クラス」カテゴリーアーカイブ

えほん picnic 2015

大阪、靭公園で行なわれた「えほんpicnic2015」に行ってきました〜。

えほんを通じて親子がふれあい、街の人たちが知り合いになれるようにという、人と人のつながりを大切にされているイベントで5年ほど前から毎年開催されています。

家族で来られている方が多く、みさなん芝生に座ってえほんを読み、一日をのんびり過ごされていました。お天気も良く、心地よい風が吹いていて最高のイベント日和でした。

さて、さまらさはそのイベントのマルシェのコーナーにプリヤメーラさんPriyamela(ヨーガの仲間がやっている大阪のインド雑貨店)と一緒に出店しました!実はこんな風にさまらさで出店したのは初めて。前年は千人の来場者があったのと聞いていたので、私たちは2種類のメニューで100食を用意、朝の5時起きで食事を用意し、出発しました〜!
5時起きなのにこんなに元気!?行きの車の中で。
2015年絵本ピクニック 出発

大阪に着いてからは靭公園のすぐそばに住んでいるヨーガの仲間の家でラッピングです。
メニューは、おにぎりセットとメキシカンサンド。
2015年絵本ピク マードゥリーとサラニー

メキシカンサンドはチリビーンズを手作りのトルティーヤに包んでいます。
絵本ピクニック マードゥリー のコピー

ラッピングをしている間に、他のメンバーはお店のテントを組み立てて、ディスプレイをしてくれていました。開始は10時、子供連れの方がどんどん来られます。まだ朝だけど、みなさんすでにお腹が減っているのでしょうか?売れ行きは上々、順調な滑り出しでした。

左端に写っているのはプリヤメーラさんの店主、ランジャニーさんです。商売になれているからか、大阪人だからなのかは分かりませんが、お客さんを引きつけるトークは本当にすばらしい〜!勉強になりました!
絵本ピク店

おにぎりセットはおいなりさん、黒豆ご飯のおにぎり、お漬け物ののり巻きと小カブの漬けもの。
40食作ったのですが、かなりのスピードで完売しました!お子さん連れの方にはお腹もふくれ、安心して食べられるものだったのかもしれませんね。
2015年絵本ピク おにぎりセット

こちらはメキシカンサンド、スパイシーだけど辛くなく、野菜と豆がいっぱいです。
10月12日(月祝)には大阪でこのチリビーンズを作るさまらさの台所を開催予定です。
若い方や男性に人気があったように思います。もちろん本「さまらさの台所」も販売しました。
2015年絵本ピク チリビーンズ

2015年絵本ピク 店 シャチーとサラニー

16時までのイベントでしたが、100食完売しましたーーーー!あっという間の一日でした。

同じ会場で、アーサナのデモンストレーションとキールタンもしました。
夕方に始まったキールタンは、とてもリラックスした雰囲気の中、多くの方が自然と集まって聞いてくださいました。小さい子供を連れた若いお父さんやお母さん、そして子供たちはとっても無邪気!「何やってるの?」「あの楽器は何?」とミラバイさんに近づき、釘付けで見ていました。
2015年絵本ピク キールタン5

2015年絵本ピク キールタン3

2015年絵本ピク キールタン4

 

「ブログ村」をクリックしていただけると励みになります。


九州でのクラス

今回は、福岡県出身のヨーガダンダが月に一度地元九州で行なっている活動について紹介したいと思います。九州の雰囲気が伝わるよう、博多弁を交えて書いてくれました。
縁あって、2年半ほど前から月1回、京都から福岡に行ってクラスばさせてもらっとります。金曜日は北九州市小倉北区でのクラス。
新幹線の窓から
新幹線の窓から八幡製鉄所の煙突が見えると、「ああ、小倉に来たばい!」っちいう気になります。
 
国友父
毎回クラスの荷物ば車で運んでくれる国友さん。クラスの開始時間まで波止場で一休み。クラスの名物男ですたい!
 
クラス風景
参加者は助産師さん、弓道ばされよる方が多いです。皆さん仕事や家事で忙しい中、月に1回ちゃんと忘れずに来てくれよります。この日も夜勤明けの方が二人。でもそげんかこつも感じさせんくらいに、集中されとりました。
この日、参加者の方におもしろか話ば聞かせてもらいました。ヨーガば始めてから、自然と付き合うグループが変わってきたっちいうこつです。
愚痴ば言うたり、自己主張ばっかりしよった時は、そげんか人ばっかりが自分の周りにおったけど、愚痴とか言わんごつなったら、穏やかで優しか人が集まってきたごたるとです。自分の心が行動ば決めてから、それがまた周りの状況ば決めるけん、心ば変えれば状況も変わるっちいうこつですたいね!
やっぱりヨーガはよかですばいね!
また、ヨーガばする前は、呼吸ば意識することはなかったっちゃけど、普段から呼吸ば意識してコントロールできるようになってきたっちいう話もありました。特に吐ききった後の止まった状態は集中力ば高めてくれて、弓を放つ時(弓道家)、注射針を打つ時(助産師)に効果絶大っちいうこつでした。
 
集合写真
アーサナを終えて、すっきりした笑顔の皆さん
 
翌日は実家の小郡市でのクラス。こちらは私の中学時代の同級生や、ダンスばやっとった時の後輩とかが集まっとります。この日はクラス後に福岡市天神にて、ダンサーの後輩たちと合流。
 
ダンサーの後輩たちと
一人でも多くのヨーガ行者が生まれますように!
また今月も行きますばい!

さまらさのチラシ制作

さまらさチラシ

これは今までに制作したさまらさのチラシです。2012年から作っています!さまらさのチラシは料理の写真とチラシのデザインが大切になります。「美味しそう〜」「食べてみたい!」「作ってみたい」と思ってもらえるようにいつも工夫をしています。先日、10月12日(月祝)に大阪で行うさまらさの台所のチラシ撮影をしました。その様子がこちらです!

さまらさチラシ撮影

実は撮影場所はスタジオなんです〜!と言いたいところですが、いつも私の部屋なんです。
何とも地味な、普通の6畳間です。カメラ担当はシャチーさん。照明担当(ただ持っているだけ)がサティヤーです。この日は雨が降っていたのでライトを使いました。

チラシの撮影は最近は2人で行っています。チラシをどんなイメージにしたいか、使う食器やスタイリングについて、あらかじめで話しておき、あとは写真を撮りながらすすめています。カメラとパソコンがつながっているので、撮ってすぐに画面で写真を確認できます。
それを見ながら「もっと角度を下げようか〜」「ちょっとライトを消してみようか」などいいながらしています。

シャチーさんは元々お料理本を作る仕事をされていたので、実はプロ(カメラマンではないけれど)。だからこんな風に美しいチラシができるのです。2〜3時間程度で撮影は終了し、撮影用に作ったお料理をいただいています。お料理は撮影用ではありますが、いつもと同じように作っています。

撮影の後はこれまたシャチーさんがデザインをして1枚のチラシになります。
できたチラシがこちらです。メキシカンらしさ、出てますか〜!
chiribeans

今年の5月に出版された本「さまらさの台所」も実は同じようにここで撮影しました。
もう少し撮影隊の人数は多く、料理、カメラ、スタイリング、盛りつけなど担当を分け、1回の撮影で6〜9品ほど撮影をしていました。
それもほとんどの写真は、窓から入る自然光だけで撮影しているので、光からより季節を感じることができると思いますよ。

「いつもチラシが素敵ですね〜」という嬉しい声をいただいたので、少し撮影現場を紹介しました!

 


さまらさの台所9月

今日は月に一回のさまらさの台所の日でした。今日は、秋の味覚!きのこを使った料理を3品ご紹介しました。

天津飯
きのこのあんかけ天津飯と奥にあるのはきのこのディップをクラッカーの上にのせたもの。(オリーブが添えてあります)
きのこってほとんどが水分なんです。しっかり炒めて水分を飛ばすと旨味が凝縮され、とてもコクがでます。天津飯には中華出汁を使わず、きのこでお出汁を取っています。きのこを使う時は、から煎りしてから使うと風味がよく、旨味が増しますよ。

今日はなぜか、必死になりすぎて会の最中の写真を撮ることをすっかり忘れていました 😯
なので、出来上がりの写真だけです〜。ごめんなさい!
食事の後は、ヨーガと食事のお話。今日は「素材を生かし切る」ということについて話をしました。
素材を生かし切る
素材を生かし切るってどういうことでしょうか?みなさんからでた声は、
「食材を無駄にしない」「美味しいうちにいただく」「食事をする時は穏やかに、楽しい気分でいただく」などなど、どれもとても大切なことですね。きっと日々気をつけておられることだと思います。
素材を生かしきる 図
図の紫色の花びらを1枚ずつめくると、このように書かれています。

これらは食事だけに留まらず、日々の生活のどんなことにも共通しています。
素材というところを、食材だけでなく、人やものに当てはめて考えてみてください……!相手の気持ちになったり、相手の良いところを見ようとしたり、人を見るときに観念に縛られないというのも大事なことです。また、人というのは他人のことだけでなく、自分のことも含みます。自分自身を生かしきるためには、「私は頑固だから」とか「私は臆病だからこれはできない」とか決めつけたりせず、本来の自分自身を見つめ、素直になることはとても大切です。参加者の方からは、「料理と日常が共通していることが心に残りました」「人間関係も同じなんですね」といった感想をいただきました。参加してくださったみなさま、ありがとうございました〜。

来月は京都と大阪でもさまらさの台所を開催します。ぜひお越し下さいね〜。


大阪中央公会堂クラスのある日

土佐堀と堂島川の間の中之島に建つ中央公会堂は、赤レンガ造りとアーチ状の屋根が実に美しく、荘厳な外観を保っています(国の重要文化財)

1中央公会堂北浜橋から

クラスは19:00から始まるので北浜駅から地上に出ると、秋には夕焼けが拡がり、その向こうに中央公会堂が見えます。また夏には青空の下に見える姿に、気持ちも清々しくなります。

青空の下で_0455

建物の中に入ると、貸し会場につくり替えられた場所もあるものの、当時をそのまま残してあるところも多く見られます。
地下からエレベーターに乗ってすぐの入り口がいつものクラス会場です。

第8会議室_0630

ちなみに、天井が高いので、地下から2階まで階段で上がろうと思うと、相当くるくると上がらなくてはなりません。階段も雰囲気がありますね。

階段

さて今週火曜日のクラスは9名が参加。間接照明と外から入る明かりの中、静かな気持ちでアーサナを行ないました。

クラス風景_0639

一つ一つ、丁寧に、吐く息に集中します。

 

アーサナと瞑想が終わった後は、毎回ヨーガのお話をほんの少し。今日のお話は・・・

長年続けているS氏。クラスに初めて来られた時には自分の身体の固さに、だめだなぁ〜と肩を落としたと言われます。でも「アーサナは人と比べるものではない」と聞かされて、とっても安堵し、またその言葉がクラスを続けるきっかけになったとか。

そうです、アーサナは人と比べるものではありません。
でもそれは自分のアーサナについても同じです。

昨日はできなかったことが、今日はできた!と喜ぶこともあれば、昨日できていたものが今日はできなかった、何でだろう?と落ち込むこともあります。
その日の過ごし方によってアーサナのできって変わるものだと思ったことがありました。

毎日同じように生活をしているようでも、日々の心の有り様は違います。
ものすごく忙しくて身体が疲れていたのに、アーサナがよくできたり、反対に家でゆったりと過ごしていたのに身体が固くなって思ったようにできなかったりしたこともありました。

思い出せば、身体は疲れているいないに関わらず、心が何かに集中し、穏やかに過ぎた時は、その後のアーサナがよくできました。反対に身体は休ませていても、心配事や悩みに心が動揺して過ごした後にはアーサナがうまくできなかったようです。

一日の終わりにアーサナをすると、その日の心の状態が影響するものなのですね。

できたから良い、できなかったから悪い、と判断せず、違って当り前、その時の中で自分のベストをつくして集中していくことが大事だと思いました。

またアーサナを続けていくことで、そのような影響も受けなくなるといわれています。
1回1回のアーサナに一喜一憂せず、淡々と集中して行なっていきたいですね。

とまあ、クラスではこんな感じで最後にお話をしています。火曜日は90分クラスですが、第4水曜日の120分クラスでは、もう少しヨーガの話をする時間をとっています。いろいろなヨーガの話をしにぜひお越しください。

シャチー(火・水 担当しています)


秋からヨーガ+瞑想を始めよう!

京都の火曜日のクラスは、9月1日から「体験コースヨーガ+瞑想を始めよう!」が始まっています。アーサナと瞑想を1時間ほど実習した後に、瞑想を進めるための学びをしています。

第一回目のクラスでは、そもそも瞑想とは一体どんな状態なのかを説明しもらいました。よく、瞑想は無になること?何も考えないの?など聞かれます。マードゥリー瞑想の説明

この図を見ると分かりますが、何も考えないというのではなく、心を「対象」に向けていくということになります。それはどんな状態か……日常生活で近いものと言えば、例えばマンガを読んでいたり、映画を見ていたり、ものすごく真剣に読んでいる(見ている)と「ご飯やで〜」と言われても聞こえない時がありますよね。子供の頃によくあったような。「呼んでんのに、いつまでも何してんの!!」と怒られた記憶がありますが、わざとではなく本当に聞こえなかったのです。それは、何も聞こえないほど心がマンガ(対象)に集中していたからだと思います。このようなことが、この図の中で、心が対象に向かって集中されている状態だと思います。

対象はいろいろですが、集中状態というのは、日常の中で誰もが経験することですね。ただ、瞑想はこの集中状態のことだけを言うのではなく、この図を見ると、集中し続けることで心と対象が一体(ひとつ)になることと描かれています。では、マンガに集中しつつけることでマンガと(もしくはお話の何かと)一体になるのでしょうか?なると思います。なりたい方はがんばってください!

火曜日瞑想

瞑想すとどうなるイメージがありますか?と参加者にお聞きすると「穏やかになる」「強くなる」「優しくなる」という答えが返ってきました。どれも正解!でもマンガに集中して瞑想しても、そういった状態になるかな〜?……ならないかな〜と思います。

みなさんのなりたい、強く優しく穏やかな人になるためには、瞑想の「対象」がとても大切になります。それはまた、このクラスが進むにつれ、学んでいけると思います!

先生のマードゥリーさんから、瞑想のコツ!それは座り慣れることだとアドバイスがありました。毎日1分でもいいので、座ってみてください。それが、5分になり、10分になり、少しずつ座り慣れてくると、だんだん嬉しくなります。忙しい毎日の中で、短くてもゆっくりと自分と向き合え時間を楽しんでください。


さまらさ納涼女子会

先日、長岡京ヨーガ・瞑想クラスのさまらさ納涼女子会をしました。長岡京近隣在住の方が多いので、同じ長岡京市民である私の家に会場を設えて行ないました。もちろん料理は手作りです。

納涼会

全員で9名が参加し、さまらさパーティ・メニューを堪能しながら、ヨーガの話を楽しみました。クラスに通われている方もそんなにお互いのことはよく知らないので、自己紹介から始まったのですが、その一人一人の自己紹介からたくさんの日常でのヨーガの取り組みを伺うことができ、そしてヨーガの教えを話し合うことができて、本当に楽しかったです!

なぜヨーガのクラスに通い始めたのか・・・みんなそれぞれのその時の理由(動機)があり、それは個人的なことでもあるし、なかなか人前で積極的に話す機会もないものですが、その日はクラスでは顔なじみになってきたこともあってか、その時の自分の思いを話してくださいました。そして、今どのように仕事や生活に向き合い、その中でどのようにヨーガを取り組んでいるのかを垣間見ることができました。

私が印象的だったのは、それぞれ具体的な状況は違いますが、「この状況や苦しさを何とかしたい!」というところに共通的な動機があって、不思議な縁でヨーガ(チラシ?)に巡り会って、一筋の光明を見いだしたのだと感じました。

そして、皆さんの生活の中にヨーガの実践が根付いてきている様子を伺うことができたのが、とても嬉しかったです。特に仕事上の人間関係のトラブルの話が多かったですけど、それにどのようにヨーガの教えをもって向き合っているか、実体験を話し合って、互いにヒントになったのではないかと思います。来年からの講座でカルマ・ヨーガをやってほしいと強い要望があったことも嬉しい驚きでした!

そんなこんなで話が盛り上がり、自己紹介が終わる頃には、予定時間を大幅に過ぎていましたのでお開きになりましたが、皆さん後片付けも手伝ってくださり、あっという間に片付け終わりました。

納涼会が終わってから、何人かの方から、みんなそれぞれ違う日常を送りながら、同じように悩んだり迷ったり色々あるんだ、その中でヨーガの教えを実践していっているんだということがわかって、とてもよかったという感想をくださいました。

話に夢中になって残念ながら皆さんの写真を撮るのを忘れてしまいましたが、納涼会が始まる前の調理の様子を撮影していたので、今回はさまらさ納涼会なので、さまらさの調理の様子と完成品を掲載したいと思います。さまらさメンバーでもあるマードゥリーとサラニーが調理し、あっという間に出来上がりました。さすがさまらさという感じでした。本当に手作り感満載のさまらさらしい納涼会でした。ありがとうございました!

 

次は、男子会をやりたいなあと思いました。

サーナンダ

「ブログ村」をクリックしていただけると励みになります。


バクティサンガム(キールタン)8月

昨日は京都でバクティサンガム(キールタン)がありました。20人近い方が参加され、みんなでキールタンを歌い、神へ恋する思いを高めました。大いに盛り上がりましたね〜!昨日習ったのは、「Radhe Radhe Govinda Radhe」というキールタン。ゴーヴィンダ(クリシュナ神)がヤムナー側の岸辺で、ヴリンダーヴァンの小道で、ラーダー(女神)を讃えるという内容です。まずは歌声をお聞きください。

会の中では先生のミラバイさんにより聖女ミラバイ(ミーラー・バーイ)の生きざまが紹介されます。(同じ名前なのでややこしいですね〜 😯 )ミラバイは今から500年ほど前のインドの聖女で、クリシュナ神を愛し、神とともに生きた偉大なバクタ(神を親愛するもの)です。彼女の生きざまに触れることで、どのように神を思い、神に語りかけ、神に触れてきたのか、その手がかりを知ることができます。

今回紹介してくださったのは、ミラバイ(ミーラー・バーイ)が嫁いでからのお話で、全てを神の思し召しとして、どんな状況にも動じない姿を話して聞かせてくれました。
(詳しい内容が知りたい方はhttp://sakti.jpの偉大な詩人たちをご覧ください。)

お話って文字で見るより、語ってもらうことで心にダイレクトに入ってきます。ミラバイさん(現代の方)がまるで古のミラバイ(ミーラー・バーイ)と重なり合います。(名前も同じだし)最後には詩を紹介してくれました 😀

次回は10月2日(金)大阪、京都25日(日)に開催されます。ぜひお越し下さい!


私って何だろう!?

長岡京市でヨーガ・瞑想クラスをしているのですが、今年はラージャ・ヨーガを基礎から学ぶ10回コース(←クリック)をしています。

8月は6回目で日常を変える〟をテーマに、人との関わり方や自分の律し方について、ラージャ・ヨーガのヤマ、ニヤマの教えに学びました。

その中に不盗(アステーヤ)という教えがあります。

他人のものを盗まないという教えなのですが、この教えについて考えているときに、単に他人の物質的な物を盗むだけでなくて、他人の言葉や知識、アイデアや情報を、さも自分のもののように口にすることも、盗んでいることになると思いました。

そう考えていくと、一体何が自分のものなんだろう?と思いました。

この体も心も自分のもののように取り扱っているけれど、よく考えてみたら、体も自分が産み出したわけでもないし、心臓も毎日自分で動かしているわけでもなく、勝手に動いてくれているし、心も物心ついたときから知らないうちにあるし、自分のものとは言えないのではと思いました。

それで、そういうことを講座で話したのですが、クラス終了後、最近来始めた方に講座の感想を聞いてみました。すると、アステーヤのところで、この体も心も自分のものだろうか!?と言われて、「確かにそうかも!」と思ったそうです。そして、「えっ、じゃあ体も心も自分のものではないのなら、自分って一体何なんだろうと思ったんですけど・・・!???」ととても素朴に疑問を口にされました。

そのことを聞いて、何だかとても嬉しくなりました。

なぜなら、ヨーガはそこから始まったからです。「自分って何だろう?」という素朴な問いかけから始まり、それを瞑想で探求し解き明かしていったわけです。

そういう話をそのときしたら、面白そうですね!と言われました。

そういうような素朴な気づきを、少しずつ育んでいかれればいいなと思いました。

「ヤマ、ニヤマ」については、10項目すべてを話す時間がクラスではなかなかないので、この際しっかり学んでみようと思い、テキストを工夫して印象深く作成し、それを一緒に見ながら一つ一つ丁寧に勉強してみました。

少しでも印象に残って、日常で思い起こして実践してもらえれば嬉しいです!

それにしても、不貪(アパリグラハ)に関する質問が多かったですね。贈り物の習慣が割とあるからかもしれませんね。

次回は、9月16日「働きの秘訣」です。

サーナンダ

第6回レジュメ最終

第6回レジュメ最終2


ステップアップのための特別クラス

毎週火曜日、京都六角スタジオでは、6月から全8回の体験コースをしていました。それは先週で終了、9月1日からは、また新しい体験コース「ヨーガ+瞑想を始めよう!」が始まります。それまでの2回のクラス(8月18日、25日)では、一つずつデモンストレーションを見て基本ポーズの作り方から完成ポーズでの保持、戻し方まで丁寧に学ぶ特別クラスを行っています。昨日は1回目が行われました。
チャクラ図
このチャクラ図を見ながら、自分たちの身体のどの辺りにチャクラがあるかを確認し、そのチャクラに集中することで、どのような効果があるかをおさらいしました。

それを踏まえた上で、デモンストレーションを見て、正しい形を目で確認します。習い初めのころは、デモンストレーションを見ながらアーサナを行いますが、慣れてくると人のアーサナってなかなか見る機会がありません。たまにデモンストレーションをみると、「なるほど!ここを伸ばすから、ここに刺激が行くんだな〜」などと客観的にとらえることができます。そして、自分のアーサナを作る時もそのイメージをもって新たな気持ちですることができます。

慣れてくるとどうしても、自分の癖が出たり、いつの間にか自分のやりやすいように動いていることってあるんですよね。でも自分流だと、せっかくアーサナを行っていても効果って薄いと思うのです。恐らく自分流というのは、無意識の場合が多いと思うのですが、自分の動かしやすいようにポーズの形が変わっていると思うのです、だから刺激が減ると思います。

何年か前に、もう一度ひとつひとつのポーズを一から正しく、言われた通りに作ろうと試みたことがあります。そうしたら、いつもやっているアーサナがとてもキツかった!!!でもその代わり、チャクラに熱を感じたり、背骨全体が熱くなったりしました。それは内的な効果が高まった証拠だと思います。とても良い経験でした。せっかくアーサナをするのなら、効果を逃したくはないですよね。来週8月25日(火)19時〜も特別クラスがあります。ぜひご参加ください!!