ナーグ・マハーシャヤ

松山でのこと、ヨギさんはある方の質問に対しておっしゃいました、「謙虚さがなければ、ヨーガは進めていくことができません」。

8月21日は、その謙虚な心で知られた、シュリー・ラーマクリシュナの弟子であるナーグ・マハーシャヤ(1846−99年)が誕生された日です。彼の生涯は『謙虚な心』という比較的小さな書籍に記されています。私たちはその本から、ナーグ・マハーシャヤという尊き家住者が、燃え上がるような情熱を持って心の中に謙虚さを築き上げていった、その生涯を知ることができます。 

「謙虚さ」とはどのようなものなのでしょうか。初めてこの本を手にした頃、私は「謙虚さ」という言葉に、静かで穏やかなイメージを持っていました。ですので、この本を読み始めて、驚愕してしまいました。ナーグ・マハーシャヤは、自分の心の中に良くない感情を見つけると、石などで自分の頭を打って血だらけになってしまうのです。そればかりか、自分のために炎天下で働く人々を見ていることができず、屋根修理の職人に対して仕事を止めるように泣き叫んで懇願し、自らを打ち始めます。いったい、これは何なのでしょう、頭を打つのが謙虚さなのでしょうか。それが最初の感想でした。

けれども、少しずつヨーガを学んでいくにつれて、常軌を逸しているように見えるこれらの行為の意味が少しだけ分かってくるようになります。本の中では、ナーグ・マハーシャヤと親交深いギリシュ・バーブがこのように言っています。

「常に打ち続けることで、ナーグ・マハーシャヤは、自我の頭を粉々に砕いた。何を持ってしても、彼の自我の仮面を蘇らせることはできなかった」

つまり、ナーグ・マハーシャヤはあらゆる方法を使って、自分の心から「私」と「私のもの」を破壊し続けていたのです。謙虚な心とは、静かで穏やかな状態なのかもしれません。けれども、その状態に至るためには、こんなにも激しく「私」を打ち砕いていかなければならないのでしょうか。

頭を打つだけではなく、ナーグ・マハーシャヤは積極的に他者に奉仕することによって、心から「私」と「私のもの」を追放します。その奉仕も尋常なものではなく、自分が飢えたり、借金することになってしまっても、当然のように、困っている人々にお金や食べ物を与えました。雨季、雨漏りのないたった一つの部屋に来訪者を泊まらせ、彼と彼の妻は、玄関で瞑想と祈りに一晩を過ごしたといいます。あるいは、やはり雨季に、彼を慕ってやってきたずぶぬれの信者のために、食事の準備に必要な燃料として自宅の棟木を切ってしまうのです。家を破壊する白アリにも愛情を注ぎ、追い出すことなく保護します。いったいどうして、ここまでして彼は、「私」と「私のもの」を破壊し、あるいは謙虚な心を持つことを選んだのでしょう。 

実は、ナーグ・マハーシャヤの献身的な性質は、シュリー・ラーマクリシュナと出会う以前から顕著だったようです。彼は、いつでも困っている人を喜んで助けたといわれています。ただ、それでも彼には大きな悩みがのしかかっていました。神に会いたい! 彼は信仰深い一生を送りたいと願っているのに、妻もいて、仕事もしています。そうした足枷から自由になり、神に会うためだけに生きたい。彼はそう悩んでいたようです。

ですから、ナーグ・マハーシャヤが初めてシュリー・ラーマクリシュナと出会ったときは、もうどんなにか感激して、興奮したことでしょう! 最初の出会いが「彼の興奮した心に献身の炎を燃え上がらせた」と、本には書かれています。そして、そのように燃え上がる心を抱えて、翌週再びシュリー・ラーマクリシュナに会いに出かけたのです! そのとき師は彼に「あなたの霊的な進歩については何一つ恐れることはない。あなたはすでに、非常に高い状態に到達している」とおっしゃいました。その後、彼の放棄の姿勢は、先に書きましたような、通常の人々には理解し難く、常軌を逸していると思われるほど強烈なものとなっていったのです。

「私」と「私のもの」を心から放逐してきたナーグ・マハーシャヤの心には、他者あるいは「あなた」しか残らないのでしょう。そして、シュリー・ラーマクリシュナとの出会いによって、そのあなたは神であり師に他ならないことを知り、そうして万物の中に神を見て、神の召使いとして生きることになったのでしょう。実際に彼は「もし彼が、『なぜ手を合わせているのか』と、尋ねられると、『あらゆる所、そしてすべての存在の中に、イシュタを認めるからです』と答えた」そうです。そのような心のあり様こそ、本当の意味で謙虚さなのだろうと思います。

 

「神はまさに願望成就の木なのです。神は、我々が望んだものは何であれ、与えます。しかし我々は、生死の輪廻へ再び引きずり込むような願望を、欲するままに求めてはなりません。人は、神の神聖な御足に対する揺るがぬ信仰と、神御自身の真の知識をお与え下さい、と主に祈願しなくてはなりません。ただそうすることによってのみ、人は世界の汚らしい枷を逃れ、神の恩寵を通して自由を獲得するのです。世俗的な目的を欲すれば、それに付随する害悪も引き受けなくてはなりません。神の瞑想と、神の信者たちとの霊的な交わりに、ときを捧げる者だけが、災難と惨めさに満ちたこの世界を越えることができるのです」

『謙虚な心――シュリー・ラーマクリシュナの弟子ナーグ・マハーシャヤの生涯』より抜粋

「私」と「私のもの」を放棄し、神だけを求めながら、真理の教えを誠実に守って慎ましく、謙虚に生きていくことができますように。そして、そのために必要な、狂わんばかりの情熱を持つことができますように。

笹沼朋子


ナーグ・マハーシャヤ」への3件のフィードバック

  1. meri

    初めまして、こんにちは!
    私はラマナ・マハルシを先月知り、この道を探求したい気持ちが湧き上がる中でこちらのサイトを見つけました。

    こちらの投稿を読み、まさに最近疑問に思っていた事が書かれていたのでお聞きしたいのですが、
    無私の行動と自己犠牲の違いは何でしょうか?
    人のためになりたいと行動してハートが広がり感謝で溢れる時もあれば、別の時にはしんどいな、疲れたな。となる時があります。

    ナーグ・マハーシャヤの純粋で謙虚な姿勢に感動し、どうすればここまでの道に到れるのか…まだまだの自分は分かっていますが、同時にそう在りたいと願う自分がいます。
    もし宜しければお返事お待ちしています。

    返信
    1. MYMメンバー 投稿作成者

      ブログを読んでいただき、また、コメントをいただいて、ありがとうございました。
      ナーグ・マハーシャヤの素晴らしさについて思いを分かち合えることができて、
      とても嬉しいです。
      わたしたちの師は、自己犠牲を行うことができる者は、本当の自己(=真我)を
      悟った覚者だけであり、本当の自己を知るまでの間は、自己犠牲の練習をしている
      ということになると、教えられました。ですから、無私の行為を行うことができる
      者が、本当の意味での自己犠牲を行うことができるということになると思います。
      いずれにしても、真我を悟るまでは、無私になるよう、「私」を削りつつ行為して
      いくことになるのでしょう。
      『謙虚な心』を読んでいて、わたしは、ナーグ・マハーシャヤの中に「人のために
      なりたい」という思いを感じたことはありませんでした。それほどまでも当然に、
      ナーグ・マハーシャヤは自分よりも他者を優先させて生きていました。人は行為し
      なければなりませんが、行為するのであれば、ただ神のご意志のままに、真理に
      従い行為したい。それが彼の強い願いであり、神への思い以外のものがほんの少し
      でも心に生じたら、それを強く否定して打ち砕いていったのでしょう。「私」を
      打ち砕き、完全に無私の行為ができるようになった時に信仰は高まりますが、逆に、
      神への強い情熱こそが、「私」を打ち壊し、無私の行為ができる境地へと導くの
      かなと、そのように理解しています。
      遅々としてなかなか進みませんが、ナーグ・マハーシャヤを見習って、神(=真理、
      あるいは真我)への情熱をわずかでも大きく育てていきたいと、毎日を生活しています。
      笹沼朋子

      返信
  2. meri

    丁寧なお返事を頂き本当にありがとうございます。
    何度も読み直し、分かりやすい内容に感謝でいっぱいです。

    人のためになりたいという想いこそ、私から湧いている自我だという事に気付き、
    今はとにかく「私」を削る事に集中しようと思いました。

    聖人の教えの本を読み感動すると同時に(理解ができず)疑問に思う事が多々あるなかで、この様に教えて頂ける事がとても有り難いです。

    また、日常に翻弄され神への情熱を忘れかけた時に、この様な場がある事はとても励みになりました。

    笹沼様、この度はどうも有難うございました!

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です