投稿者「サーナンダ」のアーカイブ

ヨーガの歩み方

ヨーガに縁を持ち、アーサナや瞑想を実修し、その道を歩んでいくとはどういうことなのかについて、少し記してみたいと思います。

といっても、人それぞれの道があるから、私が師から学び、今もって確かにその通りだと思う歩み方について記そうと思います。

ヨーガを始めて間もない頃、どのように歩んでいけばいいのかを師に問いました。師は次のように答えられました。(記憶を頼りに書き起したものなので、私なりに要約していると思います)

  1. この世界とは何か?それは自分の心が反映したものである。このことを正しく理解しなければならない。
  2. 次に、心を正しく理解していく。正しく理解していくということは、世界を放棄していくということである。すなわち、変化する世界や心に執着しなくなるということである。※しかし否定はせずに世界を肯定する。
  3. このとき、この世界に何の興味もなくなり、しかも未だ真理(神)を知らないことにより、心が虚ろな状態に陥ることがあるが、このような心さえも理解し放棄していく。
  4. この状態は苦行ともいえるかも知れないが、続けていくと、だんだんと神を身近に感じてくるようになる。
  5. そして、ギャーナ・ヨーガのように無形の神をアートマンとして瞑想する方法と、バクティの形ある神、例えば、クリシュナ、ラーマ、シヴァ、あるいは偉大な聖者、イエス・キリスト、ブッダなどを瞑想する方法により神を悟っていく。
  6. そして究極的には、神と世界は一つであることを悟るようにする。

この教えをお聞きしたときは、まだこの歩みがどういうものなのかよくわかりませんでした。もちろん知的には理解できるのですが、まだ茫洋とした感じでした。

ところが今は、本当にこの時師が言われた通りの歩みになるのだということを実感します。特に私は世界を否定し、1と2をすっ飛ばしていこうとする傾向があったのですが、この1と2が本当にとても大事だということに気付きました。

①世界は自分の心が反映したものだということ

②心を正しく理解していくということ

この深意を会得していくことが肝心なことだろうと思います。皆それぞれ性質が違いますから、会得の仕方はそれぞれの道があるのかもしれません。でもこの世界がどこまで行っても自分の心が反映したものだということがわかれば、心は静かになっていくことでしょう。反映する何ものもないくらい心が静まれば、世界と見ていたところに神なる存在が感じられていくのでしょう!

人それぞれの歩み方がありますから、ご参考に!

サーナンダ

「ブログ村」をクリックしてください〜


新春さまらさの台所

2016年初のさまらさの台所(1/17)に参加してきました!

久しぶりのさまらさの台所への参加だったのですが、今回は旬の野菜のクリームシチューでした。4年ほど前にクリームシチューの回の時に参加したことがあるのですが、自宅ではホワイトソースをなかなかうまく作ることができなかったので、今回再チャレンジのために参加しました。

それで、見事に今回はコツがわかりました!

今回分かったコツは二つありました。

  1. ホワイトソースの失敗しない作り方
  2. 野菜チップスの小麦粉の上手なかけ方

これは書いてもうまく伝わらないかと思いますので書きませんが、なるほどー!って感心しました。さまらさの台所も毎回進化しているんですねー!今回本当に参加してよかったなあと思いました。
「やってみせ、言って聞かせて、やらせてみ、褒めてやらねば人は育たじ」とよく言われますが、さまらさの台所で、先生がやるのを見て、説明を受けて、自分でやってみて、それでいいと先生から言ってもらって初めてコツが分かった気がします。やっぱり習うのが一番だなあと思いました。これで多分家でもきちんとできることでしょう!楽しみです!(次の日うまくできました〜!)

さまらさ3
元気のいいお野菜!講師のサティヤーさんが紹介しました。

今回は、ヨーガ・ヴィハーラのさまらさの台所に初参加の大阪や松山の方がおられましたが、楽しく一緒に調理することができたのではないかと思います。

さまらさ1 さまらさ2
初参加のお二人もごぼうチップスに挑戦!

調理の一コマを紹介しましょう!揚げ油の温度が上がるまでの待ち時間も、皆で楽しく笑いながら待ちます。箸が転げてもおかしいさまらさの台所ですが、油の温度は冷静に見極めます。

そうして、楽しく真剣に調理した結果、旬の野菜のクリームシチューは本当に優しい味でとても美味しくいただけました。また、野菜チップスはすごくいい感じにカリッと揚がっていて、白菜サラダも身体が潤う感じでした。

さまらさ4

食後のさまらさのお話では、サラニーさんが精進料理について話をされて、さまらさの原点を思い起こすことができるいいお話でした。その時に、三つのグナのお話があり、食材だけでなくて、食事をいただくときの気持ちも大事だと言われ、こうして皆で楽しく会話しながら食事をいただくことはいいものだと改めて思いました。

そこから、自宅での食生活についていろいろ話し合ったのですけれど、特に印象に残ったお話は、忙しい生活の中でどのように食に向き合うかということで、夜遅くまで仕事をして疲れて帰って来た時に、どのように食事をするのか実際的な話をサラニーさんに聞いた時に、調理するのもしんどいなと思うときもあるけれど、それでも台所に立ち、タマネギを切り始めると少しずつ調子が出て来てあっという間に料理が出来上がるというような話をされたことです。
それを聞いた時にアーサナの実践を思い出したのですが、アーサナも毎日実践していると、どんなに疲れていてもやり始めると調子が出てやることができるように、調理も日々実践していると、本当にさっとできるし、また調理しているうちに元気のプラーナに満たされてくるんだなあと思いました。

日々是実践ですね!

ありがとうございました。

さまらさ5

次回は2月14日(日)11時から、メニューは手作り味噌。昨年作ったお味噌を使ったレシピを紹介されるそうです。楽しいさまらさに参加すれば、身も心も生き返ることでしょう!

サーナンダ

「ブログ村」をクリックしてください〜


執着と無執着

..

執着とは、

心の中に理想像を作り上げ、

それと比較して異なるときに発生する心の作用です。

その理想像を作らないようにすることが、

無執着です。

サットグル・シュリー・マハーヨーギー・パラマハンサ

 

この教えに触れると、いつも「なるほど〜」って唸ってしまいます!

確かに、何かにつけて心が動揺するときは、心の中に何らかの理想像があるからです。それがある限り執着が生じ、心は揺れ動きます。

例えば、恋人、友人、成績、評価、仕事、出世、結婚、子供、娯楽、おしゃれ、旅行、スイーツ、パソコン、iPhone・・・なんと様々な自分を幸福にするだろうと思った理想像をこれまで作り上げてきたことかと思いませんか!その度に心は揺れ動いてしまう…なぜなんでしょう!?

例えば、最初にiPhoneを購入しようと思った時は、素晴しい喜びを自分に与えてくれるiPhoneは輝きを放っていて、それを手に持つ自分を想像しただけで喜びに満たされましたが、入荷待ちで手に入れられない苦しみを味わいました。

そして手に入れたら、その素晴しい先進的な機能に喜びを感じ、それを持つことの優越感に浸りますが、それからの生活というものは日々iPhoneに縛られ、常にメールのチェックやアプリの活用を迫られることは、喜びでありながら、束縛の苦しみを味わいました。

そして新機種が発売された途端に、自分が所有している機種が古びて見え、魅力を失い、新しい機種が輝いて見えるのでした。その繰り返しでiPhone3GからiPhone6plusまで来たのでした。

一事が万事で、iPhoneを恋人、仕事、結婚、人間関係、おしゃれなどに置き換えれば、似たようなものです。本当に、絶えず心はさまざまな物事に理想像(期待)を作り上げて執着してしまっています。どうもその理想像は夢のように儚く、iPhoneのようにたった1年の理想にしか過ぎず、手に入れたと思ってもあっという間に手から離れていくので、尽きることのない渇望が起こってきます。それがなければどんなに楽なことかと思うのです。あーもう十分です!

ところが、たった一つだけやってきて過ぎ去らない夢があります。真実を悟りたいという夢です。早くその夢から醒めたいと思います。本当の私は真実そのものなのですから!

サーナンダ

「ブログ村」をクリックしてください〜


New Year 2016

明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い致します。

新しい年、2016年をむかえましたね〜!
大晦日は、年越し瞑想会をされた方もいると聞きましたが、本当に熱心ですね!

今年は、マハーヨーギー・アーシュラマ40周年になります。私たちの最愛の師が京都にアーシュラマを開かれてから40年になります!変わることなく、そして絶え間なく限りない愛と叡智をもって私たちを導いてくださる師に、改めて感謝を申し上げるとともに、この吉祥な年を迎えられた喜びに深く感謝いたします。
この40年という月日の間に、日本だけでなく世界中に師の存在と教えを拠り所としてヨーガに生きる真のヨーギー、ヨーギニーたちが増えてきて本当に嬉しく思います!

さて、今年はどういう年になるか、非常に楽しみです!マハーヨーギー・ヨーガ・ミッションでは今年も一層いろいろな活動を推進していきますので、このブログでもその様子をお届けできればと思っています。

そして今年は申年!ハヌマーンのように純粋な信仰をハートに抱き、弛まず邁進していきたいと思います!ハヌマーンがランカ島までひとっ飛びしたように、恐れることなく勇気をもって爆進するぞー!

最後に初日の出を写真と映像でお届けいたします。今年を占うかのような稀に見る美しい御来光でした!
2016初日の出

徳島県松原海岸での初日の出です。YouTube映像はこちらから→まさに御来光!(高画質にバージョンアップしました)

サーナンダ拝


愛と明け渡し

今年も暮れて参りました。皆さんにとってはよい一年でしたか?

私の今年のテーマは「愛」でしたから、最後にバクティにまつわるお話をしたいと思います。

私が好きなラマナ・マハリシという19世紀の賢者がいます。マハリシは「私は誰か!?」という真我の探求を教えたギャーナ・ヨーギーとしてよく知られていますが、彼自身が書いた詩を目にした時に、私は、まるでラマナ・マハリシは、聖なるかがり火の山アルナーチャラに魅せられ、捕われたバクタではないかと思いました。アルナーチャラをクリシュナと読み替えれば、ラーダーそのものだと思ったのです。

アルナーチャラ

アルナーチャラという山はとても古い山で、地質学的には36億年前にできた山だそうです。山の起源について語られた古代の伝説によると、ヴィシュヌ神とブラフマー神の争いを仲裁するために光の柱になったシヴァ神は、そのままでは人々にはあまりにも眩しすぎるため、代わりにアルナーチャラの山に姿を変えたとされています。

ラマナ・マハリシ自身がアルナーチャラへの自らの想いをしたためた詩はいくつかあるのですが、私が好きな詩に「アルナーチャラに捧げる十一連の詩」があります。何だかとても狂っている表現に惹かれるのですが、今回はその中から四つを抜粋して紹介したいと思います。(全部読みたい方は『アルナーチャラ・ラマナ 愛と明け渡し』をお読みください)

アルナーチャラに捧げる十一連の詩より(抜粋)

ああ、アルナーチャラの姿をした愛よ!恩寵によって、私を求めたのはあなたなのに、あなた自身が姿を現さないなら、私はどうなってしまうのか? あなたに切なく恋焦がれながらも、世俗の闇に疲れ果て、途方に暮れるのか?太陽を見ずして蓮華が咲くだろうか?あなたは太陽の中の太陽。溢れんばかりの恩寵を湧き起こし、その流れを注ぎ込むのはあなたなのだ!

この世で成功するための能力を打ち壊し、あなたは私を役立たずのろくでなしにした。こんな惨めな状態で幸せになれる人などいない。こうして生きるよりは死ぬ方がましだ。ああ、世俗の狂喜を癒す山の姿をした超越的真我よ!あなたに夢中になった私に、あなたの御足にしがみつくという最高の薬を授けたまえ!

私は新たな発見をした!魂を磁石のように引きつけるこの丘は、それに想いを寄せる人の活動を止めて、丘に向かわせ、丘そのもののように彼を不動にし、その成熟した魂を食べてしまうのだ。何ということか!ああ、人々よ!気をつけなさい。これが偉大なるアルナーチャラ、ハートの中で輝く生命の破壊者である!

この丘を至高の存在とみなしたために破壊された人がいかに多いことか!ああ、悲惨なこの生に愛想をつかし、身体を棄て去る手段を探し求める者たちよ。この地上には、誰であれそれに想いを寄せただけで、その人を実際に殺すことなく殺す妙薬があるのだ。その妙薬こそ、この偉大なるアルナーチャラに他ならない!

ラマナ・マハリシ

マハリシ

マハリシにとって、アルナーチャラとは真我そのものであると同時に、父でありグルでした。マハリシはアルナーチャラに一切を明け渡し、生涯その御足下から離れることはありませんでした。真理においては二人は一つですが、この世界に顕現し、名前と形をもった「個」としての二人のリーラーの中での関係は、サットグルと弟子、父と子、花婿と花嫁だったと言われています。

今日12月30日は、偉大な賢者ラマナ・マハリシの御聖誕日です。

では、今年一年ブログを愛読していただき、ありがとうございました。皆さま、よいお年をお迎えください。来年が輝きに満ちた素晴しい一年となりますように!

サーナンダ

「ブログ村」をクリックしてください〜。


松山瞑想特別クラス―神への愛!

今年4月から始まった松山瞑想特別クラスも、12月12日で今年計画した6回目を終えました。10月からの3回シリーズ入門・実践編では、瞑想の三つの対象について講座を行いました。今回のテーマは愛の力で瞑想を深める!」ということで、バクティ瞑想について学び、38名の方が参加されました。

愛は語るものではないのですけれど、瞑想を深めるために一から愛について学んでみました。ちょっとラブリーなレジュメを見ていただきましょう!

第3回目レジュメ2

今回は私自身も、愛に浸りながら(?)講座をすることができて、とっても楽しかったです!講座では愛について少し整理してみたのですが、愛は理屈ではありませんし、ハートの奥の泉の扉を開けば溢れ出るのだろうと思います。好きな人に近づいていくように、自分なりのやり方で実践あるのみですね〜!こんな感じで講座をしていって、その後20分ほどしっかりと瞑想し、それから質疑応答がありました。

松山瞑想

3カ月間、①識別瞑想②真我の探求③神への愛と学んで来たわけですが、皆さんどうだったんだろうなあと講座終了後思っていました。すると、熱心に学んで来られた方が、「とても感動して、胸の中から歓びが溢れて涙が出てきました。こんな体験初めてです」ということを戸惑いながら話してくださったことがとても印象的でした。また、「三つの瞑想について丁寧に学んで来たことがとてもよかったです。瞑想についてよく整理することができ、瞑想の手がかりができました」と言ってくださった方も何人かいて、とても嬉しかったです!

受講された皆さんのアンケートに目を通していて感じたことは、やっぱりバクティ瞑想の方がやりやすいんだなあということでした。神への愛と聞くと最初は難しく感じるのかもしれませんが、愛とは何か、神とは何か、どのように進めていくのかをきちんと学べば、自分なりのやり方で進めていけそうだと感じたのでしょうね。愛は誰もの中に備わっている生来のものですし、誰しも人生の中で少なからず愛を経験して来ていますから、師がいつも言われているように実践しやすいと思うのです。それと、三つの瞑想の対象について学んでいくことで、真理や真我、神についての理解が深まり、瞑想を進めていきやすくなるんだなあと感じました。

さて、二日目のサットサンガは、19名の方が参加され、今回も2時間半充実した問答があり、サットサンガ後も1時間くらい続きがありました。

サットサンガ1サットサンガ2

今回は皆さんの一層真剣な問答に圧倒されました!真理に生きるということや、真理の教えを具体的に行為していく純粋な信仰のあり方、行為のあり方に関心が深まってきているように感じ、とても嬉しく思いました。さっそく12月23日と31日に「キールタンと瞑想の会」をされるとお聞きしましたが、学んだことを実践していくことはとってもいいですね!ぜひ神への愛を深め、味わってください!

私自身も今年一年間は、松山瞑想特別クラスやサットサンガを通じて、たくさんのことを学びました。毎回松山に行って顔見知りの方にお会いするたびにヨーガが深まってきている様子を感じることができて、とてもインスパイアされました。これからも共に実践していきましょうね。再会を楽しみにしています!

そして一年間本当にありがとうございました。師の祝福と導き、そして松山の皆さまの熱心な取り組みに感謝申し上げます。来年もさらに充実した年となりますように!

サーナンダ

「ブログ村」をクリックしていただけると励みになります!

 


マジック・フルート

クリシュナ神はインドでとても人気のある神さまです。ヴリンダーヴァンの森の中でゴーピー(牧女)たちと戯れた物語が聖典に記されていますが、その中に、クリシュナが森の中で歌をうたったり、笛を吹くと、それに誘われるようにゴーピーたちが集まってくるシーンがあります。英語ではマジック・フルートと訳されることもありますが、その笛の音には神秘的な力があって、それを聴くとゴーピーたちはあらゆる世事を忘れ、真実の世界に入っていくのです。

マジックフルート

この細密画は、クリシュナがヴリンダーヴァンの森の中で笛を吹くと、その音に誘われて牛たちが集まってきている絵です。皆うっとりとした表情で、クリシュナを見つめ、ヤムナー河を泳ぎ渡り、森の中から集まって来ています。ゴーピーたちだけでなく、牛や鳥など動物たちも集まって来たのですね。ブッダの教えを聞こうといろんな動物たちも我を忘れて仲良く座ったという逸話もありますが、それを彷彿とさせる絵です。

ところで、この絵を見た時、『ヨーガとヒンドゥー神秘主義』の最後に記されている著者ダスグプタの言葉を思い出しました。おおよそ20年前に公演した神性舞踏演劇『プレーマ・真の愛』の冒頭の詩人の言葉として師が一部を抜粋されたものでもありました。

もしもお前が自己放棄の喜びを味わったことがないのなら、もし最高の楽人、主クリシュナの手の中の笛になりたいとお前の心が切望したことがないのなら、もしお前があらゆるみじめさを神の一触れによって甘美なものにすることができなかったのなら、お前は何を得たといえるのだ。

この言葉は、常に私をハートの奥の消えることのない刻印に引き戻します。神の一触れによって、あらゆるみじめさは甘美な愛の中に溶け去る・・・あらゆる苦労も後悔も、努力や知識や記憶も蜃気楼のように消え去り、ただ愛だけがある!・・・クリシュナの笛の音、もしその音が聴こえて来たなら、誰もが我を忘れて引き寄せられるはず!その笛は永遠にハートの奥で吹かれているのだから、耳を澄ませればきっと聴こえてくることでしょう!

サーナンダ


長岡京メンズヨーガクラス

長岡京クラスは、JR長岡京駅に隣接した公共施設の部屋をお借りしてクラスを行なっています。長岡京市は高い建物も少なく、空がとてもよく見えます。

長岡京
今日はうろこ雲でした。右の建物が会場バンビオです。

クラスでは、細長い部屋で女性と男性に分かれてアーサナをしています。12月9日のメンズクラスには、東京からヨーガを学びに京都に来られている男性も参加し、6名のメンズが修練しました!

メンズクラス

開脚のポーズ。皆真剣に黙々とアーサナを実践していました。ヨーガ・瞑想クラスでは、どちらかと言えば女性の方が多いのですが、長岡京クラスでは男性も多く通われています。皆さん、仕事が終わってからクラスに参加されるので、最初は身体も少し硬いのですが、時間とともに少しずつ呼吸が変化し、終わりの頃になると本当に深い静かな呼吸に変わります。隅々までプラーナ(気)が行き渡っている感じがします。

アーサナが終わると少し瞑想し、質疑応答の時間もあります。この日は、どうすれば自分に自信が持てるのかという話になり、少なくとも自分で自分自身が信じられる行為をしていくことが大事だという話がありました。思っていることと、言うことややることが違っている自分は信じられませんものね。心は本当に真逆のことを平気でしてしまいます。好きな人に会うと本当に優しく笑顔で接し、必要ならば骨身を惜しまず献身しますが、振返って嫌いな人を目にしたら平気で罵詈雑言をついてしまうことがあります。一瞬で心は様相を変えてしまうのですから、そんな心は信じられるものではありません。原因はカルマですが、意識してしっかりと心を躾けて振る舞いを変えていくことが肝心だと思います。

こんなふうにメンズが集まって楽しく真剣にやっていますので、ご興味がある男性の方、お気軽にご参加ください。申込はこちらまで→(長岡京クラス)来週12月16日の夜クラスは「ラージャ・ヨーガ10回コース」最終回の「瞑想を深める!」です。お待ちしています。

サーナンダ

 

 

 


歓喜のジャヤンティ!!!

毎年11月23日は、マハーヨーギー・ヨーガ・ミッションにとっては特別な一日となります。最愛の師シュリー・マハーヨーギー・パラマハンサが御聖誕されたとても大切な日です。私たちが、自らの本性である歓びに目覚めるように絶え間なく導いてくださる師に、感謝と歓びを捧げることができる吉祥な機会になるのです。今年も、師のジャヤンティ(御聖誕祭)に、京都、大阪、東京、松山など日本各地から、そして海外は台湾から、たくさんの弟子が京都にあるマハーヨーギー・アーシュラマに集い、また世界各地から歓びのメッセージが届きました。

何という素晴しい祝福と歓喜に満ち溢れた祝祭だったことでしょう!小さなアーシュラマは、まるで無限の歓喜が渦巻く大宇宙になったかのようでした!

漆黒の闇の中に浮かび上がる真実在の御姿に圧倒され、かけがえのない師の存在の御足下に礼拝し、言葉には尽くせない感謝の思いを精一杯祝辞に捧げ、歓びの宴の中、聖劇を奉納し、師への讃歌を捧げさせていただきました。3時間半があっという間に過ぎ去り、終わりの時間が来なければいいのにと思うくらい歓喜だけがありました!

詳細は、機関誌『パラマハンサ』1月号に譲るとして、ブログではジャヤンティの様子を写真を通して少しだけになりますが、ご紹介したいと思います。なお、ジャヤンティでの師のお写真は『パラマハンサ』にて掲載させていただく予定です。

jayanti flower
ジャヤンティでは毎年カサブランカが飾られます。極楽鳥花がまるで遊んでいるかのように歓びの祝祭を表しています。

jayanti music2
シタールとタブラーの生演奏で来場者を迎えます。

jayanti entrance
今年は台湾から6名のヨーギニーたちが参加しました。笑顔が輝いています。

jayanti puja2
師をお迎えし、プージャー(礼拝)が始まります。

jayanti speech4
京都ミッション、NYミッション、そして台湾や日本の弟子から祝辞が述べられました。また、この日に参加できなかった世界各地の弟子からたくさんのメッセージが届けられました。

アーシュラマ1階では、聖劇「クリシュナとスダーマ」を奉納。聖者スダーマの主クリシュナへの純粋な信仰を描いた物語です。

jayanti play sdama
険しい長旅を終え、とうとうクリシュナのいる国へ到達するスダーマ。

jayanti KR
美しすぎる!クリシュナと奥方ルクミニーの登場に会場が沸きます!

jayanti prasada
プラサードもいただきました。もちろん「さまらさ料理」です!本当に美味しくいただきました。

少しは御聖誕祭の様子をお伝えすることができましたでしょうか?

最後になりますが、このような歓びの機会を与えてくださった師シュリー・マハーヨーギーに心より感謝を捧げます!本当にありがとうございました!

*ジャヤンティでの師の御姿やプージャー、祝辞、プラサードなどの詳しい内容は、『パラマハンサ』1月号に掲載する予定ですので、パラマハンサ会員の方は楽しみにお待ちください。

サーナンダ拝

 


笑い、泣き、踊り、歌う!

 

聖愛[あい]の山の 洞穴に

われ ヨーギーとなりて住み

歓喜[よろこび]の 泉の ほとり

深きヨーガの 瞑想[おもい]に入る

真理の木の実を たべて

智慧の飢えを 満たし

離欲の花を ささげて

主なる神の御足を拝す

思い[こころ]は高く 峰の白雪

清き御足の 甘露をのみて

笑い 泣き 踊り 歌う

以前にも紹介した『インドの光』の「ラーマクリシュナの愛唱歌」に記されているとても大好きな詩です。古代のヨーギーたちはヒマラヤの奥地の洞窟に住み、修行に勤しんだと言われていますが、たとえヒマラヤの奥地に行かなくても、誰ものハートの奥には聖愛の洞穴があるのでしょう。

もうすぐ、最愛の師の御聖誕祭です!

その日(11/23)は皆、清き御足の甘露をのみ、おおいに、笑い、泣き、踊り、歌うことでしょう!!!

image

オーム・タット・サット オーム!

サーナンダ

「ブログ村」をクリックしていただけると励みになります。