投稿者「アマラー」のアーカイブ

銭湯の帰り夜空を見上げて思ったこと。

機関誌『パラマハンサ』11月号を読んでとても感動しました!

11月23日の師の御聖誕日はコロナ禍のため、残念ながら弟子一同が京都に集まることはできませんでしたが、『パラマハンサ』を通じて世界各地のグルバイ(兄弟弟子)たちから師への感謝とヨーガへの熱い思いが捧げられたのです!

当日『パラマハンサ』を読むと、遠くに住むグルバイたちがこの過酷な状況の中、師から与えていただいている愛を存分に感じながら、それを道しるべに懸命に生きているのが伝わってきて胸が熱くなりました。読み進めていくうちにどんどん師への思いが増して、歓びが大きく大きく膨れ上がっていきました!!!師やグルバイたちに会えない状況が続いていたので、本当に嬉しかったです。ありがとうございます。

歓びの余韻が続いている中、師走に入り京都の朝晩はずいぶん冷え込んできて、身体を温めようとある晩家族で銭湯にやってきました。ここの銭湯、源湯はアーシュラマからも近く、師も昔入られていたそうです。

源湯。数年前にオーナーが代わったそうです。入り口にはご当地サイダーや駄菓子が販売され、休憩所にはこたつや自由に読める漫画、マッサージ機などが置いてありました〜。

ノスタルジックな雰囲気が漂う浴場で湯船に浸かると、身体が手足の末端からじんわりと温められていき、師の愛に包まれているのを思わず想像しました。

そしてゆっくりとお風呂に浸かったあと、外に出てふと空を見上げると、空気は澄んでいて星がたくさん見えました。

キラキラと輝いている星たちを眺めていると、まるで世界中でヨーガに生きているグルバイたちのようだと思いました。太陽のようなヨギさんの愛の光に照らされて、キラキラとそれぞれの場所で光輝く弟子たち。その輝きはどんどん大きくなって、周りに慰安と勇気を与え、やがて宝石箱をひっくり返したような美しい星空へと広がっていくに違いないと思いました。私もその中の1つとして輝けるように頑張ろう、そんなことを思った夜でした。

                                 アマラー


永遠の物語 悪から善がでて来る

またもや永遠の物語を読んでいると、こんな話がありました。

王様が大臣をつれて狩りにでかけました。王様は無神論者でしたが、大臣は大変信心深く、人の身に起こったことはなんであれ、究極には神の思召しで彼のためによいことになる、と信じていました。

王様は森の中で雄ジカを見つけました。弓に矢をつがえようとした時、鋭い矢の先端で手の指を1本傷つけてしまいました。大臣は王様にこの傷は何かお為になるでしょう、と進言しました。これを聞いて王様は腹を立て、近くの井戸に大臣を突き落としました。王様は憎々しく、井戸に落ちたのはお前の幸せためであるぞ、と言いました。

王宮に帰ろうとした矢先、王様は盗賊の一団に捕まってしまいました。彼らは女神カーリのお祀りの準備をしていて、生贄(いけにえ)として祭神に捧げる男を探していました。王様は女神の前につれてこられ、沐浴させられた後、身体を調べられ、指の傷が発見されました。身体が完全に無傷な人間しかお供えしない、というのが盗賊たちの掟でした。それで彼は放免されました。

ここで王様は今日の出来事をよく考え、指の傷が自分を救ったことに思いいたり、大臣の言葉の正しさを悟りました。彼はそこで井戸に戻って大臣を引き上げました。彼が大臣に一部始終を話すと、後者もまた、もし王様が私を井戸に突き落としていらっしゃらなかったら、盗賊は私を捕らえて生贄にしたでしょう、と言いました。


どんな状況下にあっても、素直に神を信じ続ける大臣の姿に胸が躍りました。すべては神の思し召し、と言葉にするのは簡単ですが、実際にどんな状況も受け入れていくということは、尋常でない強い信仰が要ることです。そして物語の結末は痺れました。王様は大臣の進言の通り、指に傷を負ったことで命が助かり、大臣は王様に井戸に突き落としてもらったお陰で、盗賊に見つからずに命が助かったというのです。神のなさることは人間の想像を超えている、と言います。そして神は不可能を可能にすると言います。どんなときも神へのゆるぎない信仰をもつ大切さが、とてもよく感じられる物語でした。

ところで最近、私はわりと長く働いた職場を辞め、新しい仕事に就くことになりました。新たな人との関わりや、新たに仕事を覚えることなど、今までと勝手の違うことに慣れるのには、しんどいことも色々あるだろうな・・・と思うと、自分で決断したこととはいえ少し不安を感じていました。けれどこの物語を読んで頑張れる気がしてきました。すべては神の思し召し。どんなことも自分のためになるのです。この金言を常に胸に抱きながら、新しい仕事と向き合っていきたいと思います。

                                  アマラー

 


永遠の物語 牡牛ー神

最近、『永遠の物語(日本ヴェーダーンタ協会)』の本を読みました。

その中でこんな話がありました。

ある1人のヨーガ行者が人里はなれた森で修行をしていました。1人の牛飼いが、このヨーガ行者が何時間も瞑想や苦行をし、1人で勉強して過ごしているのを毎日見て、何をしているのか興味が湧き、近寄って言いました。

「旦那、神への道を教えてください」このヨーガ行者は非常に学識が深く、偉大な人物でした。「お前がどうやって神を理解できるのかね。お前はただの牛飼いだ。うすのろめ。帰って牛の番でもしていろ」と答えました。男は立ち去りましたが、しばらくすると本当に知りたいという欲求が強くなりました。居てもたってもいられず、またヨーガ行者のところにやって来て、神の教えを請いましたが、また追い返されました。

それでも牛飼いは神について知りたくてたまらず、またヨーガ行者のところに行きました。あまり強引にせがむので、ヨーガ行者は男を黙らせようと、「お前の飼っている群れの中の大きい牡牛のようなものだ。それが神だ。神はそのような大きい牡牛になるのだ」と言いました。

男は牡牛を神と信じ、日夜拝み始めました。その牡牛のために一番緑の濃い草をやり、横で休み、明かりを灯してやり、近くに座り、後を追いました。そのようにして年月がたちました。

ある日、あたかも牡牛から出たような声が聞こえてきました。「私の息子よ、私の息子よ」牛がしゃべっているのかどうなのか、心の悩みを思いめぐらしました。何度か声を聞くうちに、やっと分かりました。声は自らの心の中から聞こえて来たのです。そして神は自分の心の中に居ることを悟りました。最高の教師が説くすばらしい真理が分かったのです。「私はつねに汝とともにある」。まずしい牛飼いは神秘の全容が分かりました。

そこで彼はヨーガ行者のところにまた赴きました。牛飼いは全身神々しい姿に変わり、顔つきにも天国の光の輝きが放たれているかのようでした。ヨーガ行者は思わず立ち上がりました。「何という変わりようだ?どこで見つけたのだ?」「旦那、あなた様がそれをくださいました」「なんだって?私は冗談で言っただけなのに」


牛飼いの、偏見をもたれても2度断られても諦めず、ヨーガ行者に教えを請いに行った心の強さに感服しました。彼の中では、ただ純粋な神への探求心で胸がはち切れそうなのがひしひしと伝わってきました。

そして牛飼いは、方便であるヨーガ行者の言葉をそのまま素直に受け入れて実行し、ついに内なる神に目覚めました。牛は神のシンボルとなっていたのです。純粋に神だけを求めて礼拝する真剣な思いを、ヨーガ行者の思惑とは別のところで神はちゃんと受け止めておられ、ついには恩寵を与えられたのです。

どこにいても、何をしていても、純粋に神に捧げたいという気持ちで日々を過ごしていれば、神はその思いに応えられ、いつか道が開ける時が来るのだと勇気をもらいました。

                                                                                                               アマラー


愛だけがある

新緑が美しい季節となりました。あまり外出もままならない今日この頃ですが、街の所々に可愛らしい花や虫たちが顔を覗かせ、目を楽しませてくれています。

ここは京都御所

さて、前回ゴーパーラさんのブログ記事を読んで、私も久しぶりに『In The Cave With The Master』DVDを観てみましたところ、そこには求道者にアーサナを伝授するめちゃくちゃ格好いいヨギさんが映っていて、目が釘付けになりました!

気品のあるお声、柔和なお顔、凜とした眼差し、そして難易度の高いアーサナを何の躊躇もなく軽々と、文字通り肉体を道具のように簡単に扱われるお姿。弟子を気遣われ、慈愛深く接するお姿。もう、何もかもがすごい。完璧。愛に溢れて愛の中で自分も洗って頂き、見終わった後はくらくら〜となりました。DVDを何年も観なかったことを悔やみつつ、改めてヨギさんの深遠さを感じました(観たことがない方は絶対観ることをお勧めします!)。

2006年に大阪でサットサンガが行われ、その時初めてヨギさんにお会いする機会を頂いたのですが、それがちょうどDVD映像の紹介が行われた時でした。DVDについてコメントを求められたアーナンダマーリーさんが、やっとの思いを絞り出すように『まったくエゴがない作品です』と言われ、その限りなく純粋な佇まいに魅了されました。ヨーガって美しい!まったくエゴのないその美しさこそ真に私が求めていたものだ!と、道が開けた気がしました。

ヨギさんがこの世で理想の生き方を私たちに示してくださり、生きる希望を常に与え続けてくださっていることに、改めて感謝の気持ちでいっぱいです。神様がいてくださって本当によかった。

最後に、最近読んで心に残ったヴィヴェーカーナンダの言葉をご紹介します。

私たちの神への愛がこの世にどんな善をなすだろう、などという愚かな質問はけっしてしてはならない。世界のことは放っておきなさい。愛するのだ。疑問をはさまず、愛して、それ以上何も求めないことである。愛しなさい。そしてすべての「……主義」を忘れるのだ。愛の杯を飲んで、酔いしれなさい。「私はおん身のもの、おお永遠におん身のもの、おお主よ」と言って、他のすべてを忘れて没入するのだ。まさに神のエッセンスは愛である。親ネコが子ネコをかわいがっているのを見たら、立ちどまり、そして祈るのだ。神がそこに顕現しておられることを、文字通り信じるのだ。「私は『あなたのもの』でございます、私は『あなたのもの』でございます」そう繰り返しなさい。神はあらゆる所に見ることができる。「彼」を捜し求めるのではない。ただ「彼」を見なさい。「世界の光であり、宇宙の魂である主が、永遠に、あなたを守って下さいますように!(スワミヴィヴェーカーナンダ『インスパイアードトークス』より)

神がいてくださって、そして神を想う肉体がある。与えられた命に感謝して、味わいたいです。

                                 アマラー


春の風を受けて

新型コロナウィルス感染の影響で、うちの娘は学校が休校となって家で過ごす毎日でした。お菓子作りをしたり、集中してじっくり本を読んだり、普段なかなかできないことが出来ていたようです。非常事態の中、比較的のんびりと過ごしている娘を見て、先輩グルバイがずいぶん前に仰っていた言葉を思い出していました。

ヨーガ行者はどんな時代が来ても、影響されない

どのような話からこの言葉をお聞きしたのか、今回は割愛させて頂きますが、この言葉を聞いたとき、ヨーガ行者というのは常に内面で満たされているから自分の外側に幸福を求めようとしない、世間の動揺とはまったく無関係のところで生きるということなんだな、と思いました。気持ちが揺らいでいるということは、逆に儚いところに喜びを求めてしまっているということになりますし、そういう時こそ、いったいどこに真のリアリティがあるのかを真剣に、緻密に探求せねばならないと思ったのでした。

朝、自転車を漕いでいると、ふわっと優しい風が吹いてきました。どこからか沈丁花の甘い香りが漂ってきて、ラーマクリシュナの聖句を思いました。

葉っぱが動くのも、それも神のご意志によるもので、あのお方(神)のご意志なしには、一枚の葉も動くことは出来ない。

ああ、神のご意志がないと葉っぱを揺らす風も吹かない!目にも美しい花も咲かないのだ!と思うと神の存在がとても身近に感じられて嬉しく思いました。

もっともっと私の内面が神で充満していけば、その歓びは周りの人たちにも良い影響が与えられるのではないかと思いました。私のするべきことは明らか!神を思い続けることです。

京都では少し桜の花が開いてきました

アマラー


永遠の言葉

去年の年の暮れに家の掃除をしていたとき、今までサットサンガでヨギさんのお言葉を書き留めたノートを、何気なくパラパラっとめくり眺めていました。

13年ほど前のノートを読んでいると、アーサナについてや、聖者の話、瞑想に入るための方法、日常生活をどう過ごすのか、事細かに丁寧に答えてくださっている内容が書かれていて、深遠な言葉にワクワクして、心奪われて、つい掃除を忘れサットサンガの世界に浸っていました。その中で背筋がすっと伸びる言葉がありました。

初めからヨーガの成就が前提にある。そのためだけにこの肉体は維持されなくてはならない。

ああ正にそうだ、と思いました。思い、言葉、行為はすべて根本的な動機から成り立っています。根本的なところがヨーガの成就であったなら、生活がヨーガそのものとなり、人生そのものとなるのです。ヨギさんのお答えはいつもシンプルで、的確で、瞬時に実践できる希望の光を常に与えてくださっています。弟子(質問者)の心に寄り添い、どの言葉からもヨーガの成就という目的だけを見据えた愛が、絶え間なく時空を超えて流れ続けているのを感じました。

この肉体は、ヨーガの成就のためにある。ヨーガの成就のためだけにある!!!ヨギさんの果てのない愛の中で、常に純粋なものだけを追い求めて生きていけるよう、努めたいと思います。

本年もどうぞ宜しくお願い致します。

                                                                                                                                                            アマラー


リセット

仕事と子育ては、私のヨーガの大切な実践の場です。それは日常で関わるすべての人や物の中に神を見て行為していくことです。

さて、最近我が家では子供に少し元気がなくて、心配になって、ヨーガの教えを伝えて励ましたり、寝る前にアーサナをするよう誘導したり、美味しいおやつや面白そうなマンガを買ってきたりと、サポートに努める日々でした。そうするうちに、こちらの心身も疲れてきました。

子供に神を見て行為しているつもりなのに、なんで疲れるのだろう?こういう時期だし仕方ないのかな?と思いながら、何とかやり過ごす日々でしたが、先輩グルバイに事情を説明すると「ちょっと構い過ぎなんちゃう?」と言って頂きました。そして、その言葉の意味するところが先日のサットサンガで、家族や身内に対する接し方についてのヨギさんのお答えによって明確になりました。

 愛するも愛さないも、(接し方が)冷たいも温かいも、それは常識的な観念、思いに過ぎない。遠くの人も近くの人も一緒。同じように接していれば、必要な行為ができるはずです。

この言葉を聞いたとき、どんよりしていた自分の心がすーっと軽くなるのを感じました。私は子供を愛そうとしていた!感情任せに、しんどそうに見える子供の心を必死で何か別の安心できるもので埋めてあげたいと躍起になっていた!と思いました。その背後には、自分が早く楽になりたいというエゴ的な思いがあったことに気が付きました。

子供自身が自分で考え、自分の人生を歩んでいかなくてはなりません。アーサナを指導する、お菓子、マンガ、自分が良かれと思っていたものは全部、子供が自発的に望んだものではありませんでした。それにヨーガの教えは子供を尊重した上で、タイミングを見て伝えるもの。子供への尊敬を忘れ、子供のペースを無視していたんじゃないか、と思いました。

さあ、リセットです。愛おしい神だけを想うことに努めながら、一歩引いたところで見守っていこうと思います。そして、もうすぐ師であるヨギさんの御聖誕祭です!日頃の感謝の気持ちを精一杯捧げられるように日々を過ごしたいと思います。   

通勤途中の街路樹。美しく色付いてきました。

                                                          アマラー


日常がアーサナにあらわれる

アーサナのクラスを受講していたときのことです。鳩のポーズ(カポタ・アーサナ)をすると、毎回腰が痛いと思っていたので、講師の先生にポイントを尋ねると、「それは落ち着くところに落ち着くというか・・・自分でやり続ける中で見つけていくしかない」と言われ、そして「やっぱり腰に力を入れること」と言われました(違和感のある痛みであれば無理せず控えることも言われています)。実はその前回のクラスで、別のアーサナ(マッチェーンドラ・アーサナ ねじる形)でも腰が引けていることを指摘して頂いていたのでした。

アドバンスで取り組んでいる鳩のポーズ。もっと腰に力が入れられると、顔の位置がさらに足へ近づきますね。

そう言えば猛暑が始まってから身体がだるく、水分を取る量も増えて、普段から家の中では猫と一緒に寝そべってゴロゴロしていることが多い・・・。仕事中もお腹の力を抜いて悪い姿勢をしていることが多い・・・と日常での行為を思い出し、思い当たる節があることをお伝えすると、「アーサナはたった2時間やけど、他の時間の方が長いから・・・・・・。でも今気付いたんやから、もう大丈夫!」と優しく勇気付けてくださいました。日常の在り方がダイレクトにアーサナに影響していることを改めて実感し、自分の身体の癖をしっかりと見てくださっている先生の視点の深さに感謝するばかりでした。

帰りに自転車をこぎながら、心の習慣も同じだなと思いました。何かに執着していたら、どんな場面においてもそれが原因で心は苦しんでしまう。隠そうとしても隠せなくて誤魔化してうやむやにしても状況は変わらない。謙虚になって努力を続けていくことでしか、前には進めないのだと思いました。

さあ、やっと涼しく過ごしやすい季節となりました。アーサナを始めるのにも良い季節ですね。日々の生活も、アーサナも、瞑想も地道に取り組んでいこうと思います。

アマラー


ある朝の話

恥ずかしさや高慢さ、自分では把握しきれない何かが神と距離を作っている気がして、それをどうしたらいいのか分からず悶々とする日々が続くが、神以外に喜びは見出せない。

朝早くに目が覚めて、布団の中で『ラーマクリシュナの福音』を読み、一つの聖句が目に留まる。

1人の信者が一枚の葉にラーマの御名を書き、海を渡ろうとする友に与えてこう言った。『恐れるな、わが友よ。信仰を持って、深いところも歩いて渡りたまえ。しかし、いささかでも信仰に欠けたふるまいはせぬよう気をつけたまえ。そうすると溺れるから』男は木の葉を着衣のひだに結びつけ、海の上を歩いて行った。途中、かれは何が書いてあるかを見たいという願望にかられ、葉を取り出して、そこにラーマの御名が大きく書いてあるのを見た。『ただラーマの御名!これだけか』そう思った瞬間、かれは海に沈んだ!

師であるヨギさんを思って「ヨギさん・・・」と呟き、また眠くなって本を閉じる。夢を見る。サットサンガだ。たくさんの人がいる。私はヨギさんのお顔がしっかりと見える場所を探す。しかしヨギさんのお顔が前の人たちであまり見えない。

すると突然、ヨギさんが私の前に顕れ、囁かれる。

『遅くなったね』

ヨギさん自ら近づいてくださり、祝福をいただいた!

その瞬間、心は安堵し、歓びで満たされていく。甘く優しい、至福のとき。

やがてヨギさんのお姿は見えなくなり、私は宙を舞う。身体がビュンビュン飛ぶので恐怖感が出てくる。ラーマクリシュナの言葉を思い出す。少しでも神を忘れたら、海に沈むのだ!必死に神に留まろうとする。すると滑らかに飛ぶ感触があった。

しばらくして通常の世界に戻り、思った。

神はずっとずーっと愛してくださっている!!!!!!

                                                                                                                                           アマラー


心の立て直し方

ゴールデンウィークも終わり、普段の生活が戻ってきました。私事ですが、長い休み中は子供の習い事の行事があったり、親戚が泊まりに来たり、ときどき仕事に行ったりと充実した日々を過ごしていました。

しかしながら主婦(夫)は平日も休日も忙しいですね。つい「疲れた〜」と口にして、もう何にもしたくない!動きたくない!と思ったりすることもあります。そんな時、何時からか心掛けるようになったことがあります。それは「心の主張と真逆のことをする」です。

なぜそういうふうにしようと思ったのかな〜?と考えてみると、それは日々のアーサナを通して感じてきたことだと思います。きついポーズの中で味わう苦痛を無視して、愛おしい神、または呼吸に心を向けていく。毎回それを繰り返すことでいつの間にか苦痛だったポーズが心地良いものへと変容していく・・・。

日常も同じ。もう何もしたくない!と心が苦痛を訴えた時こそ、洗濯物を干す、食事作りに取り組むなど、家でのやるべきことに意識して集中するようにすると、「疲れた」という思いがいつの間にか消え満たされた気持ちになっているのです。

つくづく心の主張ほどいい加減なものはないな〜と思います。そういう経験を何度も何度も繰り返していくうちに、以前より心の扱いが上手くなったよう気がします(ウシのように寝そべっていることもありますが・・・苦笑)。

ちょっとしたことなのですが、こうして毎日心を立て直す機会を与えてもらえて有り難いなあ・・・と思います。ちなみに昨日の夕食はさまらさレシピより、我が家みんなのお気に入りスパイス入りコロッケを作りました美味しかった!

さあ、本日も頑張っていきましょう!

                                                                                                                                                            アマラー