ヨーガの実践」カテゴリーアーカイブ

京の七夕

こんにちは、サティヤーです。京都では8月2日〜11日まで「京の七夕」というお祭りが行われ、堀川や鴨川では連日多くのイベントが行われています。そこで!4日の夜、三条鴨川の河川敷に行き、アーサナ・瞑想クラスの紹介をしてきました!三条の河川敷には竹かごの中に京焼き、清水焼の風鈴を入れ、LEDの明かりがともされた「風鈴灯」がたくさん置かれていています、お香の香りと風鈴の涼やかな音色が相まってなんとも幻想的な雰囲気で、多くの人が涼みに来られていました。

少し前にすてきなチラシを作っていただいたので、たくさんのお店に置いていますが、もう少しクラスに動きが出たらいいな〜という思いがあり、実際にアーサナがどんなものか、できるだけたくさんの人に見てもらい興味を持ってもらう機会になればと計画しました。また、NYで行われている『PROJECT SAHASRARA』http://mahayogi.org/sahasrara/ にもヒントをいただきました。

 

京の七夕

本日、7日(木)21時頃にも三条河川敷で行うつもりですので、良かったら遊びにきてくださいね〜!

サティヤー


人生が始まる

ヨーガを学び始めてから2年か3年かたった頃、「やっと自分の人生が始まったのだ」と感じたことがあったように覚えている。
20代が幕を開けたばかりの頃である。

僕は、小さな子供の例にもれず、「なんで〜は…なの?」を連発して大人を困らせるような子供だったと思う。
子供の問いは恐ろしく素朴で深い。
おそらく中学生の頃に最も不思議に感じていたことは、「どうして一人ひとりの人間に意識というものが宿っているのか」ということだった。
コンセントにつながれているわけでもないのに、この意識はどこからやってきているのか? そして一人ひとりが別の
意識をもって動いている(ように少なくとも見える)のはどうしたわけなのか?

たぶんとても奇妙な問いだったと思う。
一応自分なりに考えて答えを出してみたが、その真偽を確かめるすべはない。
きっと大人になったら分かる。
少なくとも、頑張ればそういったことが分かるような道具(知性)をもつことができるだろうと思った。

ところが、大学生になり20歳も超えて大人の仲間入りを果たすと、それとは別の不思議な現象が起こっていた。
今こそ、本当に知りたかったこと、本当にやりたかったこと、本当になりたかったものに、やっと挑戦できるだけの能力と機会が開けようとしているのに、友人たちは早々に諦めたような選択をしようとしていた(ように僕には見えた)。
自分にしても、問いは答えがないという焦りの中に蓄積していくばかりで、むしろ社会に飲み込まれるデッドラインが迫ってきていた。
友達とのつきあいや、大学での学問、有名な哲学者の本にも答えはなかった。
本当に知りたかったこと、本当になりたかったものを諦めるのが大人になることなのか?
僕の問いは相変わらずとても抽象的だったが、自分自身にとっては、今日食べるご飯があるかないかというくらい具体的に感じられていた。
「この見えている世界は本物なのか? この世界の正体が、バリバリと壁紙をはがすかのように見えてきそうなのに、どうして見えないのか? どこまでいってもそれは分からないことなのか? 」
ギリギリのところで反発を試みた。
インドとネパールに行き、中国やチベットに行った。
そしてその間にヨーガを始めた。

「窮鼠猫を噛む」ではないが、ギリギリまで追い込まれた心の力(決意)はすさまじかった。
「自分の全存在を懸けた一撃を打つ」という気魄だった。
ヨーガを始めてすぐさま問題が解決したという自覚があったわけではない。
しかし確実に解答に向かう列車に乗っていた。

そして数年がたった頃、「やっと自分の人生が始まったのだ」と感じていた。
知りたかったことを教えてくれる人がいて、自らそれを知るすべもある。
「自分のやりたいことと、自分がやるべきことと、世界の真実が一致している。こんな幸せなことはない」と思った。
今でも時折思うことがある。
もしタイムマシンがあって昔の自分に会えるなら、こう言ってやりたい。
「何も心配するな。お前は自分がなりたいものになるよ」

20年前に僕の人生は始まった。
それから一切のことが革命的な速さで進んできた。
それと同時に、もう一度、人生が始まる予感がしている。
まだ何も成し遂げてはいないし、有り体に言えば、まだ死ぬわけにはいかない。
個人としての人生(自我意識)はもう終わってしまって構わないし、終わらせにかかってもいるのだけど、それと同時に、すさまじい力で生き始めようとする何かがあるのも感じるのである。
それをどう言うかは、まだはっきりしない。

サナータナ


ヨーガの実践、「苦手意識をなくす」

皆さん、こんにちは、下鴨ラージャ・ヨーガクラスを担当しているダルミニーです。

ラージャ・ヨーガクラスでは、この身体を使って、呼吸を静め、心を静め、本質としての自分を取り戻すということを目的にヨーガを行なっています。

呼吸と心は表裏一体、深呼吸をすれば心が落ち着くのは、みなさんもよーくご存じのことですよね。ヨーガはその呼吸に着目し、呼吸を変えることによって、心も変えられるということを発見したのです。心が変るってすごくないですか?こんな私、あんな私、いいところも悪いところも一生のお付き合いと諦めていませんか。ヨーガと出会って、そしてヨーガの師と出会って、心を変えることができると知って、すごく驚き、そして嬉しかったことを思い出します。

心はいつも外界の刺激にさらされて波だっています。ヨーガを行じることによって、心は不動の状態を取り戻し、本当の自分、存在としての自分を浮かび上がらせていくというのです。それをぜひぜひ実現したい、その一心でヨーガを実践しています。

みなさんはご存じでしょうか?人はみんな狭い狭い自分の経験した、自分だけの小さな心の世界に住んでいることを。そしてその世界に住んでいることは苦しいこともあるけれど、慣れ親しんだ楽な世界でもあるのです。私たちはそんな限定されたものではないと、ヨーガの師は教えてくれます。限定された狭い世界に住み続けたままでいいのですか?ヨーガによってもっと広大な自分の中の宇宙を感じてみたいと思われませんか?私はこのままの狭い世界に住んでいる自分が、本当にいやになってしまったのです。

この心が作った狭い世界から脱出するためには、あえて「苦手なことをする」ことが、そのきっかけになると師は教えてくださいました。苦手なことしたくないですよね。心はすごく嫌がるんだものね。だって苦手なんだもの。かくいう私は、今まさに苦手なことに挑戦しています。それにはすごく勇気がいります。その勇気はどこからくるのでしょうか。私は自分を変えたい、そして本当の自分に戻りたいと、強く、強く、それだけを願っているのです。

みなさんも苦手なこと、やってみてください。もっと、もっと自分の可能性を信じることができるはずです。私は苦手なことに挑戦し、その成果をお伝えしたいと思っています。

ダルミニー


文明的東京、でも本当の文明は…。

先日、行ってきました、東京。久しぶりの都会。前の日からドキドキして落ち着かず…。京都に住んでいた時は、東京が大都会のように思えたのに、福島の田舎に来て一年も経ったら、東京も京都も今の私にとっては同じようにしか見えなくなっていました(あらら…)。

今回は看護の勉強会に参加するために東京へ行ったのですが、夜はグルバイが集まってくれて、オシャレかつシャンティーな雰囲気のイタリアンレストランで食事しながら、皆でワイワイ賑やかに色々な話をしました。サプライズゲストもあり、初めてお会いするグルバイもいて、単調な田舎の生活に慣れていた私は、この日やや興奮ぎみでした。

東京のグルバイはみんな生き生きしていて、とてもエネルギッシュ。色々な問題にぶつかりながらもヨーガの教えに沿って生きようとする前向きな姿が印象的で、私もとても刺激を受けました。みんながシッダマールガで京都や大阪に行っては与えられる課題に真剣に向き合い、瞑想している成果なんだということがひしひしと感じられました。

その日は一人のグルバイの面白くて不思議なお家に宿泊し、遅くまでヨーガ話に花が咲きました。彼女の気遣いはとてもさりげなくて、自然に触れるような心地良さがあります。翌日はまた別のグルバイと待ち合わせ。連れて行ってもらったのは、なんとっ!オシャレなかふぇっ☕ カフェ、なんて素敵な響きでしょう!!私の住むところには喫茶店はあるけどカフェはありません(あるのか知らないけど、見たことありません)。せっかくカフェに来たのだから、普通のコーヒーは注文しません。私が頼んだのは、都会でしか飲めない(と勝手に私が思っている)手の込んだ飲み物、キャラメルマキアートです。ソワソワしながらも、グルバイの真剣な話に引き込まれていきました。

彼女は鍼灸師をしており、ある患者さんと向き合ってきたこと、その中で難しかったこと、発見したことや疑問に感じたことなどを話してくれました。医学は多くの症例を経験してそこから知り得たことが正しいとされますが、一つの症例からでも本質を探れるようになることが必要なのだと気づいている人はたくさんいます。みんなが彼女のように誰か一人の人との関わりの中で、命や人の存在というものを深く探究していけば、医学はもっと計り知れない可能性を秘めた素晴らしいものになるんだろうなと思いました。

 

福島に帰る新幹線の中で、建ち並ぶビルや忙しそうに歩く人を見ながら、1981年、マザーテレサが初めて東京に来た時の映像を思い浮かべていました。高度経済成長が終わり、物質経済優先が当たり前になった時期の日本にマザーはやって来ました。滞在中に開かれた記者会見で、「あなたにとって現代社会の文明とは何でしょうか」という質問に彼女はこう答えています。

「現代の文明とは、み旨のようにお互いが愛し合うこと、それが偉大な文明です。それこそが神の言う福音です。みな愛に結ばれた兄弟姉妹であること。理解は難しいかも知れませんが、神を愛したいなら実行できるでしょう。私の答えは他の方とは違うかも知れません。聖なることが真の文明です」

今回東京のグルバイと触れ合うことで、それぞれが聖なる者に心を向かわせそこに繋がる道を真剣に探究していることを知りました。どんな環境にあっても、それぞれがひたすら弛まずその道を探究していくことが、マザーの言う真の文明を自己の内に築いていくことなんだなあと感じ、そのことに改めて気づかせてくれた東京のグルバイに深く感謝しながら、現代文明が作り上げた?洗練された美味しい駅弁に感動する私でした。

DSC00811DSC00811web東京グルバイ東京のグルバイ東京のグルバイ

                                  ユクティー


夏がやってきたぞ〜〜ある日の昼食。

夏がやってきたぞ〜〜〜!! 今年は冷夏と聞いた気がしたけれど、何だか猛暑を予感させるような日中の気温。
こんな時のお昼は・・・そうだあれだ! 冷蔵庫の中を見るとまさしくその材料があったので、きっと同居人のミラバイもそろそろあれをと考えていたに違いない、とあれを作りました。

そうです。中華ドレッシング。
新玉ねぎとしょうがをすって、濃口醤油とごま油、ごまを少々。混ぜるだけの簡単ドレッシングです。
これ、さまらさからの紹介で春巻き膳の時に教えてもらったものですが、その時には蒸し野菜にかけていましたね。
ちょうど5月発行の『パラマハンサ』No.103でもご紹介しています。

私たちは夏にはこのドレッシングを冷麺にかけていただいています。市販のタレは甘めが多いですが、このドレッシングだと意外とさっぱりして美味しいのです〜〜〜
ぜひお試しあれ!

IMG_0003

IMG_0004
具がモリモリのところは目をつむってください。
お肉類がなくても、レタス、キュウリ、トマト、薄焼き卵で充分いけます。

シャチー

 


とにかく今日を生きる

ヨーガの仲間(グルバイ)のユクティー、彼女は約15年以上ヨーガを実践し、一年前、京都から福島に移り住み看護師として働いています。ユクティーから嬉しい福島便りが届きました。

私が福島に移り住んで1年が経ちました。

若者が町を出て行ったっきり戻って来ない、というニュースを見た人からは、さぞかし地域には高齢者が溢れているのでしょう?と聞かれますが、そんなことはありません。たくさん若者の姿を見かけます。近くのコンビニでは、大きな関西弁でしゃべるオジサンの姿もたまに見ます。除染や工事などの業者の方々がたくさん外から入って来られているようです。

しかし、私が勤める病棟はかなりの高齢化が進んでいます。ちなみに、患者さんじゃないです。職員の高齢化です。15人いる看護師のうち、60代が1名、限りなく60に近い50代が7名、50代半ばが3名、40代3名、30代1名です。新人の2人を除いては、全員夜勤をしています。人間ってこの年まで普通に病棟で働けるんだなあって初めて知りました。でも、皆やたらと休憩が多いのと、何度も同じことを聞いてくるのが気になります…。私ももうすぐ後を追うんですけどね。(-_-;)

先月には知り合いが何人かこの地域を去り、また今月は支援看護師やリハスタッフが入職し、私もここで人を見送ったり迎え入れたりする立場になりました。

ここで一年を過ごして自分がどれだけ変わったかはよく分からなかったし、場所が変わっても意識して努力しなければ自分は変わらないんだと思っていました。でも、たった一つ、ここで暮らしてきたことで、知らないうちに周りの人たちから教えてもらい、私の中に根付いていたことがありました。それは、自分が明日もまたここで同じように暮らしているのが当たり前だという意識がなくなったということです。京都にいた時は、明日も明後日も、ずっと同じ所にいて、同じことをしていると思っていました。だから先々のことまで考えて綿密な計画を立てたり、未来に過度な期待を寄せたり憂いたり…。でも、今は地震が起こるたびにニュースを点けて皆で見入り、これからどうなるか話します。原発に何かあればすぐに出て行かなければならない。だから、いつも車のガソリンは満タンです。2、3日くらいなら生き残るための物はリュックに入れています。私は明日ここを去るかも知れない。来た当初はそんなこと考えもしなかったけど、今はそれが普通になりました。本当は京都にいた時だって、誰もこれからの自分の生活を保障してくれていたわけではなかったのに。だから大切なのは、先を憂えず、とにかく今日を生きる。それを毎日実感させてもらっています。

今年も桜が見事に咲きました

今年も桜が見事に咲きました

ユクティー