フォカッチャの会は『Automatic(オートマチック)』

ゴールデンウィークですが、どこにも行けないですね。。
でも暗くなっていても仕方がないので、今回のブログは「ポップ」にいきたいと思います〜☘

最近、宇多田ヒカルの『Automatic』という曲を思い出しました。
私が中学生の頃、流行った曲です💿
特に好きな曲でもなかったのですが、あることがきっかけでその心に眠っていた曲の再生ボタンが押されました。
「心のサンスカーラ(潜在的な残存印象)が克服されていないのでは?」と指摘されたら本当に何も言えないのですが……😓、以下その経緯を説明させていただきます。

3月のブログで紹介された「フォカッチャの会」ですが、一応私は主催者でありまして、4月は要望も多く、2週連続で開催させていただきました。
このフォカッチャの会は、オンラインでの宿泊・交流会で、以下のプログラムで行なっています。

🌃土曜の夜:フォカッチャ生地の仕込み(15分)&ヨーガトークス
🌅日曜の朝:瞑想(45分)&フォカッチャ焼き(30分)&朝食・ヨーガトークス

私自身、当初はオンラインというツールには抵抗があり、巷で「オンライン飲み会」というものが出てきた時には、「そこまでして、誰かとお酒飲みたいか?」と思っていました。
しかし、このフォカッチャの会でオンライン交流してみると、師が毎日好んで召し上がっているフォカッチャを皆で作り、いただき、そしてヨーガについて語らうーー「これ、こんなに楽しくていいの?」と思うほど、毎回笑いの絶えない楽しい会になっています。

また朝の瞑想もオンラインで皆でする方が集中感が増し、清々しい気持ちになれます。
前回参加した松山のグルバイ(仲間)の方からは、「オンラインの特徴として、ヨーガが自分の生活に入り込む感じがいい」という感想をいただきました。
確かに、私自身もそうだと思いました。
コロナ禍でグルバイとなかなか交流できない日常生活にヨーガのプラーナが入り込んで、その集中や喜びに満たされるーー
オンライン上ですが、グルバイと密な時間を過ごすことで、「自動的にヨーガの状態になる」という感覚がありました。
それを思った時、自動的➡︎オートマチック、はい、それで宇多田ヒカルの『Automatic』が流れ出しました。
そして断片的ですが「君とパラダイスにいるみたい♪」という歌詞が出てきました。

「なんや、そのオチは!」と言われたら、「私は関西人ではないので」と言わせていただきます✋

話を戻します↩️、師は「フォカッチャはただ単純に美味しい」とおっしゃられているそうです。
そのようにフォカッチャを単純に美味しいから毎日いただくように、いつもただ「神だけを愛する」ことができたら、心は自動的にパラダイスになると思いました🏖

美味しいフォカッチャもいただけ、親交(神交)も深められるフォカッチャの会の参加申し込み、ぜひお待ちしております🙋‍♂️

ゴーパーラ


サナータナ・ダルマを生きる!

初のオンライン開催となった、春の祝祭「サナータナ・ダルマ・アヴァターラ・メーラー」。
出席された皆さんは、身体に収まり切らないほどの歓びを感じられたことと思います。

祝祭前は、初めてのオンライン開催がどんな風になるのだろうとドキドキしていましたが、いざ始まってみると、画面を通していることも忘れて没頭し、あっという間でした。
時間も空間も超えて出席者全員が共に在るということを強烈に感じました。
祝辞を献上した方々から、サナータナ・ダルマ=永遠の真理だけを見て行為してくのだという決意が伝わってきて、胸が熱くなりました。

祝祭後の土曜クラス終了後に、久しぶりに東京のグルバイ(兄弟姉妹弟子)で話す機会を持ちました。一年以上ぶりに拝見する師のお姿に感極まったのは皆同じだったようで、それぞれの表情や言葉から大きな歓びが感じられました。

東京グルバイのメンバー(後左から小菅さん、シャルミニーさん、前左ハルシャニー、マイトリーさん)

今回祝辞をされたグルバイの1人、小菅(こすげ)さんは、祝辞の文章を考えていく過程でたくさんの気づきと学びがあったと話してくれました。
名前も形もない真理について祝辞を考えるのは難しく、真理に関する知識を書き並べる感じになってしまい、「もっと自分の気持ちを出したい!」と悩んでいると、筆は自然と師であるヨギさんに向かっていました。それからはヨギさんへの想いが高まるばかりで、真理とかそういった知識ではなくバクティでいっぱいの内容になっていったそうです。
その表情からは歓びが溢れ出ていて、その場にいたみんなの歓びも一層大きくなったように感じました。

また、アーサナ・瞑想クラスの参加者のSさんは、まだ一度も師にお会いしたことはないけれど今回の祝祭に参加され、冒頭のヨギさんのプージャを拝見し、画面からでも神聖なエネルギーを感じました。 祝辞を述べられた皆さんの体験談も素晴らしく、それぞれヨギさんへの思いや、ヨギさんの言葉によって、人生に大きな変化があったんだなぁと思いました。」と感想を寄せてくださいました。 師を想い慕う気持ちはたとえお会いしたことがなくても同じなのだと感じ入りました。 

左から、ターリカーさん、マイトリーさん、シャルミニーさん。マスクをしているとわかりにくいですね。笑 いいお天気でした!千駄ヶ谷駅前にて。後ろに見えるのは新しくなった国立競技場です。

師が与えてくださるこの上ない歓び、そして自分の中にも真実があるという想いは、確かに私の胸の中に在ります。
それでも、日常の中で様々な出来事に巻き込まれてそれが覆い隠される状態になり、一人ではなかなかその覆いを取り払えない時もあります。
私はこの3月半ば以降、やむを得ず過密なスケジュールで働き続けてしまい、祝祭前日にはっと我に帰ったような状態になっていました。しかし祝祭当日、歓びしかないひと時を体験し、真理以外のことは全て吹き飛んでしまったように感じられました。そして翌日からは再び働き続ける日々が始まり、もっと余韻に浸っていたいのにともどかしい思いを感じながらも、仕事に集中するよう努めました。
そうしてグルバイで話す日を迎えたのですが、みんなで揃って会うこと自体がとても嬉しくて、慌ただしかった日々のことは一瞬で消え去り、再び歓びいっぱいになりました。1時間ほどではありましたが、交わす言葉以上に祝祭の余韻をみんなといるだけで味わえました。

かつてブッダは、「この世は美しい」とおっしゃったそうです。
私は日々の暮らしの中で、この言葉をよく思い出します。一体この世の何を美しいとおっしゃったのか…それは全ての命は等しく尊い、命そのものが美しいということではないかと思います。

ブッダの生きた時代と今とでは、環境も人々の暮らしも大きく異なりますが、「この世は美しい」ことは変わらない真実です。
人、動物、植物、それぞれの命が織りなすこの世界。その世界の中で、ずっとサナータナ・ダルマ(永遠の真理)は存在し続け、今を生きる私たちへと繋がり、これから先にも繋がっていく。
世の中がどんなに変わっていこうとも、絶対になくならないもの。

そのサナータナ・ダルマを体現してくださっている師の存在と、共にサナータナ・ダルマを生きようとするグルバイの存在がある限り、どんな世の中であろうとも必ずサナータナ・ダルマを実現できる。そう強く感じた祝祭でした。

ハルシャニー


真っ直ぐな竹のように!

一夜にして目の覚めるような美しい桜に包まれる春。すべてが桜色一色に見える十日間ほどの時間。その格別な時に、一切万物の根源である存在へ、感謝を捧げる祝祭が行なわれた。あれは夢だったのかな…と思うような歓喜の中にいた。
祝祭の翌日もまた翌日もその次の日も、世界は何事もなかったかのように朝を迎え、道行く人々も何事もなかったかのように歩いている。なぜかそれがとても不思議に見えた。瞬く間に桜の花びらは風に舞い、大地には次々に鮮やかな花々が蕾を付け始め、木々からは黄緑色の新緑が一斉に芽吹きだし、季節はどんどん進む。私の住む地域には竹林が多く、新しい竹、竹の子も顔を出している。

美しい竹と桜

祝祭から数日後の仕事の帰り、バスに乗る気分になれず竹林の道を歩くことにした。とぼとぼ歩きながら、私は誰なんだろう、と思った。何事もなかったかのように道行く人々の方でもなく、こうして生を謳歌している植物たち鳥たちの方でもない。どっちでもない自分は、なんなんだろう。急にポツンと浮いてるような、心もとない気持ちに襲われた。
仕事帰りだったからか珍しく疲れている自分がいた。疲れるということは、何かが間違っているんだと思う。そう思うと、一挙に虚しくなった。
これまで自分は、人と接する時には人を傷つけないようにと細心の注意を払い、自分の行動や言葉が真理に沿っているのかと考え、直せることは直し、ヨーガの教えに沿えるよう、やれることは全部やりたい、人からのアドヴァイスがあれば全て取り入れたいと躍起になって、自分なりに気を付けてやってきた。けれど、こんなに頭でずっと考えて、生きて、これがヨーガなんだろうかと、そんな思いがどっと押し寄せてきた。

祝祭で師のお顔を見た。声を聞いた。その優しい声を、私はずっと聞きたかった。あなたの声を、あなたの姿を、ずっと見たかったんだ、と思った。自分がそんなことを思っている自覚はなかった。けれど、あの時に分かった。師に直接お会いできるのは、かけがえのない瞬間。インドでは師を生涯かけて探すんだという。それほどの尊い稀有な存在に巡り会えたという奇跡。でも、そう思うのなら、師の教えを生きていなければ堂々とお会いすることに喜びを見いだしてはいけないように、どこかで思ってきた。ヨーガじゃなく、どんな世界でも、師匠から教えてもらったことを生徒が体現できていなければ、師匠のおられる甲斐がないじゃないかと思うから。だから、この状況になった時、今こそ教えを生きる機会を与えられている、会えなくても大丈夫なはず、と繰り返し思ってきた。でもそれは単なる稚拙な強がりで、全然そうじゃなかったのだ、私は、いつも師の声を、師の姿を、自分の見る世界の中に探していた。だからこそ、生きてこれたんだと気付いた。あの日、一日だけは、探さなくても、今は師の、その優しい声が聞こえる、お姿が見える。オンラインでも何でもどんな方法でも有り難かった、ただ、師が、お元気にされていることが見たかった。生きる歓びを教えてくださった大切な先生が、師匠が、どうされているか、ずっとお元気で幸せに、と願うのは当たり前のことだ。今、どんな声で、どんな話されかたで、どこを見られて、どんなふうにおられるか、それが私は知りたかったんだと思った。師に一度でも会えた人なら、きっとそう思うと思う。師はそういう方だ。それでじゅうぶんだと思った。それよりも大事な、知りたいことがあるのか?
だからもう、自分が考えることや行なうことなんか特に価値はない、いちいち悩むのも根本的にヨーガじゃない、問題のあることなんて本当は何もないんだと思えた。ヨーガは悩みや苦しみを解決してくれる、でも、そのためのものじゃない。そんな小さなものじゃない。「仕事や生活はなるようになります」と師がさらりとよくおっしゃっていたこと、本当にその通りだと思った。

静かに佇む竹

半年ほど前、問題があり、心の中で何日も師のお姿を求めていたことがあった。道を歩いていても限界だと思えて涙が溢れてきた。涙がこぼれないよう空や木ばっかり見て、気を逸らそうとしていた。その時、道の上の垣根の草むらがザワザワと動き、虎のしっぽ⁈のような太いしっぽの先が一瞬見えた。何? 目を凝らしていると、一匹の大きな猫が姿を現した。昔、ヨーガのクラスに行く時に限っていつも会う猫がいて、師の化身(?)と勝手に思い込み「行ってきます」とよく言っていた猫にとても似ていた。もう何年も姿を見なくなっていた。その猫にそっくりの猫が、じっと私を上から見おろしていた。猫は、頷き「何も問題はないね」と師の声がした(ホントに!)。そう言うと猫(師⁈)は即座に、くるっと背中を向けてシュッと草むらの中に姿を消した、カッコいい虎みたいに。息が止まるような一瞬だった。「何も問題はないね」という声を聞き、こぼれそうな涙も感情もぜんぶ呑み込んだ。私にとってあれほど大問題だったことが、師のたった一言によって、これは問題じゃないんだ、と一変した出来事だった。

竹林にたくさん咲いている花

竹藪を歩きながらそれを思い出した。そうだった、もう細かいことは取りあうべきじゃない。まるでモグラたたきのゲームみたいに、自分に起こる問題をただひたすら叩き続けて消していく自分を想像すると滑稽だった。好きなことに喜び、嫌なことに苦しみ、快・不快、生きる・死ぬ、その間をさまよい続けている、こんなのが生きるということじゃない! 本当の自分はそんな存在じゃない。
足を止めて、まわりを見渡せば、どんどんと小さな生命が生まれ育まれている。空を見上げれば、雀やひばりが飛びまわり、カラスは高い街灯の上にたくましく巣を作って、よく見ると口をパクパクさせた小さな雛がいて、せっせと親鳥は忙しそうに餌を与えていた。春の風が、ぶわっと吹いた。竹林がシャラシャラ~と音をたてて揺れる。おびただしい数の命が蠢き、その真っただ中に私もいるんだと思った。

どしゃぶり雨でもカンカン照りでも、植物や動物たちは、それなりにいつも過ごし、たくましく生を謳歌している。二元性に右往左往しているのは人間の私だけだった。どうすれば二元性を克服できるのかと頭で考えすぎて、逆に執らわれている。こっちがいいか?そっちがいいか?そういうことじゃない。どっちも棄てる道、それがヨーガの道、ブッダの説かれた中庸の道。何も掴まない、執らわれない、そのニュートラルな道を歩くためには、絶対に信頼できる何か――真実への信仰がなければできないと思った。二元性を克服するなんて普通はできることじゃない。ヨーガという軸があるからこそ、できること。不可能を可能に導いてくださっている師。

真実を深めるということ。教えを体得していく。おのれの存在への純粋な信仰を深めていく。そうすれば生活や作業もその中で行なわれていく。
物事を行なう時はその時々の状況で工夫をして、それなりに対応していけばそれでいい。

そう教えてくださった師のお言葉を思った。いつも何にも執らわれない、そういう生き方がしたい。いろんな事に執らわれて、いちいち余計な思いが多すぎたな、と素直に思った。二元性を感じる原因を作っているのは、自分の心だった。
うららかな春の光の中で、こんなにも美しい世界の中で、一体何をそんなに悩むことがあるというのか。師の声が聞こえるようだった。蝶々が、ゆらゆらと戯れるように、ゆっくりと花から花へと飛んでいく。

煌めく生命

祝祭を紹介するブログ記事に「サナータナ・ダルマの道の真っただ中にいる――」という言葉があった、それを目にした時、身体中がカッと熱くなり震えた。きっとこの言葉の意味することは物凄いこと、それが知りたいし、それを高めたい、と思っていた。そこに繋がるヒントが、その竹藪の道に散りばめられていたのかもしれない。
スッと天に突き抜けるように高く伸びる竹。真っ直ぐな線。幹はしなやかで強く、軽やかな葉は風に乗って自由に揺れ動き、雨が降ればただ雨を受け、枯れる時がくれば枯れる。いつもただ無為自然。竹を見ていると、そんなふうに、また新たな気持ちでヨーガと向き合っていこうと思った。
一本一本が独立したものと見えている竹は、実は土の中で根が繋がっていて、竹林全体で一個の生命体なんだという。一本一本の寿命が異なっていても、全体としての一個体。120年くらいに一度、花を咲かせ種を残し竹林ごと消滅するという。そして新たな種として生まれ変わって次の新しい竹林が形成されるというのだ。まるで時代時代に応じて神の化身が姿を顕し、その時には弟子たちも一緒に、と聞いた、それみたいだと思ってしまう。形や姿は違っても、同じ一つの種が、ずっと繰り返し受け継がれている。また、竹は花を咲かすまでがとても長い。ヨーガは生涯を懸けた大事業だという。竹が120年かけて竹林全体として成長する、その一生を思うと、なんだか鼓舞される。竹の生態は解明されていないことも多いらしく、ちょっと神秘的でもある。

きっと私たちも、師と一つの生命体だと私は思う。別々に見えていたとしても、根は繋がっている!はず。私は誰なのか、まだはっきりとは分からない。でもきっと、そういう、たった一(ひとつ)の存在、それに違いない!

ぐんぐん伸びる竹!

野口美香


よりよく生きるための「食」~さまらさの台所

先日、ヨーガの料理教室「さまらさの台所」のオンラインクラスに初めて参加させていただきました。これまで「さまらさの台所」には何度か参加させていただきましたが、オンラインクラスは初めてだったので、どのように進められるのかとても楽しみにしていました。
今回のメニューはクラムチャウダー、アスパラとチーズの春巻き、菜の花と新玉ねぎのマリネ。わが家は4人家族なので、日頃はつい手慣れたメニューをさっと作ることが多いのですが、動画を見ながらレシピ通り丁寧に作ることにしました。

今回は食材の一つにちょうど春が旬のアサリが使われていました。今は砂抜きのアサリもよく見かける様になり、私も普段は砂抜きのものをよく使うのですが、動画ではアサリの砂抜きの仕方も紹介されていたので、久しぶりに砂抜きから始めることにしました。
殻を閉じた状態で白いトレーにパックされスーパーで特売していたアサリは、塩水の中でだんだんと口を開き、2本の水管や舌のようなあしを出して動き始めました。時折、ピューッと勢いよく水を吐き出します。その様子をじっと見ていると、広い海でこのアサリたちが魚や他の生き物と一緒に元気に生きている光景が私の頭に浮かんできました。すると、買ってきた時は食材の一つだったアサリが、一匹一匹、今まさに生きている私と同じ、命ある生き物なのだと強く実感され、急にアサリたちが愛おしく思われました。「この子たちを食べるのか…」何だか食べたくなくなってきました。その時ふと、今と同じ気持ちになる時があることを思い出しました。私はよく、料理で使った後の大根や人参やネギなどをキッチン栽培で育てて、新しく伸びてきた葉っぱをスープやお味噌汁の具に使ったり、小さな家庭菜園でハーブやベリーなどを育てています。目の前でだんだん育っていく様子をみていると、野菜も生きているんだなぁと同じように愛おしくなり、食べるのを躊躇してしまうことがあります。けれど、野菜やハーブも美味しくいただいていることを思い出し、アサリも美味しくいただこうと決心して調理しました。

その後、別の日に行われたオンラインクラスでは、実際に調理をした感想を皆で話したり、疑問に思った事などを講師のサラニーさんとサティヤーさんに質問したりしました。普段はお母さまが料理をされているという方は、「母にとても喜んでもらえました!」と嬉しそうな笑顔で話され、「子どもが独立したので、久しぶりに自分のためだけにゆっくり楽しんでお料理をしました」という方もいらっしゃいました。やはり共通して一番多かったのは、生きているアサリをいただくことに対しての感想でした。皆さん、生きているアサリを目の当たりにして、アサリの命をいただいているということを実感し、感謝していただかなければいけないと改めて感じたと話されていました。

アサリのクラムチャウダー。殻からも出汁を取りました。

今回のお話の中で「全体食」について、サラニーさんから「動物性のものであっても野菜であっても命あるものはすべて余分なところは一切なく、丸ごと全部いただくことで、その食べ物のエネルギーを最大限いただくことができ、命を無駄にしない。またそうすることで食べ物への感謝を行為として表わすことができる」というお話がありました。
そのお話を聞いて、私たち人間も動物なので、何かを食べなければ生きていけない。命と命は繋がっている。生命全体としての命の営みの中で、“食べる”という行為を通して私たちは与えられたこの命をどう考え、どう生きるのか。日々、何のために“食べる”=“生きる”のか。“全体食が食べ物への感謝を行為として表わすことができる”ということなのだとすると、ひいては他者からいただき続けている自分のこの命を、精一杯よりよく生きるということが、すべての命に対する感謝を行為として表わすことなるのだと、思い至りました。

この日のオンラインクラスの様子。調理中の失敗談も楽しい!

現代は食に対する考え方も多様化していますが、ヨーガを生きる私たちはどんな時も“全体の生命の中で、与えられたこの命をどう生きるのか”ということを常に自分に問いながら、自分の命を真剣によりよく生きて行かなければいけないと改めて考える機会となりました。
サラニーさん、サティヤ―さん、どうもありがとうございました!また、参加させていただきたいと思います!

見本の写真と私作。家族みんな喜んでくれました!

シャルミニー


「私の軛(くびき)を負い、私に学びなさい。そうすれば、あなたがたは安らぎを得られる」

季節は春になり、厚着していた洋服もだんだんと薄くなって身軽になっていきますね🌸🌿
先週の日曜は日差しが強くて私は日中、半袖で過ごしました💦

私は春の身軽になっていく感じがとても好きなのですが、少し前まで心はちょっと重〜い感じがありました😓
識別しても解決されず、どうしようかと思っていた時、瞑想の中で神にそのことを相談してみました。
もうただ、その起こっている事実を神に聞いてもらいました。

するとその瞑想中、2つのリュックサックのヴィジョンが見えました。
一つは重いリュックサック、もう一つは空っぽのリュックサックでした。

瞑想から覚めた時、「あぁ、私は余計な荷物を背負い込んで、思い煩わされていただけなんだ」と思い、それに気付かされたら自然と気持ちが軽くなりました。
そして、次のイエス・キリストのお言葉が思い起こされました。

「疲れた者、荷物を背負う者は、誰でも私のもとに来なさい。休ませてあげよう」

その翌日、期せずしてその煩っていた物事に大きな進展があり、とても驚きました。
その後、上記のイエスのお言葉について調べてみると、続けて次のことが書かれてありました。

「私は柔和で謙遜な者だから、私の軛(くびき)を負い、私に学びなさい。そうすれば、あなたがたは安らぎを得られる。私の軛は負いやすく、私の荷物は軽いからである」ーーマタイによる福音書11章

このイエスのお言葉に「軛(くびき)」とあります。
軛とは「牛馬の首の後ろにかける横木」のことで、牛馬を制御する道具のことです。
私は軛と聞いてすぐに連想するのが「ヨーガ」という言葉です。
ヨーガの語源は「ユジュ(軛をかける)」だといわれ、ヨーガは「心を制御して真理(神)を実現すること」を説いています。
上記のイエス・キリストのお言葉「私の軛を負い、私に学びなさい」は、「神の教えである心の制御を実践し、神を見倣いなさい」と読むことができると思います。

心に背負うリュックサックは、やっぱり神のリュックサック(軛)がいいですね。
それはとっても軽く、空っぽだと感じるからです。
そしてその中身は至福のプラーナで満ち満ちていると感じます😇🎒

新緑の嵐山

ゴーパーラ


春の祝祭―台湾編

2021年4月4日、グルの恩寵と祝福とともに、台湾のグルバイたちは台北のアーナンダ・アーシュラマで一緒に7時間半以上を過ごしました。とても濃密で幸せな時間でした!

前日から会場の準備が始まりました。 前日と当日の朝、昼のお弁当も用意しました。 (日本ブログに紹介されたフォカッチャもメニューに入れました!)

前日は日差しが強く暑かったですが、祝祭当日は突然涼しくなり、まるでここが京都で、春の祝祭に参加するために出かけているような気分でした。

春の花が飾られた開始前の静かな会場

参加者たちは午前中にアーナンダ・アーシュラマに到着し、先に今回の祝辞の翻訳を聞きました。祝辞の中には、深い自己探求の思いや、人生の無常に対して心に疑いや動揺が生じたとしても、ヨギさんが遥かなる人生の大海で永久なる真実の光を弟子のために灯してくださっているから、私たちは永遠の真理が自分の中に在ることが分かるようになったという話がありました。祝辞を通して、グルバイたちが堅固な決心をもって真理の道に進んでいると感じました。彼らの姿はまるで真っ暗な海に光り輝く星のようであり、聴きながら何人かは涙がこぼれていました。

台湾語に翻訳された祝辞を先に聞いて、祝祭への思いが高まりました!

その後、少しお昼休みを取ってから、わくわくしながらみんな席に着きました。久しぶりですから、ヨギさんや日本やニューヨークのグルバイたちと会えるのをすごく楽しみしていました。

開会後のプージャーの時、ヨギさんがスクリーンに現れました。誰もが息を止めたかのようにグルの姿を見つめました。スクリーンを隔てていましたが、会えない長い時間も遠く離れている空間も消え失せ、安らぎと歓びに満ちた雰囲気に包まれて、ヨギさんが優しく一人一人の弟子に応じてくださっているように感じました。

それから祝祭が進んで、先輩とグルバイたちのお姿を見ながら、みんなは笑みをこぼしたり、時には祝辞者の情熱が伝染して感情が高まったり、感動していました。画面で拝見したニューヨークや日本のグルバイに実際に会ったことがなくても、共にヨギさんに教わる真理の道に歩んでいますし、Pranavadipaを通してグルバイの記事を読んだりすることもありますから、いつもみんなが一緒にヨギさんの下で学んでいるような感覚をもっています。今回オンラインで「会う」ことができて、長年の知り合いのように親しく感じました。

祝祭の中盤には、45周年の記念スライドショーが上映されました。祝辞にもありましたように、ヨギさんは変わりなく、いつもの優しさと歓びをもって、私たちに唯一の真理を示してくださっていました。真理を渇望する人々のため、45年もの間、真理の教えを絶えず伝えてくださっていました。世界中で布教されているヨギさんのお姿をみんなは高揚した気持ちで拝見しました。その時、自分がヨーガと出会った日を思い出したのかもしれません。

ヨギさんの2017年台湾初ご訪問!<45周年記念スライドショーから>

実は、ヨギさんは、私たちがヨーガを始めるだいぶ前から、すでにこの道で私たちを待たれていたのだと思います。そして今も、その悟りを啓くヨーガの道に立たれて、優しく私たちを見守って導いてくださっています。信念と決心を持って行動に移せば、必ず永遠の真理を実現できると、私たちに高らかに宣言されています。

グルへの礼拝

終盤に、再びスクリーンに現れてくださったヨギさんのお姿。世界はまだ混乱しているのだがきっと良くなる、このような時こそ自分のヨーガの実践を深めるようにと弟子を励まし、そしてみんなとの再会を楽しみにしているとおっしゃってくださいました。その場にいた誰もが名残惜しくスクリーンを見つめて、ヨギさんからもたらされた幸福と平安に浸る時間が続いて欲しいと願っていたことでしょう。

だけど、私たちには分かっています。本当にヨギさんと共にいたいなら、生活の中で一歩ずつ実践していき、無知なエゴを棄てるしかないのです。ヨギさんのかっこいいお姿のように生きて、永遠なる真実に成ることが、グルの無限の愛に報いることになるのです!

祝祭の後、1時間くらい感想を分かち合いました。 祝辞からのインスパイアされたことや感動したこと、そして自分の経験やグルへの思いなど、たくさん話をしました。

マハーヨーギー・ミッション台湾 シンユン


45th記念 NEW! Tシャツができました!!!

春の祝祭の歓びの余韻が続く中・・・とっても嬉しいお知らせです!
「待っていました〜!」という方もたくさんおられると聞いていますが、マハーヨーギー・ミッション設立45周年を記念したオリジナルTシャツの注文の受付をスタートしました!

 Tシャツには、マハーヨーギー・ヨーガ・アーシュラマが開設された当時(1976年)作られた看板(写真はこちらの記事に掲載しています)に、師が手描きされたヨーギーのシルエットそのものがデザインされています!!!
ゴールドのシンボルに、Mahayogi Missionのスクリプト系の白のフォントが美しくレイアウトされ、シンプルでとっても格好いい!大人っぽいTシャツに仕上がっています!

ヨーギーのシンボルは、私たちの本当の自己であるアートマン、そしてヨーガの守護神シヴァを象徴するものでもあります。着てみると、ちょうど胸の中央に黄金色に光り輝くアートマンが―—!!!
私たちの中に真実が在る!ということを常に思い起こさせてくれるTシャツになっていると思います!

 今回はなんといっても、カラーヴァリエが豊富! 半袖は全21色です! 使いやすいベーシックカラーから、夏の日差しに映えそうなヴィヴィットなカラー、そしてやさしい雰囲気のニュアンスカラーもあり!で、どれも素敵な色合いなので選ぶのも本当に迷います!

Tシャツ

左からライトグリーン、アクア、ライム。並ぶとグラデーションがきれい〜!

サイズは半袖のほうがユニセックス、レディース、キッズと3種類。女性がユニセックスをオーバーサイズっぽく着るのもいいですね!
また女性用には人気のドルマンスリーブも作りました! 薄手の素材でさらりと、ゆったり着れるので、夏場はとても涼しいし、なんといってもかたちがお洒落で可愛いです!

そして、喜ばしいことに、松山のヨーガ・サーラ・スタジオも全色同時発売されます!
レディースの七分袖は今回は松山だけですよ〜!

スタッフの4人。左からコーラルオレンジ(ユニセックス)、ショッキングピンク(七分袖)ミント(レディース)、ケリーグリーン(七分袖)。

Tシャツのデザインは、師が一昨年ニューヨークにご出発される前から取り掛かってくださっていて、変更や微調整を重ねながら今春、仕上がったものです! カラーの選択も本当に吟味してくださいました。
デザインワークスにご尽力くださった師に心から感謝いたします。

Tシャツのサイズ、カラーのラインアップ、ご注文についてはこちらをご覧ください。
受付締め切りは4/24。ご注文お待ちしております〜〜〜!!!
https://www.mahayogi.org/other/2021mymt-shirts

マードゥリー 


歓喜の春の祝祭 2021 !

第4回サナータナ・ダルマ アヴァターラ メーラー/マハーヨーギー・ミッション設立45周年合同祭が2021年4月4日(日)にオンラインで開催されました。サナータナ・ダルマは、永遠普遍の真理サナータナ・ダルマとそれを100%純粋な形で具現されたアヴァターラ(神の化身)の顕現に感謝を捧げ、私たち自身アヴァターラが示された道を歩み、サナータナ・ダルマの実現を誓願する、喜びの祝祭です。

今年のテーマは「サナータナ・ダルマを生きる」です。師にお会いできない状況が1年以上続いていることもあり、どのような状況でも、いついかなる時も、ヨーガを生きるという志を持つべく、このテーマが選ばれました。
そして、マハーヨーギー・ミッションは今年2月で設立45周年になり、喜ばしいことに、合同祝祭として開催されました!
師シュリー・マハーヨーギーの恩寵の下、1976年にマハーヨーギー ・ヨーガ・アーシュラマ(現マハーヨーギー・アーシュラマ)が開設されてから45年。私たちはその中で師に巡り会い、ヨーガの教えを授かって、サナータナ・ダルマを生きるようになりました。

オンラインという形ではありますが、久しぶりに国内外のたくさんのグルバイが師の下に一堂に会することができて、本当に嬉しく思いました!海外はニューヨークと台北も結び、国内は北は北海道から南は松山まで、全国津々浦々から参加し、100名を越すグルバイがオンライン上に集いました。

今年は桜の開花は例年よりも早く、祝祭当日は満開が過ぎ、プレーマ・アーシュラマ近辺の桜は新緑へと移り変わりつつありました。春の雨で大気はみずみずしく潤っていました。

プレーマ・アーシュラマには、感染防止のために必要最小限のスタッフが集まりました。Zoomを使った配信拠点として、例年とは違う様々な通信機器が所狭しと配置される中、師は有難くも足をお運びくださって、祝祭が始まりました。

玄関を飾る見事な極楽鳥の生け花!

永遠の真理を渇望し、力強く道を歩むたくさんのグルバイから素晴らしいメッセージがあり、本当に感動しました!さらには45周年記念スライドショーが上映され、師が世界各地に赴かれ、ヨーガを布教されているお姿をたくさんの写真を通して拝見し、そのあまりの圧巻のお働きに言葉を失うばかりで、百聞は一見に如かずと言われるまさにその通り、45年間の絶え間ないお働きに心から感謝し、貴重な師のお写真に喜びを新たにしました!

詳細は、2021年5月からWeb化される機関誌「パラマハンサ」に掲載予定ですが、ブログでは当日の写真を中心に祝祭の模様をお伝えしようと思います。Web版「パラマハンサ」には力強い祝辞の数々が掲載される予定ですので、楽しみにお待ちください!

 


オープニング映像

開会が宣言され、オープニング映像から始まりました。2017〜2019年の過去3回の春の祝祭の様子を短く編集した映像が映し出されると、当時の喜びと感動が呼び起こされました。少し写真に切り取って紹介させていただきます。<オープニング映像より>

2017年から始まった春の祝祭の受付ボード。中央(2017年)、ブッダ(2018年)、ラーマクリシュナ(2019年)<オープニング映像より>

桜が咲き誇る中、次々とプレーマ・アーシュラマに集まってくる弟子たちの様子が映し出されます。<オープニング映像より>

歓びの中、開会を待つ弟子たち。毎年、プージャーの始まりを待っていたその気持ちが思い起こされ、喜びと集中が高まりました。オープニング映像の後、今年のプージャーが執り行われました!<オープニング映像より>


プージャー(礼拝)

今年は感染防止をこころがけて、マーラー(花輪)と火の献上は、師が来られる前に弟子たちで祭壇に奉納させていただきました。そしてオープニング映像の後、師シュリー・マハーヨーギーに心から感謝を込めてプージャー(礼拝)を捧げました。神聖な鐘の音と聖音オームがオンラインを通して心を清め、マントラが奉納されました。そして、1年以上ぶりになる師の尊いお姿を拝見し、本当に安心し、喜びと感動に満たされました。


祝辞・メッセージ

日本からは9名のグルバイから祝辞が捧げられました。上段左から、船勢さん(大阪)、島本さん(京都)、小菅さん(東京)、吉岡さん(京都)、笹沼さん(松山)、下段左から、森さん(静岡)、藤原さん(丹波篠山)、ムラリーさん(京都)、ヨーガダンダさん(京都)、そして司会(サーナンダ、サティヤー)。 各地からサナータナ・ダルマを生きる決意と、45年に渡る師のお導きへ心からの感謝の思いが捧げられました。みんな、歓びに満ちた笑顔が印象的でした!

深夜にも関わらず、カルナーさんの家に集まったニューヨークの10名のグルバイたち。NYのMYMも今年は25周年に当たります。上段の写真、アーナンダマーリーさん(中央)、カルナーさん(左)、サーディヤーさん(右)からNYを代表して、絶え間ない師の導きへの心からの感謝と、力強い祝辞が捧げられました。オンラインのおかげで、生の声が聞けて、とても嬉しく思いました!今は師の渡米は難しいですが、師の来訪を恋い焦がれる皆さんのお気持ちが伝わってきましたし、さらには困難な状況の中でも真理に生きようとする熱い誓願を聞くことができました。遠く離れていても心は一つです。

台北のアーナンダ・アーシュラマに集まったマハーヨーギー・ミッション台湾の17名のグルバイたち!昨年法人化を実現し、ヨーガの布教に邁進している台湾からは、プラサーディニーさん(前列右)、プリヤーさん(後列左)、マールラーさん(2列目左から3人目)、ラーダーさん(2列目左)が代表してスピーチし、そして最後にみんなでヨーガの実践を誓願するとともに、手でハートマークを作って師にラブコールを送りました。

松山のヨーガ・サーラ・スタジオに集まった7名のグルバイ(写真左)と京都のヨーガ・ヴィハーラに集った5名のグルバイたち。 松山からは、代表してアーナンディーさん(青)、アサンガンさん(オレンジ)、アミティーさん(ピンク)、廣川さん(緑)からメッセージが捧げられました。毎年松山では師のサットサンガが行われていただけに、今の状況はとても残念ですが、それにもかかわらず、熱心にヨーガを実践し、布教していこうという熱い思いに溢れるメッセージでした!ヨーガ・ヴィハーラには祝辞者を中心に集まり、熱い思いが捧げられました。

さらにサプライズな嬉しいお知らせが45周年スライドショーの後にありました!MYM45周年の記念となる、新しいオリジナルTシャツが完成しました!また、上の松山の写真の前列4人が着用しているように、ヨーガ・サーラ・スタジオのオリジナルTシャツも製作されました!もちろんいずれも、師のオリジナルデザインです。素敵ですね!!!みんな大喜びでした!追ってMYMサイトにてご案内させていただきます!お楽しみに!


MYM 45周年スライドショー

そして、なんとなんと、45周年の記念のスライドが制作され、上映されました!ブログでは、少しだけそこから抜粋させていただきます。1976年に製作された千の花弁のサハスラーラの旗は、45年もの間師とともに私たちを見守ってくださったのかと思うと、本当に有難くそして凄いものだなあと驚きました。昨年製作された2代目の旗もまたこれから長い間私たちを師とともに守護してくださることでしょう。師のプラーナに包まれたアーシュラマ2階の間(ま)は、どれほど道を求める人々、救いを求める人々を迎え入れてくださったことだろうと思うと、感無量です!そして師は、NYでも1996年の初ご訪問以降、道を求める人々を導き続けてこられています。


師のお言葉

最後に、シュリー・マハーヨーギーより、お言葉をいただきました。

45周年ということで、懐かしい古い写真などが紹介されました。その最初の時に、このサナータナ・ダルマである真正のヨーガを伝えるためにと旗を作りました。それはサナータナ・ダルマを象徴し、またヨーガの成就も象徴しているサハスラーラ・チャクラです。そのチャクラの上には古いウパニシャッドから引用した聖句が書かれています。紹介しますと、『純粋なる歓喜から一切万物が生まれる。それは純粋なる歓喜によって維持され、歓喜に向かって進み、そして純粋なる歓喜に回帰する』というものです。この歓喜という言葉はアーナンダですね、サット・チット・アーナンダのことです。時にはこのサット・チット・アーナンダはブラフマンと呼ばれ、アートマンとも呼ばれ、また神と呼ばれてきた存在のことです。一切のすべてはブラフマンである。さまざまな古くからの聖句が思い浮かびますが、人がその真理を忘れそうになった時、反対に悪徳が蔓延ろうとする時、真理である存在は自らを顕現させる。善き人を救い、悪しき者を滅亡させ、そうして正しい真理をこの世に樹立させることを目的として。これがアヴァターラが顕れる理由でもあります。この世はいつも困難と苦しみに満ちている。大小さまざまな災難がいつもやってくる。その都度、救済者は顕れます。本当はすべてが尊いブラフマンなる存在なのだから。

今日の各地からのメッセージを聞いて、とっても歓んでいます。それはみんなの目が覚めてきていることを感じるからです。本当にうれしいことです。今少し困難な状況が続いていますけれども、夜(よ)が明けない夜(よる)はないといわれるように、やがてまた陽(ひ)は昇ってくると思います。今こそ内面へのヨーガを深める時です。そしてまた皆さんにお会いする日を楽しみにしています。今日はうれしい言葉をたくさんありがとうございました。

サットグル・シュリー・マハーヨーギー・パラマハンサ

今年の合同祝祭は、たとえ師やグルバイと直に会うことができずとも、霊的空間で同じ処にいることを実感した、実に稀有な祝祭だったと思います。そして、師が足跡として残された45年は、古代から続くサナータナ・ダルマであり、アヴァターラの祝福と導きが今も変わらず永遠にあることが強く強く胸に刻まれた祝祭になりました。

師とすべてのアヴァターラに心より感謝を捧げます。

ジャイ・サナータナ・ダルマ アヴァターラ!

ジャイ・サットグル・シュリー・マハーヨーギー・パラマハンサ キ ジャイ!

マハーヨーギー・ミッション


いよいよ春の祝祭!

アトリエから見える桜

御室プレーマ・アーシュラの界隈では、桜も満開が過ぎましたが、花吹雪が風に舞う光景がとっても美しいです〜。仁和寺では遅咲きの御室桜が咲き始めました!

いよいよ4/4(日)、「サナータナ・ダルマ・アヴァターラ メーラー(神性示現大祭) マハーヨーギー・ミッション(MYM)設立45周年記念合同祭」が開催されます!
オンライン上ではありますが、久しぶりに師の下に、ニューヨークも台湾も、日本は北海道、東京、愛知、松山などなど、みんなで一斉に集えることが本当に嬉しいです!!! 

当日は仲間たちのサナータナ・ダルマ(永遠の真理)への熱いメッセージが聞けるのを楽しみにされている方も多いと思います〜。
また、今回のスペシャルコンテンツは、かなり製作にも力が入っているMYM45周年記念のスライドです! 師が1976年にマハーヨーギー・ヨーガ・アーシュラマを設立されてから今日に至るまで、世界各地に足を運び、種蒔きをしてこられたその足跡を、たくさんの貴重な写真とともに振り返ります。あまりにも濃密すぎる内容ですので、皆さま心してご覧ください〜〜〜!!!

それぞれの場所で、永遠・普遍の真理と神の化身たちの存在と働きに思いを馳せ、ともに歓び合える祝祭となりますように!

ジャイ! サナータナ・ダルマ アヴァターラ!
ジャイ! サットグル・シュリー・マハーヨーギー・パラマハンサ キ ジャイ!!!

 

ベランダから(3日前)

 

 


言葉を使わずとも真実は伝わる

ヨーガの学びを深めようと決めて最初に当たった壁が、いわゆるヨーガの専門用語、例えば、ギャーナ、カルマ、バクティ、ヤマ、ニヤマ、サットヴァ 等々、が分からないということでした。
それでもクラスやサットサンガの後に先輩グルバイと話をしたりするうちに、少しずつ用語の意味を理解し覚えていきました。
用語の意味が分かってくるとますます学ぶことが面白くなり、ヨーガを始めて2年経つ頃にはより熱心に学ぶようになっていました。学びを繰り返すうちに、少しずつ教えが腑に落ちていくように感じていたのですが、ちょうどその頃、それだけでは駄目なのだと気付かされる出来事がありました。

ある知人と話していた時のこと。
時間さえあれば各地域の神社にお参りをしている人で、しょっちゅう神様の話をしていました。
知人曰く、神様にも人間と同じような社会があり、ある神社の神様は優秀で素晴らしいとか、あそこの神社の神様は力が弱いとか、あの神様とこの神様はいがみ合っているとか、願い事をしたらお礼参りに行かないとかえって悪いことが起きるとか…
当時その話をされる度にモヤっとして、何度も聞かされるうちに「なんでこんな話ばかり聞かされるのだろう。神はそんな存在ではないのに!」とイライラするようになっていきました。
私は知人がその話をする度に、ヨーガの教えを話すようになりました。ヨーガでは神様は雲の上の存在ではなくて、あらゆる命の中に等しく存在している、だから上下関係もないし仲違いすることもない、願い事をしたらお礼をしなければならないという取引のようなものではないこと──など。どうしたら分かってもらえるのかと一所懸命に考えて言葉を尽くしましたが、結局知人には分かってはもらえませんでした。

東京都府中市にある東郷寺の枝垂れ桜。たくさんのメジロが花の蜜を食べにやってきていました。

伝えようと言葉にした内容は間違っていなかったと思いますが、なぜ伝わらなかったのだろうか?
その時すぐには気付けませんでしたが、その後のグルバイ(兄弟姉妹弟子)との交流する中で、伝わらなかった理由に思い当たりました。
私の話に真剣に耳を傾けてくれるグルバイたちのように、私は知人の話に耳を傾けられていたかというと、できていませんでした。最初からそれは違うと偏見を持って聞いていたことに気付きました。
また、先輩グルバイとお話する際に、私が理解できるように丁寧に話をしてくださっていること、少しずつヨーガの道を歩んでいる私の様子を見守りつつ、タイミングを見て的確な助言をもらえていたことにも気付けました。難しい言葉を用いることなく、考えを押し付けられることもなく、楽しくお話しているうちに新たに腑に落ちることがあったり、発見があったり。話し終わると心身ともに軽やかで心地よさに包まれたことも何度もありました。

きっと知人は私と話していても楽しくなかったと思うし、むしろ不快な思いをさせてしまっていたかもしれません。
私は学んでいるということで満足して、学んで知っているだけなのに体得したような錯覚を起こし、自分は正しいことを知っているという傲慢さから、知人に対して謙虚さも優しさもありませんでした。
そもそも、神様はあらゆる命の中にあると、確信を持って知人に言える状況にもなかった。
頭でっかちで、しっかりとした実践ができていなかった現実をまざまざと思い知らされたのです。

ヨーガを実践していくということは、生きることそのものでもあります。
生まれてきた以上、命が終わりを迎える瞬間まで生きていく必要があります。ヨーガに出会えてなければ漠然と生きていたのかもしれませんが、ヨーガに出会ったことでその可能性は消えました。確かに真実があることを知り、生きる目的や理想とを持つことが大切なのだということを知りました。
向かうべき方向が定まったら、その一点へと歩み続けるだけ。その過程は一人一人異なります。見える風景も味わう感覚も。それがその人の生き様であり、それを他者が見た時に語らずとも伝わるものがある。

ちょうどこの頃に師に質問した際に頂いた答えがメモに残っていました。

ヨーガの言葉を使わなくても、真実のみを話すことはできる。神様は全ての人・物の中にある、ということを、そういう考えを持っていることを伝える。それ以上は言わなくてもいい。言う必要はない。

これは知人との出来事が起こる前で、当時確執があった父のことで相談した時のものです。この時のお答えは聞いた瞬間から私の胸深く刺さり、常に大切にしていたはずだったのですが、この知人との出来事にも全く同じことが当てはまっていたのだと、このブログを書くにあたり再度読み返して初めて気付きました。

教えを学んで真理とは何かを知る。それを実践する。そうすると体感が訪れる。
ひたすらに繰り返すこと自体も生き様。

正しい智慧も悟りに至るまでの間、無知がある間だけ必要なのですよ。悟りというのは無知も智慧も超えていますから。それはちょうど痛みを与える棘をもう一本の棘で抜くようなものです。苦しみがなくなれば両方いらない。
                                                                                                     シュリー・マハーヨーギー

2つとも棘が抜けてすっかりなくなってしまったら、私の生き様が言葉以上に雄弁に語ってくれるようになるのかもしれません。
それまでは地道に着実に、学び・実践・体感を繰り返していきたいと思います。

ハルシャニー