識別とヴィヴェーカーナンダ(1)

今日から2月ですね。暖冬とはいえ、大寒の節気。皆さま、暖かくしてお過ごしでしょうか?

ところで新年から1カ月が経ちましたが、今年の目標を立てられた皆さん、その歩みは順調でしょうか?  私は「徹底識別」が目標ですので、この1カ月は識別の大家ヴィヴェーカーナンダの著作を熟読したり、識別瞑想を行なって過ごしていました。

スワーミー・ヴィヴェーカーナンダ

また、今年4月の春の祝祭「サナータナ・ダルマ アヴァターラ メーラー—神性示現大祭—」では、ヴィヴェーカーナンダの師シュリー・ラーマクリシュナにフォーカスされることもあり、『ラーマクリシュナの生涯』『ラーマクリシュナの福音』も読んでおりました📖

そこで4月の祝祭に向けて、またこの1年を通して、ブログメンバーを中心にして、ラーマクリシュナとその弟子たちについて学んだり感じたりしたことを、ブログ全体で載せていきたいと思っています‼️

私は1年を通して「識別とヴィヴェーカーナンダ」と第して、識別とヴィヴェーカーナンダについての理解と実践を深めていきたいと思います。以下が、その1回目の内容となっております。今回はヴィヴェーカーナンダには触れていませんが、それは2回目以降になります。では1年間、お付き合いいただけたら幸いです😊🙏


「識別って何だろう?」

ヨーガを学び、実践していこうとすると、誰もがこの疑問をもったことがあるのではないだろうか。
ヨーガを始める以前に大学で仏教を学んでいた私は、「識別」という言葉は知っていた。だがそんな言葉上の理解にあっては、「修行の中途段階にあるもの」ぐらいにしか捉えていなかった。実際、悟りの境地にあっては識別は放棄される。しかし、私の師シュリー・マハーヨーギーは十代の頃、この世界の理や心の仕組みを隈無く識別された。そしてよく、「徹底した識別をしなさい」とおっしゃられる。

「識別は、自分の思いや行動が真実に沿っているかどうか、矛盾していないかどうかを吟味する。聖典を学んでいったり、正しい真理の言葉を聞いておくことによって、自らの心の中にある思いが正しいかそうでないかということが識別されていきます」

これは『悟り』の本に書かれている識別の説明であるが、ヨーガを始めた頃は実際にそれが何なのか、またどのように行なっていったらいいのか、全く分からなかった。
だが9年前にニューヨークで師と生活をともにした時、「識別とは何ですか?」と尋ねると、師は次のようにおっしゃられた。

「識別とは『ヴィヴェーカー』、『弁別』ともいって、法律家が法律を基準に物事を判別するように、ヨーギーは真理でもって物事や思いを判別する。そして識別ができたかどうかは瞑想の中ではなく、日常において試される」

とても分かりやすいと思った。これを聞き、識別のイメージのようなものはつかめた。だが正直なところ、その内身はよく分からないままであった。

それから約2年が経ったある時、私は師に次のことを話した。
「昔から雑誌を立ち読みする習慣があったのですが、ニューヨークから戻ってそれをすることに違和感を覚えました。雑誌って『雑な誌』と書き、精妙な瞑想とは反対なものだと思ったので、それからは雑誌の立ち読みをやめました」
すると師は次のように言われた。

「識別、できてるやんけ」

自分ではそれが識別だとはあまり意識していなかったが、師は物事の本質に迫る際に「言葉」―—「名前」と「形」から辿っていると感じた時があり、それを雑誌にあてがってみたのであった。
ニューヨークに滞在中、私は瞑想をしていると十字架のようなものが見えた時があった。神聖なヴィジョンだろうと思って師にそれを話すと、師はいつになく強い口調で次のように言われた。

「十字架、あれは磔台、つまり処刑台。手足をあの十字の形にできるのは人間の肉体だけ。肉体は変化するものだから真理ではない。だから十字架は神聖なものではなく、肉体を象徴している無知なんや」

十字架=神聖な象徴という既存の概念に縛られず、師はその本質を見抜いていると感じた。私はただただ、師の物事の本質の迫り方に圧倒されたのだった。(続く)

ゴーパーラ


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です