ヨーガの実践」カテゴリーアーカイブ

   ジャイ!グル・プールニマ 7/31

IMG_7170

グルの言葉は何と偉大だろう!

心の不安を取り除き、喜びへと導く。

幾百万人の意見よりも、

グルの一言の方が完全なる安心を心にもたらす!

その言葉は何ということは無いかもしれない。

しかし、

グルとともにあるひと時の中で授けられた言葉は、

息吹となって肉体と心に活きる力を与える!

ヨーギーの命は、

食物によって養われるのではなく、

グルの言葉によって養われるのである!

永きに渡る困苦も、

グルの一言で霧消する!

ジャイ!サットグル!

ジャイ!グル・プールニマ!!!

※毎年7月の満月の日はグル・プールニマと呼ばれ、満月がサットグル(真実の師)の完全円満な悟りの境地を表わしていることから、インドでは満月祭が行なわれるそうです。サットグルの存在を讃え、感謝を捧げる吉祥な日となります。プールは“完全な”、ニマは“月”という意味です。元々は聖者ヴィヤーサの誕生を祝うことから、ヴィヤーサ・プールニマとも呼ばれます。満月が2回ある月は後の満月をブルームーンと呼ぶようですが、今年の7月は満月が2回あり、そのブルームーンの明日7月31日にグル・プールニマが行なわれるようです!

最愛の師の存在に思いを馳せ、心からその御足下に感謝を捧げるとともに、自らのヨーガの成就を誓う日となりますように!

サーナンダ

「ブログ村」をポチッとクリックしていただけると励みになりますので、よろしくお願いします。


あれ!?なくなってる?

最近、まじまじと自分の足を見て驚いたことがありました。外反母趾がなくなっていたのです。中学生のころから外反母趾になり、靴もそこだけがポッコリ出ていたのですが……本当に不思議なことです。

あまりに嬉しくて、ヨーガの先生に報告してしまいました。外反母趾って足の親指の力が弱いとなるようです。ヨーガのアーサナでは、立ち木のポーズというものがあります。片足で木のようにまっすぐに立つポーズですが、軸足の親指に体重をかけるようにと教えられます。そういえば、習った頃は親指より小指側に重心があり、片足で立つことが難しく、ふらふらしていました。何年かやっている内に立てるようになっていたと思います。親指にしっかりと体重が乗るように意識していたら、身体の重心の位置が変わっていったのかなぁ〜と思います。

立ち木のポーズだけではなく、アーサナ全体を通して、身体は正しい位置に矯正されますが、まじまじと自分の足を見て、こういうことか〜と腑に落ちました

私たちの身体には足の親指から、アキレス腱、足首と足の裏側を通って大切な筋が通っていると言われます。特に前屈のポーズや鋤のポーズは、その大切な筋を伸ばして強化してくれます。
以前、昔の人は雪駄や下駄を履いていて、いつも親指に力が入っていたから、健康だったと教えてもらいました。それを聞いてからは私も毎年暖かくなるとゴム草履を履いています。

身体の位置が正されることで、腰痛や肩こりもなくなり、身体は疲れにくくなります。そして、まっすぐな姿勢でいることで呼吸数も少なく、落ち着いてくるようです。日々の積み重ねで、変わるものですね。アーサナってすごいです!!

「ブログ村」をポチッとクリックしていただくと励みになります。


ヨーガをすれば面接試験に受かる!?

毎年祇園祭の山鉾巡行の日(7/17)を境に梅雨が明けるのですが、今年は大変珍しいことに台風が来ています。何とか天候がおさまればいいですね〜。

さて、多くの人の悩みの一つが仕事なのかもしれません。生きていくためには働かなくてはいけませんが、そもそも何がしたいのかもわからないこともあるし、あっても思うような仕事につけないかもしれないし、就職したとしても職場の人間関係や仕事の評価、忙しさや給料のことなどで悩みます。
そんなとき、ヨーガが素晴しい解決を与えてくれることがあります。先日サティヤーと話をしていたとき、彼女の仕事に関わる経験が話題になりましたので、またまた対話形式で紹介したいと思います。

サティヤー「以前、ジャヤデーヴィーさんとウィングス京都でクラスをしていた時、時々大学生を何かの集まりで見かけることがあって、そういう時に、就職前のあの人たちにこそヨーガをやって欲しいと話をしていたことがあったんです」

サーナンダ「ふ〜ん。どういうことなの?」

サティヤー「その時ジャヤデーヴィーさんと、じゃあどういうクラスがあったらいいのかを話をして、出てきた答えが『ヨーガをすれば面接試験に受かる』だったんです」

サーナンダ「えっ、それ面白いアイデアやね〜!それはいい!斬新!それはぜひやりたいね〜!」

サティヤー「やっぱり彼/彼女らは面接試験ですごく悩んでいるし、でもヨーガをすれば心が落ち着くし、面接試験もうまくいくし、就職してからも役に立つと思うんです」

サーナンダ「全くその通りや!ほんまに皆苦労して面接試験対策をしてくるけど、結局面接試験で見るのはその人の人間性になるしね〜」

サティヤー「あっ、そうか。サーナンダさん前の会社で面接官してましたもんね。そうなんですか、人間性になるんですか」

サーナンダ「少なくとも勤めていた会社ではそうだったけどね。面接する時は、み〜んな事前にたくさんの面接マニュアル本を読んで話し方や所作を勉強してきたり、面接当日はすっごく緊張しているから、まずそのカチンコチンの面接対策武装状態や緊張状態を解除して、その人本来の性質を引き出しながら適性やポテンシャルをみようとするんだけどね。サティヤーはどうだったの?」

サティヤー「うーん、面接とは違うんですけど、この前ブログにアップしたように(「桃山御陵」)私は高校生や大学生のとき、どうやって生きていったらいいのか本当に悩んで、卒業してからはバイトの延長の形で就職したんですが、三カ月くらいで辞めたんです。その時、社会から弾き飛ばされたような気がして、居場所が無いアウトローのようになった感じがしたんです。
その後、デパートの受付の仕事を3年くらいしてたんですけど、だんだんと働く動機がなくなってしまって、他にやりたい仕事も無いしどうしようかと思っていた時に、大学でフランス語を勉強していたんで、とりあえず逃げるようにフランスに語学の勉強をしに行ったんです。ところが、語学学校では『何しにきたの?』とか『何のためにフランス語を勉強しているの?』って聞かれるんです。海外の方が定まった仕事や目的が無いとその人自身も曖昧な人に見られてしまう。だからずっと自分はとってもあやふやな人で、不安定なんだろうかというコンプレックスがあったんです」

サーナンダ「そうなんや。今はどう?」

サティヤー「それで日本に帰ってきて、ヨーガのクラスに通い始めた時、何が嬉しかったかというと、誰からも職業のことを聞かれなかったことなんです。職業がその人を決めるものではないと教えられているけど、本当に誰からも聞かれなかったし、特にジャヤデーヴィーさんと親しくしているときは、彼女は無理に聞かなかったのではなくて、本当にそういうことには関心がないんだという気がして、ほっとしたんです」

サーナンダ「なるほど。それならヨーガを続けていきやすかったやろね」

サティヤー「その時はまだもう一度フランスに行こうと思っていたんですけど、ヨーガ・ヴィハーラ*に住むという話が出てきて、フランスかヴィハーラかで、ヴィハーラを選んだんです」
*京都市上京区にあるヨーガ庵。クラスやさまらさの台所会場でもある。

サーナンダ「おぉ〜! フランス vs ヴィハーラの選択肢だったの? すごい選択肢!ある意味人生の岐路やね!」

サティヤー「今から思えばそうですね(笑)。それで定まった職業に就いてこなかったコンプレックスがあったんですけど、ヨーガを実践してきて仕事が自分を決めるんではないということが本当にわかってきたんです。だから、これから就職する学生の人たちに、仕事をすることはもちろん大事なことだけど、職業が自分自身を決めるものではないということを知って欲しいんです

サーナンダ「それはいい!『自分は何者なのか?』という問いがヨーガの教えの根本にあるし、生きていく上ではとても大事なポイントになると思う。職を変えるたびに自分が上がったり下がったりするようではおかしいし、よく言われるように仕事のために人があるんではなくって、人のために仕事があるんだものね。そういう具体的な経験がサティヤー自身にあるのなら、ぜひそういう話をしてあげればいいと思うよ」

サティヤー「それは体験談としてはいいと思うんですが、面接試験にどう対応するかは実際に企業で働いてきたサーナンダさんとかが話をすると説得力があると思うんです」

サーナンダ「そういう実務的なところが必要なら協力するよ(笑)。いや〜でも本当にいいアイデアやと思うなあ。『ヨーガをすれば面接試験を乗り越えられる!』がキャッチフレーズかな。実際そこで姿勢や呼吸の話、加えて食事の話、人間性の話、それから仕事の話、さらに生き方の話もできるやん。それで面接試験もうまく行けば一石三鳥も四鳥もやね!すごくいいと思う。それこそがヨーガの大本命だし、やりがいがあるよね!若いときからそれを学べばすごくいいと思う!僕も20代前半の息子が二人いるけど、やっぱりどうやって生きていけばいいのか悩んでいるように思う。頭を打ちながら成長していくことも必要だけど、働き方や生き方について学べる機会があったらいいよね!サティヤーの経験はとっても役に立つと思うよ」

サティヤー「はーい、やってみたいなぁ〜!!!」

さまらさサティヤー2さまらさサティヤー
現在は、介護の仕事をしながらさまらさの台所のリーダーとして活躍するサティヤー。彼女を見ていると、働きを通して生きることを学び、命を謳歌しているように見えます!(赤いエプロンの女性がサティヤーです)

サティヤーのアイデアを聞いたとき、「それはいい!」と思ってしまいました。なんでそう思ったのかなあと後で考えてみると、社会に出て仕事を始めることは人にとってとても大きな出来事だけど、学校や家庭では、生き方や働き方を教えてくれることは少ないからです。ヨーガは人として大切な、生き方や働き方、人に対する接し方、呼吸の仕方、心の調え方とか、本当に大事なことをぜ〜んぶ教えてくれます。残念なことに、社会に出る前にそういうことを学べる機会がないので、過度なストレスで心身を壊したり、道を見失い、大変な状況になってからヨーガに救いを求め、改めてもう一度人生を見直し、生活を見直していくケースが多いと思います。だから、若い時に少しでもそういう教えに触れておけば、きっといい道しるべになると思ったのです。それには、実際に彼/彼女らが直面する問題=面接試験をきっかけにするのが妙案だと思ったのです!

ぜひいい形で実現していきたいね〜サティヤー!!!

サティヤーとサーナンダの対話より

 

「ブログ村」をポチッとクリックしてくれると励みになります。


桃山御陵

今日は七夕ですね。あいにくの雨模様ですが、雲の上では願いが叶うといいですね。

さて、このブログを主担当しているサティヤーと私(サーナンダ)は、時折いろんなヨーガの話をします。そういう中で、さまざまな体験談が話題になります。それらはとてもユニークで、すごく考えさせられる内容もあります。ある日、サティヤーが高校生の頃の体験を話してくれました。このブログのタイトル「ヨーガを生きる」のスタート地点のように感じたので、今回はそれを対話形式でそのままお伝えしようと思います。

サティヤー「私高校生の頃、授業さぼってよく桃山御陵(ももやまごりょう)に行ってたんです」

サーナンダ「えっ、桃山御陵・・・!? さぼって・・・それはまた何でなん?」

サティヤー「うーん、何かいろいろ悩んでいて、誰にも会いたくないときがあって・・・」

サーナンダ「高校生と言えば思春期やからね〜。どんなことで悩んでいたの?」

サティヤー「言葉にしにくいんですけど、世の中では普通に正しいことが通らなかったり、人生は仕事とかして生きていくだけっていうことの意味がわからなかったりとか、要は世の中がなんでそうなのか、どう生きていけばいいのかが全然わからなくて、誰も教えてくれなかったし、そういうもんだとやり過ごすこともできなかったんです!すごくしんどくて、ずーっともやもやしてたんです・・・でもうまく言葉にできないし、話をしても誰にも通じないし、かといって普通に授業も受けてられなかったから、誰にも会わないところに行ってたんです!」

サーナンダ「・・・へぇ〜・・・それは単なる思春期の悩みではないねぇ!普通なら妥協するところだけど、そういう本質的なところで途方に暮れてたった感じやね。桃山御陵って伏見にある昔のお墓やんね」

サティヤー「そう、山の上にあって誰も来ない所です。朝学校に顔を出してから桃山御陵に行って、そこでお弁当を食べて、授業が終わる頃に家に帰ってたんです」

サーナンダ「ふ〜ん。それで?」

サティヤー「それで、この前実家に帰った時に久しぶりに桃山御陵に行ってきたんです。そうしたら当時のことを思い出して、『あーーあの頃は本当にしんどかったけど、今は全然違う〜〜!』って思って嬉しくなったんです。それで、まるでそこに当時の自分を見ているような感じがして、思わず声をかけたんです」

サーナンダ「なんて声をかけたの?」

サティヤー「『後10年もすれば大丈夫になるから、がんばりやー』って」

サーナンダ「その頃ヨーガに出会ったんやね」

サティヤー「そうなんです。それまでは例えるなら海の真っただ中にいて、どちらに向かって泳いでいったらいいかさっぱりわからなくて、ずーっと立ち泳ぎしているような感じで本当にしんどかったんです。でもヨーガに出会って、どっちに向かって泳いでいったらいいのかがわかったんです。それがどんなに嬉しかったことか!やっと生き方がわかったんです!」

サーナンダ「それは嬉しかったやろね〜!!!安心したんやね!」

サティヤー「はい!やっと生きていけると思ったんです。そこで初めて息したような気がしました。でもそういう人はたくさんいるような気がして、そういう方にこそヨーガをやって欲しいと思うんです」

サーナンダ「なるほどそうか〜。いや〜本当にその通りやね! でも面白いね。桃山御陵はお墓やん。つまり「死」を意味している。若くて肉体的には生命の盛りだったけれど、生きる意味がわからなかったから死んでいるのと同じだと感じていたんやね。その心境を象徴しているように思える。ヨーガの教えに巡り会って、そこで初めて生きる意味を見出し、本当の命を授かったんやろね。とっても象徴的な話やね」

サティヤー「いやーそう言われてみたらほんまですね〜。お墓で一日過ごすってタントラ行者みたい。彼らは頭蓋骨をお皿にしてご飯を食べたみたいですけど、私もお墓でお弁当を食べてるしね(笑)」

サーナンダ「タントラ…なるほど!そうやねぇ〜誰しも一度ならずとも生きるということについて疑問に思うことがあるかもしれないけど、普通はその思いに蓋をするか、すぐに忘れてしまって、世間の常識に合わせて生きようとするのかもしれない。常識ではちゃんと学校に行って勉強することが学生の本業で生きるということだけど、サティヤーの場合は、生きることに対する自分の疑問に蓋をして学校に行って普通に授業を受けることはむしろ死を意味していて、逆に通常は死を意味する桃山御陵に行くことで無意識に生の答えを求めていたのかもね!真逆やね!いや〜サティヤーも面白い人生を送ってるね〜!」

サティヤー「えーっ!面白くなんかないですよ。ヨーガに出会うまでは本当にしんどかったんですよ!でもヨーガに出会えて心底よかったと思います!出会ってなかったら生きられなかったと思います」

桃山御陵
桃山御陵

私はサティヤーの桃山御陵の話を聞いたとき、思春期の少女が、一日中独りでお墓で過ごすってどれほどの心境だったんだろうと思いました!10年間もその暗闇にいたとは!今のサティヤーは活力に溢れ、その時の印象は微塵もありません。ヨーガによって尊い命を授かったんだなあと思い、本当に嬉しくなりました!そして、もしそういう人がいたら、本当にヨーガに巡り会って欲しいと私も心底思いました。

サティヤーとサーナンダの対話より

「ブログ村」をポチッとクリックしてくれると励みになります。


呼吸が変わる!性格が変わる!

ヨーガ・瞑想体験コースでは、毎回テーマがあり、アーサナの後にテーマにそった話をしています。今回のテーマは「呼吸が変わる!性格が変わる!」という衝撃なタイトル?!性格を変えたいと思っているのが前提のようですが、自分の性格に100%満足している人はいないのではないでしょうか?自信がないところや、変えたいところ、人のことをうらやんだり、誰にも言わなくても自分では何かあるような気がします。でもヨーガをするとどんなふうにでも変われると思うのです。

私がヨーガをする前に変わりたかったところは、「すぐに動揺する」こと。

ヨーガのクラスに行き始めた当時、私はデパートで働いていました。受付嬢と言えば聞こえがいいかもしれませんが、けっこう苦情を言って来る人が多く、怒りが爆発している人にひたすら謝るというのも仕事のひとつでした。激怒している人って本当に怖いですよ私も当時は若かったので、怒り狂っている人を目の前にして泣きそうになったり、手が震えたり、いつもなら出来ることが出来なくなって焦ったりしていました。その様子を見て、怒っている人の怒りはさらに増し、怒りの矛先はいつのまにか私に向き、なおさら怒られる……。というような悪循環が何度もありました。私のストレスもかなりのものだったと思います。

ヨーガを始めたのはその仕事を始めて1年が過ぎた頃、何気ないきっかけでした。クラスに通ってしばらくして、家でもお風呂上がりにアーサナをして寝ていました。

ある日、いつものようにものすごい形相のお客さんが来られ、いつものように怒りを爆発されました。私は瞬時に「怖い!!」と思い、いつものように恐怖で萎縮しそうになったのですが、なぜかならないのです。「……あれ???」内心、なんかおかしくない?と思いながら、でもどこかで落ち着いている自分がいたのです。

怒っているお客さんが何を怒っているのかがよく分かり、そのことに対して誠心誠意謝っていると、なぜかお客さんの気持ちが落ち着いてきたのです。「こんなことあなたに怒っても仕方ないのに、ごめんなさいね」そう言ってその方は帰っていかれました。いつもと同じことをしているのに、なんでこんなに違うんだろう!?本当に不思議で、不思議で仕方なかったです。あと、とても印象的だったことは、こちらが落ち着いていたら、相手も落ち着くんだなぁ〜ということ、初めての経験でした。

その後、ヨーガのクラスの先生に、不思議なことがありましたと何となく話をしたところ、

「それはヨーガの効果です!!!!!」とはっきりと言われました。

「へーーーーーーー 😯 ヨーガってそんな効果があるん!」とビックリした記憶があります。

今になって思うのは、ヨーガのクラスに通い、毎日少しでもアーサナをしていくことで、私の呼吸が深く落ち着いたリズムへと変化していったのだと思います。それは日常の生活にも影響し、今まで動揺していたような状況が訪れても呼吸が乱れず、そのため心は動揺せず、落ち着いて対処できるようになっていたのだと思います。

こうして、自分が直したいなと思っていた「すぐに動揺する」という性格が、少しずつ変わっていったような気がします。

思い出してみると、そのころは不思議なことがたくさんありました。今ならそれがヨーガの効果だと理解しますが、その当時は、いったい自分に何が起きてるんだろう?と思っていました。
人の多いデパートの中にいて、全てが止まっているように見えたり、今日はなんでこんなに静かなんだろうと思っていたら、実は来客数がすごい多い日だったと後から知ったり。エレベーター(運転していました)のことを「私はもう支配した」(ちょっと言葉にすると怖いですね)となぜか確信したり、「はぁ????」と思われるかもしれませんが、いろいろありました。

ヨーガって面白いですよ

火曜日のヨーガ・瞑想体験コースは会場が六角スタジオになりました。
六角スタジオ1
六角スタジオ2
ぜひ、遊びに来てくださいね〜。

読み終えたら、ポチッと
毎回押していただけるとうれしいです。
励みになります。

バガヴァッド・ギーター

バガヴァッドギーター4

7章36節
「放逸な心をもった人にとって真理の体得は極めて困難である だが心を制御し正しい方法で精進すれば必ず成功する というのがわたしの意見だ」

以前、サットサンガ(真理の集い)で「ヨーガとは何ですか」という質問がありました。その時ヨーガの語源は、馬にくびきをつけるという「yuj」という言葉から派生したと教えてもらいました。この絵はクリシュナが暴れ回る馬にくびきをつけて馬を制御している様子が描かれています。ヨーガではまさにこの絵のように、動き回る馬ではなく、を制御するのです。でも、どうやって……???
ひとつ前の節でクリシュナは言っています。

「たえず動きさわぐ心を制御するのは 君のいう通りたしかに難しいが 不断の修習と離欲によって可能だ」

修習と離欲、これが大切なポイントなんですね。

ヨギさんはよく、修習とは繰り返し繰り返し行うものだと言われます。具体的に何を修習するかというと、クリヤーヨーガと言われるもの。聖典の学習、肉体を使った修練(アーサナやプラーナーヤーマ、日常生活など)、そして真理や神への瞑想です。

離欲とは無執着のことで、真理でないものを心からなくしていくことです。そのためには積極的な識別が必要です。

クリシュナが「必ず成功する」と言っているのですから、これらをすれば必ず成功するのです。

がんばろうっと。

 

 

 


白衣の天使は神の声を聞いた

白衣の天使といえば、私……ではなく、ナイチンゲールですよね(すみません)。今日は彼女のことについて書きます。看護団を率いてクリミア戦争の現地に赴き、病院に運び込まれた兵士たちの死亡率をわずか3カ月で42%から5%まで引き下げた業績は伝説のように伝えられています。看護師として彼女はもちろん偉大なのですけれど、私が今日お伝えしたいのは、信仰者としての彼女の素晴らしさです。

「病人の大群がなだれ込んでくれば、24時間ぶっ続けで立ち働き、怪我人に包帯をするために8時間もひざまずいていた」と想像を絶するような記述もあり、まさに自己犠牲的精神の権化!といった感じですが、彼女自身は「白衣の天使」という優しく清らかなイメージの呼ばれ方を、あまり好んでいなかったようです。彼女は言います。

「天使とは、美しい花をまき散らす者ではなく、苦悩する者のために戦う者のことだ」

苦悩する者のために戦う者は、苦悩も全てその人たちと共にするものなのですね。その通り、彼女は生涯苦しみ抜いた人でした。苦しむ人たちのために、そして神のために。

看護師は、中世ヨーロッパにおいて低い身分の女子がする仕事でした。当時の病院は、今の病院とは比べ物にならないくらい不衛生。電灯はなく薄暗く、掃除はされず、トイレの設備もないため汚れが床にべっとり滲みついていた。汚物の悪臭が強烈で病棟に入った人は吐き気を催す。患者の体は洗うことなく汚れきっており、シーツは変えられることはなかった。看護婦たちと言えば、騒音もひどく、風も通らず光も当たらない、普通の人なら到底寝ることができない木の檻のような所で寝泊まりしていた。一人の看護婦がおびただしい数の患者を受け持ち、酒を飲み、男性患者と同じ病室で寝泊まりすることもあった。などなどすごいことが書かれています。

ナイチンゲールはとても裕福な上流階級の出身でしたから、彼女が看護婦になるということは、当時は考えられないことだったのです。もちろん彼女の両親は、「恥知らずだ!」とものすごく反対したんですね。そもそも彼女が看護婦になろうとしたのは、彼女が通っていた教会の慈善活動の一つとして病院で貧しい人たちのお世話をしたのがきっかけでした。でも、それだけなら単なる経験で終わったかも知れない。彼女はもともと贅沢で煌びやかな上流階級の生活や、そこにいる自分にずっと疑問を持っていたんです。「ここは私のいる場所ではない」と。そして病院での慈善活動を通して「私のやるべきことはこういうことだ」と思い定めるようになるのです。

「何千、何万の苦しんでいる人々の存在を思う時…農民たちの小屋という小屋には同情さえも受け付けない苦しみが満ちているのを目にする時…そうしてこの世は全て相も変わらず朝ごとに同じことを繰り返している。そしてこの彷徨える地球は、永遠の沈黙を守りつつ、何事もないかのように、これまた冷徹な星々の間をその単調な軌道の上を容赦なく回り続けるのです。こんなことなら死よりも、生きている方が一層侘しいというものです」

そういえば、ヴィヴェーカーナンダやマザーテレサも、一大決心をして行動を起こすきっかけは、こういった人々の惨状だったのを思い出します。

そしてナイチンゲールは、生涯のうちで神の声を4回聞いたといいます。最初は16歳の時。「1837年2月7日、神は私に語りかけられ、『神に仕えよ』と命じられた」とメモに書いています。神の声は、初めて病院の職に就く前やクリミア戦争の前など、彼女の人生のうちで特に重要な時に語りかけてきたようです。神の声を聞いたというと、マザーテレサも同じですね。おそらく、こういった出来事の前は、自分を究極まで追い詰め、苦悩の真っ只中にあったのだと思います。ナイチンゲールは、看護の道に進むことについて、ものすごく思い悩んでいました。看護師の社会的地位の低さ、そこに飛び込む葛藤、自分のエゴ。

「私はあらゆることを他人からの賞賛を得るためにやっている」と気づき、神からの言葉に応えるには、こういった自分の気持ちに打ち勝たなくてはいけないのだと感じていたんです。純粋な人ですね。「『ああ、神様、どうしてあなたは私を見放されたのですか』という以外に言葉もありません。私の人生は真っ暗闇です。このような取るに足らないことでどうして私たちはこんなに苦しまねばならないのか」と手紙に書いています。真剣に悩み壮絶な葛藤を通してエゴが消え、心が透明になった時、神は語りかけてきたのかも知れません。

でも、徐々に自分の葛藤を手放すような記述が見られるようになります。

「今日で私は30歳、キリストが伝道を始められた年だ。もう子供っぽいことはたくさん。人を好きになることも、結婚ももう結構。主よ、どうぞ御心のみを、私への御心のみを為してください。主よ、御心を。御心を」

葛藤が消え、神の命に応える準備が整っているように思えます。

そしてある人の言葉も彼女の生き方を後押しします。上流階級の若い女性が看護の仕事に一生を捧げることについてどう思うかという彼女の質問に、その人はこう答えます。

「それは確かに異例のことです。しかし私は『進みなさい』と言いましょう。もし、そのような生き方が自分の示された生き方だ、自分の天職だと感じるのであれば、その心のひらめきに従って行動しなさい。他者の幸いのために自分の義務を行っていく限り、決してそれは間違っていないということが分かってくるでしょう。たとえ、どんな道に導かれようとも、選んだ道をひたすら進みなさい。そうすれば神はあなたと共にあるでしょう」

彼女はその後、その言葉通り生涯を生きました。ナイチンゲールは、看護という職業で世の中に貢献したことで尊敬され讃えられています。けれど、神の言葉に応え、神の命を生きるようと必死に自分と戦い続けた、その愛と信仰こそが本当に讃えられるべきものなのではないでしょうか。彼女は私にとって尊敬すべきカルマヨーギニーであり、バクタなのです。

実は、ナイチンゲールは90歳という長寿を全うし1910年8月13日に亡くなっているんですが、その13日後の8月26日にマザーテレサは生まれているんですね。神はきっと甘美な劇の続きをまだ見せたかったに違いない。
ナイチンゲール

 

ユクティー

 

 


三条河原の静寂

昨日土曜日夕方、初めて三条河原でのアーサナ・デモンストレーションを見に行ってきました。
それでは、どどーんと一気に写真を公開しますね!
お楽しみください。

IMG_9994
さあ、この上でアーサナを行ないます。
IMG_9965
隆史君と松山から初参加のアーナンディー。
IMG_9973
いつも皆を車で送迎してくれる優しいクリパール。
IMG_9990
毎回参加している奥田さん。
IMG_9992
未来のヨーギニー。
IMG_9974
アーナンディーは見境無し…いや分け隔てなく声をかけてヨーガの説明します。イタリア人男性もタジタジ!
IMG_9968
少し遅れていったら、もうすごいポーズをしています。志世ちゃんと洋平君。鴨川の流れが心地よい。
IMG_9970
すごい集中感です!
IMG_9993
デモンストレーションを終えてほっと一息する二人。
IMG_9995
さあ次はアーナンディーと隆史君。最初に礼拝します。
IMG_9998
みんな興味深げに見物します。
IMG_0004
三条大橋の前でいい構図だ。
IMG_0009
初参加だけど息もぴったし!すごい集中です!
IMG_0010
アーナンディーの18番!
IMG_0033
それまで見物していたヨーガを教えているというイタリアの女性が突然声をかけてきました。
IMG_0025
一緒に瞑想したいということで皆で瞑想しました。真ん中の女性です。
IMG_0034
今はすぐにFacebookアドレスを交換し合います。イタリアデビューも近い?
IMG_0054
この日最後のターン。集中が高まります!
IMG_0053
見物人も増えてきました!
IMG_0046
夕暮れが綺麗です!
IMG_0044
どんどん見物人が増えてきます!それでも集中は乱れず静寂そのもの!
IMG_0059
いよっ!
IMG_0060
集中!
IMG_0071
寂静!
IMG_0072
終わり。

本当に心地よい風の中で、清々しい本物のアーサナを見ることができました。つい引き込まれるような集中感に、たくさんの方が足を止めて見入っていました。特に外国からの方が多かったようにも思います。一見の価値あり!ぜひ見に行ってくださいね。

ありがとうございました!

サーナンダ


五感を清らかに

こんにちは、サーナンダです。
カエルの声が聞こえる季節になりました!
梅雨入りしましたね〜

さて、忙しい生活の中では、
なかなかそのリズムから
抜け出せないことがあります。

心はいつも気になることばかりを考えますし、
気になることは次々変わりますが、
気になることがなくなることもなく、
仕事や人間関係や恋人やお金や食事や
服や家や健康や家族のことなど
いろ〜んなことをずーっと考えます。

そんな時、ふと眼に止まるところに、
心が止まるくらい素敵なものを
置いておくといいです。

我が家のリビングには、
だいぶん前にサティヤーからいただいた
クリシュナの絵が置いてあります。
この絵はとってもお気に入りで、
ときおりふと眼に入り、
ずっと眺めてしまいます。
すると心はクリシュナの下に駆け寄って、
じっとします。
image
眼にはいつも聖なるもの見させておけと
いいますけれど、ミーラー・バーイーは
きっといつも心の眼でクリシュナのことだけを
見続けていたのでしょうね。

サーナンダ


バガヴァッド・ギーター

今日のカードはこちら。私、初めてカードを見た時からこれがお気に入りです。

バガヴァッド・ギーター3
第7章 3節
「全き知識を求めて努力する者はおそらく幾千人の中の ただ一人 その優れた求道者たちの幾千人の中でわたしの実相を知るものは ただ一人」

成就することが如何に難しいかということが書かれているのだと思いますが、カードの絵はそのただ一人の求道者がついに神と一つになる瞬間です。

嬉しいことに神の方も手を差し伸べ、求道者に近づいていっているように見えます。(私には)