投稿者「サティヤー」のアーカイブ

東京!

サナータナさんとジャヤデーヴィーさんが東京に移住してそろそろ半月!!お二人には頻繁に会っていたのでちょっと寂しいですが「東京の拠点としてのお家はどんなのかな〜? 新しい暮らしは? 東京の仲間は? 東京の活動は?」などなど気になることがたくさん。みなさんも聞きたいのでは?!ということで直接聞いてみましょうか。

「ジャヤデーヴィーさーん!!教えてください!」

はーい。
引越早々ご近所の方に「外国の方ですか?」と聞かれたジャヤデーヴィーです。

桜が満開の季節に東京に引っ越して2週間が経ちました。これから近くの井の頭公園は新緑のころを迎えます。東京での新しいお家の名前は『牟尼草庵(むにそうあん)』グルバイの越川純子さんと鈴木さん、そしてサナータナさんと私の4人暮らしです。

『牟尼草庵』と聞くとなんだか修行者の庵、あばら屋を想像してしまいますが、緑に囲まれた多少メルヘンチックな出窓つきの白いお家です。1階には17.5帖の広~いリビングとキッチン、2階にはそれぞれ4部屋、そして3階にはこれまたありえないほど大きなグルニエ(屋根裏部屋)があります。毎日一家4人、この広すぎるリビングで小さな机を囲んで夕ご飯を食べたりしていますが、この環境と空間を活かしてヨーガのクラスや活動をしていけるようにただいま準備中です。

先週はミラバイの著書『真実を求めてーあるヨーギニーの手記』が出版されましたね。
ミラバイ、おめでとう!
ミラバイの本 東京

 牟尼草庵でも東京の仲間たちが集まり、ささやかな出版のお祝い会をしました。新しく生まれた本と一緒に牟尼草庵の誕生も祝福していただきとても嬉しかったです。

ミラバイの本を手にパチリ

ミラバイの本を手にパチリ

カレー&サモサをいただいた後は、集まった人たちが今の自分自身のことや、ヨーガの実践のこと、いろんな質問や話が飛び出し、自然な流れでサットサンガが始まりました。

ヨーガに邁進している友達が眩しくて、私はずっとその周りをぐるぐる回っているような気がする・・・とおっしゃっていたTさん。私もそんな時があったな~と思い出しました。
でもクラスに行ったり、セーヴァー・クティーラやヨーガ・ヴィハーラ(ヨーガの仲間同士が暮らしているお家)で、先輩の話を聞いたり、その姿を見ているうちに、私もこんな風に生きてみたいなと思うようになった気がします。もちろん、ヨギさんの存在とアーシュラマがあることは言うまでもないのですが、その一歩手前でそこに行けば仲間がいて『サンガ』がある、ということが大切なことに気づかせてくれる機会になったのかもしれません。牟尼草庵がそんな場所になっていけばいいなと思います。

来週からここで瞑想会を予定していて、その後クラスやいろんな講座なども開催していけたらと思っています。そしてゴールデンウィーク明けからは、新宿でヨーガ・瞑想クラスが始まります!
牟尼草庵を拠点としながら、外へも飛び出して行きますよ。また報告をお楽しみに。

今はカーテンがないので、東京のグルバイで制作したサハスラーラを吊るしてます。
東京 サハスラーラ旗

ジャヤデーヴィー

花嫁修業の一日!?

今日は月に一回のさまらさの台所の日、長い雨も上がり、気候も春らしい一日でしたね。今日はブロッコリーのペンネ、スパニッシュオムレツ、大根とにんじんのサラダを紹介しました。身近かな食材を使ったメニューなので、家に帰って手軽にできるととても好評でした。

さまらさペンネ

実はこのメニュー30分で作ることが出来るんですよ!そのコツもお伝えしました。

大切なことは、作る手順から出来上がりを盛りつけるお皿まで、段取りを頭の中に入れてからスタートすること。もう一つは『集中!』です。食事作りは毎日のことなので、ついつい適当に始めてしまったり、何か考え事をしながら作ったり、なかなか調理だけに集中することは難しいときもあります。でもヨーガにとって『集中』はとても大切。アーサナも瞑想も集中力が必要です。ですので、毎日の食事作りの中でしっかり集中していく訓練をしていくと、いつの間にか集中力がつくと思うのです。「集中、集中……」と思っていても、心はふわふわ〜と違うことを考えてしまったり、ぼーっとしてしまったりします。そこで30分という目標を定めると、集中せざるを得なくなると思うのです。実は私、何年もこれをしていました。いつの間にか時間を定めることはなくなりましたが、そのときの習慣は身体に染み付いた気がします。
ただ時間にとらわれすぎて、行為が雑にならないようにしてくださいね〜。せっかく毎日することなので、楽しみながら出来たらいいなぁ〜と思います。

さまらさペンネ2

さてさて、さまらさが終わってからは「生け花教室」。お料理の後はお花!!まるで花嫁修業です。近所に住むヨーガの仲間で集まり、アーシュラマでいつもお花を生けてくださっているシャーンティマイーさんに講師に来ていただきました。

お花3

なんと12人も集まったのですが、一人一人の活け方は何とも個性豊か。それぞれの生け方を見て、シャーンティマイーさんがほんの少し手直ししてくださるのですが、その瞬間、突然お花がいきいきするのです。大切なことはお花の正面をしっかり見て、向き合うこと、そして今日二回目の登場!!「集中!」も大切だと教わりました。やっぱり料理もお花も、そしてあらゆる行為の秘訣には共通点があるんだな〜と感じる一日でした。

今日のSさんのできばえ!

今日のSさんのできばえ!

情熱的なバラを活けたYさんの作品

情熱的なバラを活けたYさんの作品

 

 サティヤー


発売開始!!

昨日、ついにミラバイさんが書いてくれた『真実を求めてーあるヨーギニの手記』が発売されました。夜には、発売を心待ちにしていたグルバイが集まり、出版をお祝いしました

ミラバイの本

ミラバイの本 祝賀会

やっぱり、著者から買いたい !!ということで、一人ずつ並んでお買い上げ。
初めて手に取ってみて、「何てきれいな本!!」と感動しました。
表紙の写真、本の中の写真もとても美しい!
本の大きさといい、字の大きさといい、とても読みやすい!
初心者の方に気軽に読んでいただけるようにと考えてくださったのだと思います。

実は私、昨日の昼頃から嬉しくて嬉しくて、なんだか歓びがあふれています!
一冊の本を作るということがどれだけ大変なことかは、想像すら出来ませんが、一人でコツコツと書き続け、一人で校正し!?何年もかけて書き上げてくれました。それは、1人でも多くの魂がヨーガに出会うことを望んでいるからだと思うのです。そこには、まだ見ぬ人や、既にヨーガはやっていてもまだ迷いの中にいる人、そういった多くの人への愛があると思いました。何より、その愛の源は師であるヨギさんだと思うと……何だかもう!!いても立ってもいられないぐらい嬉しくなるのです。

さー!!ぜひぜひお買い上げして、読んでくださいね。そしていろんな人にお勧めして下さい。
本の感想もお待ちしています!!

 


ブロッコリーのペンネの思い出

4月のさまらさの台所で紹介するブロッコリーのペンネ、12日に向けて試作を重ねています。
このメニュー、実はとても思い入れ?思い出があります。各月で発刊しているパラマハンサにはさまらさのコーナーがありますが、初めて私がそのコーナーを担当した時のメニューがブロッコリーのペンネでした。そのころは紙面作りのためにメインの担当者+先輩と二人で組み、旬の食材を使ったレシピを考えていました。どのようにしてブロッコリーのペンネに決まったのかは記憶にないのですが、まずは試作してみようという流れから買い物を私が担当したことを覚えています。
ブロッコリーのペンネと言えば……。私が食べたこと、見たことがあるものは、ブロッコリーをゆがいたものにアンチョビを加えたり、ナッツ類をミキサーにかけたり、生クリームを加えたり、他の野菜を加えたり……さまらさではどうするかは分からないけれど、自分の想定している範囲でとりあえず足りなかったらいけないからといろいろ買った記憶があります。

試作の日、結局使ったのは、ブロッコリー、オリーブオイル、塩、鷹の爪、以上!!

私「これだけしか使わないんですか?けっこういろんなレシピを見ているとナッツとか生クリームとか入っていますよ」

先輩「入れなくても美味しいんじゃない?」

私「ミキサーも用意しましたけど」

先輩「ミキサー使わなくてもできるよ」

私「……」

私の想定していたものとまったく違うものが出来上がりましたが一口食べてビックリ!!めちゃくちゃ美味しかったんです。作り方といい、味といい、人って想定していることが裏切られるとこんなにもビックリするものなのですね。とにかくビックリしている間に試作は終了し、先輩達は帰っていかれました。でもこの経験が、いろんな意味で本当に学びになったのです。

まず、執らわれがないということ、そして余計なものを足さない、あるがままの良さをいかすという姿勢。それは料理を通り越し、生き方の「姿勢」を学んだと思います。

「こういうことが観念の破壊っていうんじゃないの!!」(無意識にでも執らわれている観念に縛られていると不自由なので、それを破壊していくこと)

観念ってこういうちょっとしたことにもあるんやなぁと初めて「観念」というものを感じた瞬間でした。その経験から、さまらさってめっちゃ面白い!!と思うようになり、私にとってとても良いヨーガの実践の場に変わっていきました。

そんなことを思い出しながらの試作でした。12日の台所ではその時の驚きが伝わればいいなぁと思っています。

サティヤー


出会いとお別れ

卒業・入学シーズンです。南相馬のこの地域では、小学校を最後にすべての卒業式は終わったようです。私の職場にも、辞めていく人、入ってくる人がいます。辞めていく人の方が圧倒的に多いんですけどね。嬉しいことに、今日新しい看護師さんがうちの病棟に来られました。私は夜勤明けだったので、軽く挨拶程度しかできませんでしたが、ずっと別の仕事をされていたそうで、看護師復帰は7年ぶりだとか。また来月からは、以前私が教育担当していた看護師くんが異動でうちの病棟に戻ってきます。これからまた一緒に成長したいです。

そして去って行く人。私がこの病院に面接に来て、初めて話をした人。面接の時は看護部長でしたが、翌年私が入職した時は部長の座を他の人に譲り、全体の運営や教育に関わっておられました。定年後も人不足のため引き続いて働いておられましたが、キリがないと今月で辞めることを決意されたようでした。実は、この地域には同じくらいの規模の病院がもう一つあり、3年前に面接でここに来た時電車から見えるその病院の雰囲気がとても明るくて爽やかで、逆に私の就職した病院はなんだか薄暗くて「病院の選択を誤った!!」と一瞬後悔したことを思い出します。でも、その後看護部長に会った時、原発の危険や遠くに移り住むこと、独特の地域性など私の中にあった全ての不安が消えていったんですね。穏やかでもの静かな、母親のような優しさがにじみ出てる人。この人の前にいると、自分の心の狭さが浮き彫りになり、恥ずかしくなってしまう。この人の下でなら働ける、あの時そう思わせてくださった人ですから、やっぱりそういう特別な思いがある人との別れは本当に悲しいものなのです。

先日「退職されるんですね」と声をかけると、「そうなの…」と言って、しばらく私を見ておられましたが、「一番大変な時に来てくれて…。先に辞めてごめんね」と申し訳なさそうな顔をして言われました。先に辞めてごめんね???私は最初その言葉の意味がよく分からなかった。どうして「ごめんね」なんだろうと頭の中をぐるぐるとその言葉を巡らせていました。でも、後からじわじわとその人の思いやりが感じられて、別れの寂しさがこみ上げてきました。

あの原発事故の後もここに残った人は、一人、また一人と去って行くのをこんな風に見送っていたんだろうなと思いました。事故があってもここに残った人と、それが原因で去って行った人がいる。それぞれの状況があって、それぞれが選んだ道がある。一部では残った人と去って行った人の間の確執が根強く残り、それが帰って来ることの妨げになっているとも伝えられています。私には実際のところは分からないけれど、ここは都会と違って地域住民同士の間に家族のような密接な関わり合いがある。いつの日か、そんな関係性がまた戻ってくればいいなと思います。

夏には病院のある部署が閉鎖されます。これからさらに大きな変革期を迎えます。私もこの先はどうなるか分からない。年度末のこの時期になると、私がここからそろそろ去って行くんじゃないかと、皆が入れ代わり立ち代わり、それとなく偵察してくるのが分かります。これ、結構可笑しい。ここに来て二年経った今も、関西弁しか話せない私を「すっかり原町(この地域の名前)の子になったね」と言って受け入れてくれる寛大な人たちに囲まれながら、今年も色々な役割を与えていただいて、悔いのないように、しっかりその役割を果たしていきたいと思っています。

少し車で走ったところにある癒しの森。近づくともっと眺めがいいんです。

少し車で走ったところにある癒しの森。近づくともっと眺めがいいんです。

ユクティー


パラマハンサ

パラマハンサ・サーラ 表紙

パラマハンサ(MYM会員機関誌)108号が発刊されました!プラナヴァ・サーラには、12月に行われたサットサンガでの師と弟子の質疑応答が載っています。この日のサットサンガのことはとてもよく覚えています。北海道から約一年ぶりに師であるヨギさんに会いに来たグルバイ——彼女はヨギさんの正面に座っていましたが全身から歓びが溢れ出ていました。私はちょうどヨギさんが座っておられる所のすぐ下にいたので、その歓喜する様子、そしてその様子をご覧になりとても喜ばれているヨギさんのお顔を今でも記憶しています。

彼女は瞑想の体験について、ヨギさんに質問されています。それは、ヨギさんに瞑想していくと流れ星の雨が降るような宇宙空間の中にぽっかりと浮遊しているようになることがある、それをさらに深めるためにはどのようにすればいいのかというものでした。(詳しくはパラマハンサNo108号をご覧くださいね)

全身全霊で質問される姿を目の当たりにし、どれほどの思いで日々瞑想されているのだろう……と思わずにはいられませんでした。きっとヨギさんに会えない寂しさや恋しさ、お会いすることを心待ちにする思い、すべての感情でもってヨギさんに瞑想されているのだなと感じました。ヨギさんも彼女の真剣さ、瞑想の様子に感心されていました。彼女を見ていると、グルと弟子との関係は物理的な距離は関係ないのだと思わざるを得ません。

彼女の質問をきっかけにしてこの日は瞑想の質問がたくさん出たと記憶しています。瞑想は対象に向かって集中するところから始まります。その結果として、その対象と一つになる状態をサマーディ(三昧)と言います。サマーディにはいくつもの段階があり、瞑想の深さ、心の純粋度によって体験されるものは異なるようです。……というのも、いったい誰がそのすべてを体験しているのでしょう。私には「…のようです。」と仮定して、もしくは「そのように聞きました」としかお話しすることが出来ません!

しかし、サットサンガの中でヨギさんがサマーディについて話をされるとき、「ヨギさんはすべてを当たり前のことのように話される!」と思うのです。そんな時はいつも「私の知りたいことをすべて知っておられる!」と確信します。そんなときは細胞一つ一つが歓びで生き生きと活動し、まるで電気が走ったかのようになり、興奮するのです。そして子供がまだ行ったことのない世界のお話を聞き、胸いっぱいに思いを膨らませ、話を聞くことをせがむように、いつも「もっともっと話を聞きたい、話が終わらなければいいのに」と思うのです。今回のパラマハンサを読んで、その時の興奮が蘇ってきました。

瞑想は地道に続けるものです。時には「私の瞑想って進んでいっているのかな〜?」と思うほどに何の心の変化もないかのようなときもあります。しかし、時としてこうして生きた瞑想の歓びに触れるたび、また新たな気持ちで続けていこうという気持ちになるのです。質問をしてくださったグルバイに、そして、その時の興奮を思い返すことが出来たパラマハンサに、いつも新鮮な歓びを与えてくださるヨギさんに感謝しています。

サティヤー

 


さまらさの台所

今日は月に一度のさまらさの台所でした。

今回のメニューは、サモサ(インドの包み揚げ)とチャイ(インドのミルクティー)です。
レストランで食べたこと(飲んだこと)があっても作ったことがない、また作れると思っていなかったという方が多く、初挑戦のお料理を楽しみに来てくださった方が多かったです!

サモサ作り satya
サモサ作り みんなで

特にサモサの形を作るときは、みなさんとっても真剣に、そして独自の形を追求して!?みんなで和気あいあい、盛り上がっていました。

カレー盛りつけ

食事はサモサと相性抜群!ほうれん草カレーを用意し一緒にいただきました。
これも以前さまらさで紹介しましたね〜。

今回の参加者の方からとても嬉しいお話を聞きしました。
その方は3週間ほど前のヨーガ・瞑想クラスに初参加されました。その時の感想は、仕事帰りだったこともあり、クラス中に身体がとてもしんどく、くたくたになったと言われました。
実は私もそのクラスにいたのですが、とても集中してアーサナをされていたことを覚えています。そして、見本通りの形を作ろうとされているのが伝わりました。クラスの後には「しんどかった・・・」と言われていたので、ちょっときつかったのかな……と心配していました。

しかし!!帰る途中から変化があったのだそうです。背骨がしっかりとのびていき、翌日にはとても元気になったと話してくださいました。その身体の変化は3週間ずっと続いていると言われるのです  😛 たった一回のクラスでこんなにも効果があるなんて本当に驚きだし、これからも続けたい。身体の調子が良いことが精神面にも影響していると生き生きとお話しくださいました。

きっと、正しくアーサナの形を作られていたので、チャクラ(背骨にある7つの気のセンター)が活性化され、身体の隅々にまで気(プラーナ)が行きわたり、元の気の状態「元気」になったのだと思います。お話を聞いて、改めてアーサナのすごさを実感しました。

アーサナと同時に、日々の食生活に気をつけていいただくと、より一層の効果を感じていただけると思います。またさまらさの台所にもみなさまお越し下さい!

サティヤー

 


アーサナ・瞑想クラス

こんにちは、昨日のアーサナ・瞑想クラスの様子です。

アーサナ瞑想クラス ハラアーサナ

アーサナ瞑想クラス マッチェーンドラ

まだまだ寒い日が続いていますが、時折、日差しに春の気配を感じるようになってきました。
最近、クラスでは体験に来られる方が増えているように感じます。
昨日は初参加の方が2人来られていました。春を間近に、何か新しいことを始めよう!という気持ちになるのかもしれませんね〜。初めて参加された方も、クラスの始めには少し緊張されていたようでしたが、クラスの終わりにはリラックスされ、とても集中してアーサナをされていました。
2時間のクラスの中で、呼吸とともに心がどんどん落ち着いていくのを感じました。

このクラスは、4月から体験コースになります。ぜひこちらにもご参加ください。

サティヤー

 


さまらさの台所

今日は2月のさまらさの台所の日です!
今月からは第二日曜日に変更になりましたので1月の台所からあっ!という間でした。

今日のメニューは「豆腐いろいろ」ということで、豆腐を使ったメニューを4品ご紹介しました。
10人分の食事ですが、豆腐がたくさんあります。また旬のお野菜もいただきましたよ。
お野菜はいきいきしています!まさに「旬」ですね。

 さまらさ2月とうふいろいろ

さまらさでは、旬の野菜(食材)を中心に、良質な食材を使って毎日の食事をしていくことを提案しています。それらをいただくことによって身体は清浄に保たれ、同時に心にも良い影響が与えられるのです。今回は具体的に良質な食材とは何か?をみんなで学びました。豆腐のステーキ、白和え、豆腐のサラダ、ひじきの甘酢漬け
豆腐のステーキ、白和え、豆腐のサラダ、ひじきの甘酢漬け

今回のメニューもとっても簡単!すぐにに出来上がるものばかりでした。ぜひ日常のレパートリーに加えていただければと思います。

食後はゆったりとした雰囲気の中、みんなでしばらく談笑をして過ごしました。
とても和やかな時間を過ごせて幸せでした。

今回の参加者から感想をいただいているのでご紹介しますね。

「本当に美味しかったです。レパートリーとしてよく作るようになるのではないかと思います。」

「毎回新しい発見がや驚きがあり新鮮な気持ちにさせてもらっています。
家に帰って料理を作る楽しみもあり、自分の生活を丁寧に送っていくヒントをたくさんいただいているように思います。」

「旬のものを使って手早く作り、余分なものは入らず出来上がる。料理本来の意味を考えさせられました。」

みなさまありがとうございました〜!
次回は3月8日(日)11:00〜、ヨーガ・ヴィハーラで
メニューはサモサ(インドの包み揚げ)とチャイ(インドのミルクティー)です!

サティヤー

 


シッダ・マールガ

シッダ・マールが1

こんにちは、写真は日曜日に行われたシッダ・マールガでの様子です。
総勢40名ほどが集まりました 😀 このクラスは3年以上ヨーガを実践して来た人が参加できるクラスで、クラスの名前の通り、シッダ(成就者)への道を進むものが参加しています!
今回は3人の方が、それぞれに憧れる聖者を選び、その聖者がどのようにして成就したのか、成就した後どのように生涯を生きたかということを話してくれました。

聖者に瞑想していく中で、それぞれの人にはその聖者との親密な関係が出来ていったように思いました。ある発表者のときです、彼女が選んだ聖者の名前を口にした瞬間、「あー!この二人の間には、何か親密な交換があったんだな〜」ということを感じました。それを感じ、それだけで感動して泣いてしまいました。心の思いが言葉となるのなら、心の中での親密な関係性は発する言葉ですぐに分かるものだな〜と思いました。
聖者との親密な関係って、本当に素敵ですよね。これからも楽しみです!

サティヤー