「僕はゆうべ、ある集まりで、ヨギが床から1メートル以上も高く宙に浮かぶのを見たよ」
ある日、友達のウペンドラがやってきて、得意そうに言った。
私(ヨーガーナンダ)はにっこり笑って答えた。
「それ、誰だか当ててみようか。アパー・サーキュラー通りのバドリ・マハサヤだろ?」
今回は、空中に浮揚する聖者バドリ・マハサヤをご紹介したいと思います。
「ヨギは、ある種のプラーナヤーマーを行なうと体重が軽くなってしまうんだ。だから空中に浮いたり、蛙のように高く飛び跳ねたりすることができるんだよ。聖者の中には、正式のヨーガの行法を行なわなくても、神に対する信仰心が高まったとき、自然に身体が浮かび上がる人もいるそうだよ」
『あるヨギの自叙伝』の中では、空中浮揚に関してこのように述べられています。
しかしヨーガーナンダは、バドリ・マハサヤの空中浮揚についてはこれ以上触れず、この聖者の「放棄の精神」、そして「神を知覚すること」について書き記しています。
すでに子供の頃に莫大な財産を放棄してヨーガの道に入ったバドリ・マハサヤに、弟子は次のように話します。
「先生が、ご自分で神を求めるために、またわれわれを導いてくださるために、ご自分の財産や世の楽しみをすべて棄ててしまわれたことは、本当に感嘆にたえません」
聖者は穏やかに弟子の間違いを指摘します。
「私は、永遠の至福に満ちた大宇宙を手に入れるために、取るに足らないわずかなルピーとつまらぬ快楽を棄てただけだ。私は何も、自分の欲望を押さえ付けたわけではない。おかげで私は、天の財宝の分け前を楽しんでいる。それがどうして犠牲といえよう」
私は以前、ある方から「自分の人生は、我慢の人生であった」という話を聞くことがありました。
その方は特にそれを自慢げに話していたわけでもありませんでしたが、仕事と家庭のために人生を送ったと言っていました。
後日、私は師に「その人は仕事や家庭の義務を果たしたということで、カルマはなくなったのでしょうか?」と尋ねると、師は次のように答えられました。
「その我慢した何かが、次の生涯に引き継がれる」
何かを我慢した、犠牲にしたという心の思いすべてはカルマとなり、輪廻転生となる――つまり心の思いは、輪廻からの解脱という真実在の神の実現を阻む不要なものだといえます。
では、神の実現に不可欠なものは何なのでしょうか?
やはり、瞑想でしょうか?
バドリ・マハサヤは若き日のヨーガーナンダと瞑想をした際、
「お前はよく瞑想するようだが、アヌバーヴァ(実際に神を知覚すること)は進歩したかね?」
と言い、神よりも瞑想を愛してしまわないようにと教えています。
そして弟子の集いの中でバドリ・マハサヤが、華やかな宮廷生活を棄て修行者の仲間に入ったミラバイの詩を引用していたことを、ヨガナンダは書き記しています。
最後に、そのミラバイの詩を紹介したいと思います。
毎日水浴することによって
もし神を知ることができるならば
私は深海に住む鯨になろう。
木の根や草の実を食べることによって
もし神を知ることができるならば
私は喜んで野を駆ける羊になろう。
数珠を手にすることによって
もし神を見いだせるならば
私は巨大な数珠をもって祈りを捧げよう。
石像の前にひざまずくことによって
もし神を悟れるならば
私は地にひれ伏して石の山を拝もう。
ミルクを飲むことによって
もし神を受け入れることができるならば
子牛や緑児こそ神を知る者であろう。
妻を棄てることによって
もし神がわがものになるならば
多くの人が去勢されることを望んだであろう。
ミラバイは知っている
神を見いだすには
愛こそ唯一不可欠なものであることを。
手段に執らわれず、神への思い、それだけを純粋にしていきたいと切に願います。
ゴパーラ
早くもっともっと神に近づくためには「何」をしたらいいのだろう…手段にばかり捕われていた私に絶妙なタイミングでゴパーラさんのブログが与えられました。師とゴパーラさんに感謝します!
中島さん、
コメントをいただき、ありがとうございます。
良い気付きが起こって、よかったです!
的だけを見ることが大切だと僕も改めて実感させられました。
また、ヨガナンダもバドリ・マハサヤもとても素晴らしい聖者だと感心させられました。