投稿者「サーナンダ」のアーカイブ

松山ヨーガ特別クラス

先週末、松山にてヨーガの特別クラスがあり、快晴の中しまなみ海道を通って、ミラバイとともに行ってきました。その模様をお届けしたいと思います。

4月16日(土)バクティ・サンガム、サットサンガ(ミラバイ)
4月17日(日)瞑想クラス(サーナンダ)

バクティ・サンガムは、今回は紙芝居から始まりました。3月のシッダ・マールガで上演したものですが、今回はとってもグレードアップしていました!!!

IMG_0565

開演前、喜びに満ちた表情で紙芝居の準備をするミラバイです。しばらくすると続々と参加者が集まってきました。36名の方が参加されました。

IMG_0566

紙芝居の様子です。主題は「The Story of Mira’s Love」ー中世のミラバイの愛の物語です。みんな童心に戻って(?)紙芝居に釘付けです!

IMG_0596

では、少しだけ紙芝居を動画で観てみましょう。

今回の紙芝居では、途中突然の寸劇も始まったり、絵の内容もヴァージョンアップし、とても楽しくそしてバクティとはいかなるものかをうかがわせるような、集中感のある内容でした。みなさん、「本当に良かった!神への愛を感じられた!絵も声も美しく魅せられた」という好印象の感想でした!ぜひミラバイの紙芝居に興味のある方はお問い合わせください。縁があるところにはどこへでも駆けつけることでしょう!

さて、その後続いてバクティ・サンガムがありました。

IMG_0647

主クリシュナが見守る中、みんなで主の御名を繰り返し繰り返し捧げました。ミラバイが松山を訪問するのは2年ぶりなので、彼女と一緒にキールタンを歌うことを待ち望んでいる人がたくさんいました。みんな喜びに満ちが表情でキールタンを歌い、神への愛に没入しているようでした!それもぜひ動画で味わってください。

30分インターバルを挟んで、ミラバイによるサットサンガが行われました。著書『真実を求めて』が発刊されて1年。その著者に会いたい!声を聞きたいということで、参加者のほとんどの方が読まれていて、この日のサットサンガは、本当にたくさんの質問が絶え間なくありました。それぞれが日頃から真剣にヨーガに向き合い、実践している様子が伺えるような質問が多かったです。そして、ミラバイのわかりやすく親身になった導きは、師を彷彿させるようなサットサンガでした。瞑想のように心地よい状態になりましたという声を後で聞きました。

IMG_0679

IMG_0712

IMG_0715

とても多くの問答がありましたが、印象にある問答を一つご紹介します。

質問「私は安定を手に入れるために頑張っていたことがわかってきました。白馬の王子様を待っているのです。神に恋して愛していくことで、人に頼ることなく安定して生きていくことができるのでしょうか?」
ミラバイ「私はそれが一番いい選択だと思います。最初は依存関係に見えるかもしれないし人間の恋人とどう違うのかと思うかもしれない。神を恋人にすれば神しか求めなくなっていく。そこにすべての答えがある。すべての安定や幸せがあると思います。神を愛するときも神を愛しているようで自分自身の心をものすごくダイナミックに変えていくことになる。今まで望んでいたことや求めていたことが机をひっくり返すように忘れ去られていく」

 

翌日は、瞑想クラスでしっかりとみんなで座りました。神への愛も、真我の探究も、ヨーガは実践あるのみ!参加された方の毎日の真摯な取組みがうかがえるような熱心なクラスでした。

IMG_0739

クラス後、現在申し込み受付中のMYM40周年記念Tシャツを、みんなで楽しく選んでいました〜中には全色申し込みされた豪鬼な方もおられましたよ〜(^ ^)

IMG_0743

そして、、、来5月は、近日ご案内があると思いますが、

私たちの最愛の師シュリー・マハーヨーギー・パラマハンサによるサットサンガが松山(5/21-22)と今治(5/23)で開催されます!!!!

今回参加された多くの方から、ミラバイが一心に愛する師に自分もお会いしたいという声を聞きました。多くの方が師にお会いするのを心待ちにしています。本当に師のサットサンガが楽しみです!またとない吉祥な機会ですから、ぜひみなさんご予定ください!お申し込みは松山ヨーガ・サークルまでお願いします。

ミラバイのバクティに刺激を受けて、松山の皆さんの神への愛とヨーガへの熱の高まりを感じた2日間でした。

ありがとうございました。

サーナンダ


桜満開!瞑想合宿のご案内

急に暖かくなり、京都ではこの週末桜も満開です!どこもかしこも観光客で賑わっています。

新年度が始まりましたね〜!フレッシュな装いの新社員の姿も見え、また学校では新入生の姿が初々しいですね。MYMでも今年度は設立40周年の記念となる年として、気持ちも新たに活動していきたいと思います。

さて、昨日滋賀県大津市にある近江神宮に行ってきました。近江神宮は大津京の跡地に作られており、天智天皇が漏刻(水時計)を設置し日本で最初に時報を始められたところです。百人一首かるた大会や流鏑馬などでも有名です。現在上映中の映画「ちはやふる」の舞台でもありますね。

それで今回、夏の瞑想合宿を近江神宮内にある近江勧学館で行おうと企画し、企画チームで昨日訪れてきました。京都の観光客の賑わいとは打って変わり、それほど人も多くなく、静かな心地よいプラーナ(気)があって、瞑想合宿には打って付けの場所でした。

近江神宮の桜
桜も満開です!

瞑想合宿をしようと思ったきっかけは、瞑想に関心を持つ方は多いのですが、皆さんいろいろと忙しく、なかなか腰を落ち着けて瞑想について学んだり座ったりすることが難しいようです。それなら、しっかりとまとまった時間をとって瞑想についての学びを深め、実修する機会がもてればいいなと思いたちました。しばしの間世事を離れて、静かな時間の流れの中で自分自身に向き合うことも有意義ではないかと思います。そうして、心の奥にある静けさと喜びを少しでも体感できれば、また日々の生活の中での瞑想につなげていくことができるでしょう!

7月16日(土)午後〜7月17日(日)午前の一泊二日の合宿です。瞑想に関心のある方なら誰でも、初心者の方も大歓迎です。また詳細が決まればMYMのWebサイトやブログでもお知らせしていきます。翌18日(月)も祝日(海の日)の3連休でもあるので、ゆっくりとお越しいただけるかもしれませんね。少し先になりますが、いろいろ予定が入る時期だと思いますので、早々と案内させていただきました。

澄んだプラーナの中で、ぜひ瞑想を始めてみましょう!楽しみです!

サーナンダ

 


新しい道

みなさん、こんにちは。ユクティーです。東北はやっと寒さが和らいで春の気配が感じられるようになりました。私が南相馬に移り住んで3年。今も3年前と同じ病院で看護師として働いています。

この3年間の私の功績??と言えば…この地域の人たちにちょっとだけ関西弁を広めることができたことくらいですかね。なんせ、仙台の人にしても福島の人にしても、私と接して初めて実際に関西弁を聞いたという人ばかりでしたから。福島に来る前は、関西人と東北人は正反対の性質だから合わないとか、嫌がられるから関西弁は絶対しゃべらない方がいいとか、さんざん色々言われましたけど、実際来てみたら…、何でしょう、この歓迎ムード。耳に心地いいとか、わざわざ聞きに来る人もいましたよ。それだから私も周りの期待に応えるべく関西弁を話し続け、結果私は今もこの地域の方言が全く話せません。

たしかマザーテレサは、奉仕活動していたコルカタの人たちが話すベンガル語をすぐにマスターしてとてもうまかったことから、ベンガリーシスターとも呼ばれていたそうです。すごいなあ。

私が働いている所はベッド数100床くらいの小さな病院で、職員さんも全員知っているし、職場ではもう私がここにいるのは当たり前になっています。でも私事ですが、その職場を来月いっぱいで退職することになりました。…と言っても、京都に帰るわけではないですよ。この地域には住み続けるのですが、5月からは知り合いが3年前に立ち上げた訪問看護ステーションでお世話になります。病院から追い出されるわけでも私が嫌になって辞めるわけでもないですよ。

これには被災地ならではの、そして日本の看護界ならではの事情があるんです。早く言えば看護師不足で(法律上訪問看護ステーションは2.5人の看護師がいないと開設できない)その知人の訪問看護ステーションは今閉鎖の危機に直面しています。もともと訪問看護を希望する看護師は多くないし、日本は病院に看護師を確保することが優先される傾向にあるので、全国的にも看護師が定員に満たず閉鎖していく訪問看護ステーションが少なくありません。知人のステーションが閉鎖の危機ということで所長さんも娘さんも関係者の方たちも私も必死に看護師を探したけど、なかなか見つからない。そんな中である時ふと思ったんですね。「そういえば、私がいたなあ」と。でも、今の病院だってどんどん看護師はいなくなって、ぎりぎりの人数でやっているし、私が抜けたら夜勤だって誰かが代わらなくてはいけない。それに震災後病院を辞める人が後を絶たないので、ここの人たちはもう人を送り出すことが辛くて仕方ないんです。だから、本当はあまり出て行くと言いたくなかった。でも、病院は私がいなくても今すぐ潰れるわけではない。知人の訪問看護ステーションは早ければ5月に閉鎖。この決断には京都から南相馬に来る時とは比べ物にならないくらい勇気とエネルギーが必要でした。まあ実際は2日間で決めたんですけど。

そして病院側にも何とか分かってもらい、私は知人のステーションを手伝いに行くことが決まったんですけれど、次は私の住む家がなくなるんですね。今この地域は除染や建設で多くの業者が入ってきていて、次々とその人たちが住むためのアパートが作られています。家賃も倍近くに高騰しています。いくらアパートが増えても追いつかない現状があり、吹いたら飛んでいきそうな小さな事業所には回ってこないんです。今私が住むアパートも私が南相馬に行ったその日に建った復興支援者用のものですが、病院が借りてくれていて、小さいけれど地元で力のある病院だったからこそ確保できたし、それでも一部屋借りるのも大変だったと聞いています。訪問看護の事業所から、「まず仮設住宅に移ってください」と言われました。仮設住宅は南相馬市ではなくて福島県の持ち物で、県が医療再建のための医療者用に一部確保する方針を取っています。でも、仮設は来年春から解体予定で、結局はアパートを探さないといけない。私としては当分は仮設でも良かったし、まあ何とかなるだろうくらいな感じでいたのですが、所長の娘さんは「何としてでも探します!!」と意気込んで言われ、人の信念って本当に実現させるんですね。先日アパートが見つかったそうで、私は4月下旬にそこに移ることになりました。あぁ、この1,2週間は本当に色んなことがあって、ここでは書ききれない。でもこういうことがなかったら、私は被災地の深い多岐にわたる様々な問題を知ることはなかったと思います。

…ということで、もうすぐ私は病院という囲いの中から外に飛び出して行きます。どんな人と出会うんだろう。まさか南相馬の地を自分が車を運転して仕事をするとは思いもしなかった。あー、こわ(-_-;)でもきっとこの道も、私が辿り着くべき所につながっているに違いない。

ユクティー

ユクティー


四の五の言わずにやってみる!

瞑想を始めた頃は、ほんの5分間でも座るのが難しく感じるものです。座って眼を閉じた途端に心がざわめきだし、体はそわそわしだします。不思議なことです。ただ座って眼を閉じて、心を集中させるだけなのに、そんな単純なことができないなんて!

町家瞑想
長岡京クラスー神足ふれあい町家にて

心と体は動くことが仕事だから、何もせず静かに座ることには耐えられないのですね。だから瞑想は闘いになります。じっと座っていたら体はあちらこちらが痛くなり、「もうやめようよ」と不平を言い出します。心は雑念の嵐か睡魔に襲われ、「今日は調子が悪いからもう止めて、明日頑張ろう」と言い訳を始めます。

そんな体と心が黙るには少しばかり時間がかかるかもしれません。しかし思い出してください。何のために瞑想しようと思ったのか!それはこの心の動揺や不安、苦悩を無くしたいからに違いありません。そしてヨーガの境地を味わいたいからでしょう。

ずーーーーっとほったらかしにしてきた体と心が、毎日淡々と黙々と瞑想を続けていくと、次第に静まっていきます。何だか生活に役立ちそうなヨーガの教えを学んでも、頭だけの知識では一時の気休めにしかなりませんが、瞑想はその知識が指し示すところの境地ー空っぽで自由な境地に導いてくれます。それを加速させてくれるのがヤマ・ニヤマやアーサナになります。全部つながっていて、本当にヨーガは科学的なのですが、その通りやれば深まっていくことに気付くのはずいぶん経ってからかもしれません。

前回の記事でサティヤーがヨーガ・ヴィハーラでの2時間瞑想のことを書いてくれました。2時間座るのはまさに闘いですけれど、習慣になれば喜びに変わっていきます。静かな瞑想の流れが心にしっかりと刻み込まれることでしょう。もし「やってみたいな!」「すごいなあ!」と思うなら、「自分にはまだ早い」「しんどそう」など、四の五の言わず自分もやってみたらいいと思います。やってみないことには始まりませんから。週1回やるだけでも心が定まってくるなら、毎日やればもっといいに違いありません。

ヨーガを始めた頃「時間は自分でつくり出すものだ」と教わりました。長い時間座ればいいものではありませんけれど、しっかりと瞑想するなら、やっぱり1時間、できれば2時間くらい座るといいと思います。座法が瞑想に導いてくれます。過去の聖者たちの伝記を読むと、日々8時間や16時間瞑想していたと記されていて、「え〜〜!」と絶句した記憶がありますが、古のヨーギーたちは凄いものですね。でも、彼らにできて我らにできないはずはありません。5分が10分になり、10分が30分になり、さらに1時間、2時間・・・と心はもはや時間を忘れて瞑想の流れの中で自分自身に深く深く潜っていくことになるのでしょう。

MYMでは、4月から大阪で瞑想クラスが新たに始まり、東京でも瞑想専科が始まります。瞑想はヨーガの主たる修練ですから、ぜひ深めていってください。

meisou_class2016.gif
春から始まる大阪瞑想クラス

tokyo_meditation2016
東京で始まる瞑想専科

明日は春分!悟りの彼岸を象徴する日です!心機一転するにはとってもよい季節ですね。

サーナンダ


松山瞑想特別クラス+上映会!

先週末3月12日、13日の土日に松山に行ってきました。

1日目は、昨年から6回続いた瞑想特別クラスの特別編を行ないました。参加された方を対象に、学んで来たことをもとに、実際的にどのように瞑想を進めていけばいいのか、三つの瞑想対象の選び方など、次の3つのことを丁寧に学んでいきました。

■座り慣れる・・・心を静かに保つ習慣をつける!
■真理の教えを学び瞑想する・・・心を調える!
■神/真我/真理にダイレクトに瞑想する・・・理想を育む!

IMG_0136

瞑想はテクニックではないし、ちょっとやってすぐにできるようなものではありません。準備が大事です。座法と真理の教えを学ぶことです。真っすぐに座り、毎日座り慣れていくことが大事です。淡々と黙々とした実践がなければ瞑想の成功はおぼつかないでしょう。何事もそうですものね。
そして自分にとって心地よい教えだけを取り入れるのでは、自分の心の領域から出られませんから、間違いのない教えを学んで、心と行動を調えていくことがすごく大事ですね。教えも知的に学ぶだけでなく、しっかりと瞑想し行動していくことが大事です。
急がば回れ!座法と教えの学びを実践していけば、次第に心は静まってきて、集中力がついてくることでしょう!そうすれば次第に自分の瞑想対象を捉えられるようになり、集中していくことができます。

IMG_0145

次のようないろんな感想をいただいて、日頃から瞑想を実践されている様子が伺え、とても嬉しく思いました。

  • 瞑想の感覚がつかめたように思います。
  • やってみるということが大事だということがわかりました。
  • 毎日コツコツと実践が一番大事!
  • 時間を作るためには生活を調えていかなければと思いました。
  • 「学ぶ」の必要性がよくわかりました。
  • 本当の事が知りたいと思うようになってきました。
  • 瞑想の対象と自分の理想は同じだと教わって驚きました。
  • 糸口が見えたような気がします。
  • 瞑想して体や心が消える感じがしました。
  • いつか本当の自分を知りたいと思います。
  • 1時間、2時間の瞑想に挑戦したいです。

2日目は、昨年11月3日に上演した「The Eternal Quest〜永遠の探求」の映像上映会を行い、その後サットサンガがありました。

アーサナ

キールタン

皆さん、ヨーギー・ヨーギーニーの呼吸が止まったかのようなアーサナの集中に感嘆し、キールタンの美しいバクタの姿と声に感動されていました。映像でも当日のプラーナが伝わって来た気がしました。大画面で観ると迫力もあります!今後も、各地で上映会を開催しますので、ぜひご覧下さい!

IMG_0193

IMG_0203

上映会に続いてのサットサンガでは熱心な問答がありました。今回は特にキールタンの映像に触れたためか、バクティの質問、神へどのようにして近づいていけばいいのかという質問が印象的でした。確かにそうですよね!神って何かもわかりませんから!でも、聖者の物語を読んだり、神さまの物語を読んだりしながら少しずつ親しんでいけばいいし、何より神を愛するバクタに接すること、そしてグルと交流することが何よりハートの奥にあるバクティを目覚めさせてくれることでしょう!

そういうわけで、来月4月16日は、現代のバクタ―ミラバイを松山に迎えて、バクティ・サンガムとサットサンガが開催されます。何と、バクティ・サンガムでは先日のシッダ・マールガで上演した紙芝居がグレードアップして行なわれる予定ですよ〜!ぜひご参加ください。

4月16日(土)松山ヨーガ・サークル
13:30〜15:00 バクティ・サンガム(ミラバイ)
15:30〜17:00 サットサンガ(ミラバイ)

4月17日(日)松山ヨーガ・サークル
14:00〜15:30 瞑想特別クラス 実践編(サーナンダ)

サーナンダ

 

 


ミーラーの愛の詩

Plate10

あなたのせいで

私はすべての喜びをあきらめてしまった

それなのに なぜ今 私を待たせるのですか

あなたが別離の苦悩をこの胸に植えつけたのです

だからあなただけがそれを取り除くことができます

おお、主よ! 

今やわたしはあなたから離れることができません

微笑みながら 早く私を呼んでください

ミーラーは生まれながらあなたの僕です

あなたのすべての手足で抱きしめて

私と一つになってください

<ミーラー・バーイ>

..

かくも美しき別離の苦悩!その聖なる苦悩にある者は幸いなれ!

sananda


春のお祭り

今日から3月です。少しずつ春の気配を感じられる時節になってきましたね。春は大気も何だかざわめき、陽気になってきますが、インドにはホーリー祭と呼ばれるとっても有名な春のお祭りが3月の満月の日にあるそうです。春の豊作祈願のお祭りですが、クリシュナ神の伝説とも関係し、色粉や色水を掛け合うのが特徴です。もう誰も彼もがいろんな色をかけられてしまいます。

今日は、そんなホーリー祭のインドの細密画を一つ紹介しましょう。

THE FESTIVAL OF SPRING18世紀のインドの細密画(カングラ派)ですが、クリシュナとラーダーがホーリー祭を楽しんでいる様子が描かれています。(中央左の女性がラーダーで、右がクリシュナです)

クリシュナや牛飼いの少年たちは竹で作った水鉄砲で、赤やサフラン色の水をラーダーやゴーピー(牛飼い娘)たちに振り掛けたり、粉を振りまいたりしています。男と女に陣営が分かれているのが面白い構図ですね。そしてラーダーやゴーピーたちは静かにたたずみ、クリシュナや牧童から色水をかけられるがままになっています。

何とも甘美な愛の歓喜が渦巻く絵画ですね!まさにリーラー(神聖遊戯)!

さあもうすぐ春です!

サーナンダ


ラーマクリシュナの福音

もう27年も前になりますが、師に最初にお会いする少し前にアーシュラマを初めて訪ねた際、シャーンティマイーさんからラーマクリシュナ・パラマハンサについてお聞きしました。

ラーマクリシュナの福音

それですぐに『ラーマクリシュナの福音』(日本ヴェーダーンタ協会)を買い求め、読みました。といっても1000頁を超える分量なので、そう簡単に読み下すことなどできません。『ラーマクリシュナの福音』は、著者であるMが師シュリー・ラーマクリシュナと出会ってから、師が亡くなるまでの5年間の師の教えや出来事を、彼が師に面会した日ごとに時系列に書き記したものです。だから、毎日1日分ほどを読むことにし、仕事に行く前や就寝前に読んでいました。

すると不思議なことに、毎日読むのがとっても楽しくなり、まるで自分が百年前のインドのシュリー・ラーマクリシュナがおられた時空間に生きているような気分になっていました。ずいぶん長くかかって読み終えたのですが、読み終える頃には、読み終えるのがとても残念に思えました。ずっとその中にいたいような気分になっていたのです。

1000頁超もあるので読もうと思うと大変なのですが、焦ることなく日々を生きるような気分で毎日接していくと、本当に本当に不思議なことに、その驚くべき神人が織りなす妙なる物語の中に入っていけるのです。同じ教えもたくさん出てきます。いろんな登場人物が出て来て、いろんな出来事があります。このような信じ難い神の世界が、物語が現実にあったのか!?しかしそれはまるで自分が長年、毎週、師の下で教えに耳を傾け、いろんな出来事を通してヨーガを学んできた実生活と同じようだと、今思えば感じます。

あぁ〜本当にあの頃は、日課のように毎日『ラーマクリシュナの福音』の霊性の世界に身を置いてから会社に行って仕事をしていました。それはまさしく、シュリー・ラーマクリシュナの存在と教えのプラーナを身にまとって会社に行き、そのプラーナに包まれ仕事をして、生活していたような感じでした。そのプラーナに毎日守られていたような印象があります。あの1000頁にはそのような力があるのだと自分の体験を通して言えます。

ぜひ一度手に取って、あの魅力的な大聖者の物語に触れてみてください。

今日は、その偉大な大覚者シュリー・ラーマクリシュナ・パラマハンサのご聖誕日です!

サーナンダ

「ブログ村」をクリックしてくださいね〜


新春の縁

昨日2月13日は、長岡京クラスの新春会がありました。

初めて男女合同で交流会として行ない、16名が参加しました。3年ほどクラスに通われている方から、もう20年以上ヨーガをしている方までいろいろな人がいます。女性9名、男性7名という構成でした。

今回それぞれが自己紹介を行ない、ヨーガに出会ったきっかけや、現在の状況などを話し合いました。長くヨーガをやっているグルバイ(兄弟姉妹弟子)たちから、私自身も初めて聞くヨーガとの出会いの話などは興味深かったのではないかと思います。皆いろんな経歴の人がいます。

長岡京クラスが開講して5年半近くなるのですが、開講時からクラスに通って来られている方から、週に一回クラスに通うことだけを拠り所としてきたという話を聞いて、自分も週に一度師に会いに行くことだけを拠り所としてきたのと同じだなあと思いました。生きていく中でさまざまな苦難や心の動揺が訪れますけれど、クラスが自分自身を取り戻し、安心できる場になれば嬉しいことです。そして実際的に心の動揺を解決し、治めていくことに役立つことができれば本当に嬉しいです。継続は力ですね。そして、ちょっとした日常を変えることで心のあり方がずいぶん変わったという具体的な実践のお話や『真実を求めて』をよく読んでいるという話もあり、それぞれで実践されている様子に触れられて嬉しかったです。

また、月曜日にヨーガ・ヴィハーラで行なっている2時間瞑想会には何人かの人が関心を示していたようですが、先輩から聞く実践事例はとてもわかりやすくて、参加してみたくなりますね。ぜひ一度気軽にトライしてみてはと思います。

「縁」というものは、人生の中で様々な交差を見せますが、よい縁は強めて太くしたいものです。2016年長岡京クラスの新春会は、師との出会い、ヨーガとの出会いの話や瞑想会の話、アーサナの話もいろいろ出て、美味なるさまらさ料理を堪能し、ヨーガへの思いをラップに乗せて伝えたり、よい縁を強める機会になったのではないかと思います。

長岡京新春会
新春会はサーナンダ宅で行ないました。何人かの方が会場設営や料理を手伝ってくださったりして、あっという間に調い、後片付けもあっという間でした。

またやりましょう!ありがとうございました。

サーナンダ


お花の会

先月1月17日のさまらさの台所に参加しレポートしたのですけれど、その後お花の会にも初めて参加しました。参加したというより見学をさせていただいたのですが、少しその様子をレポートしてみたいと思います。

何とこの日は16名の方が参加され大にぎわいでした!

お花①

お花②

皆さん常連の方が多かったですが、松山からはさまらさの台所に続いて初参加の方もおられました。花器選びから始まって、皆さん黙々と生け始めました〜出来上がりが楽しみです!

講師のシャーンティマイーさんはいつもアーシュラマのお花を生けておられる達人ですね〜!ヨーガも達人ですが、料理もお花も何でもできるんですね。凄いですね!初めての方にも的確にとても分かりやすく教えておられました。皆楽しそうです!

松山からのお二人もシャーンティマイーさんの分かりやすい説明に納得です。

さあ、皆出来上がってきました!皆それぞれの性格がお花に現れているような、一人一人ユニークな仕上がりでとても興味深かったです。出来上がった人からシャーンティマイーさんが順番に見て回り、アドバイスされ、そして少し手直しされます。するとあら不思議、とってもよくなるようです。それぞれの人の生け方を生かしながら、少しだけ手直しされ、そしてポイントを説明されます。そのようにして皆腕を磨いていっているのですね!しかし16人ものお花を見て回るシャーンティマイーさんは大変ですね〜!

お花③

シャーンティマイーさんの手直しを皆で見学し、学んでいます。

それにしても楽しく心地よいひと時でした。お花を生ける時の皆の真剣な集中した表情が印象的でした。ヨーガの集中力が生かされているのでしょうか、それともお花の集中力がヨーガに生かされているのかもしれませんね。皆家に帰ってすぐに学んだことを思い出しながらおうちの花器に生けられるそうです!

松山のMさんも、松山に帰ってから家で生けられたお花の写真を送ってくださいました。初めてなのにとっても上手な!そして、お花の感想に次のようなことを添えられていました。

「シャーンティマイーさん、私たちが帰る時に、私とアーナンディーのお花たちをとっても丁寧に、大切に包んで下さって、その、黙々とされる横顔を見ていると、何だか感動してしまいました」

私もその姿を覚えていたのですが、何気ない行為が印象に残るものなんだなあとしみじみ思いました。その感想が私の一番印象に残ったことでした。

とても楽しい身になるお花の会にご関心がある方は、ぜひヨーガ・ヴィハーラに一声おかけください。

サーナンダ

「ブログ村」をクリックしてくださいね〜 \(^o^)/