聖典」カテゴリーアーカイブ

グルデーヴァ! 【前編】―『あるヨギの自叙伝』よりー

真実の師の存在がなければヨーガの道は一歩も進めないことを、私は『あるヨギの自叙伝』を通してパラマハンサ・ヨーガーナンダから教わりました。インドでは生涯をかけて師を探すと言われています。

少年時代から霊的探求心の深かったヨーガーナンダは、師を求めて聖者、賢者を訪ね歩き、青年になると家を飛び出し僧院に入ります。17歳の時、導かれるように行った外出先の狭い小路で、ついに真正の師、スリ・ユクテスワとめぐり会いました。スリ・ユクテスワのその神々しい顔は、ヨーガーナンダが何百回となく幻に見た顔。狭い小路で、じっとヨーガーナンダを見つめていたスリ・ユクテスワのもとへ、ヨーガーナンダは急いで駆け寄り、足もとにひざまづきます。「グルデーヴァ!(尊い先生!)」それ以上、言葉を発することができず、もう言葉は必要なく、沈黙のうちに二人の心は溶け合いました。

実は師の僧院とヨーガーナンダの実家は近い距離だったのですが、過去に師の姿を見たこともなく、このめぐり会いはそれぞれの外出先でのことでした。ヨーガーナンダは念の入った神の演出ぶりに驚いたといいます。ところが彼は、その後、師から家族のもとに帰りなさいと言われるも、霊的生活を求めるあまり「私は家には絶対に帰りません」と言います。師は仰いました「お前が安易な気持ちで私の弟子になるのを認めるわけにはゆかない。私の弟子には、私の厳格な訓練に対する絶対服従が要求されるからだ」。すぐに弟子になることが叶わなくなったヨーガーナンダは、奇跡的なめぐり会いがどうしてこのようなちぐはぐな結末に終わってしまったのか・・・と夜道を歩いて帰ります。しかし数日後、結果的には実家へと帰ることとなり、そこで家族との問題を円満解決してから、一カ月後に師の下で霊的訓練を受ける環境が与えられたのでした。
まさに師は、弟子が解消すべき問題や義務を果たしてからヨーガの道に邁進できるように、大切に弟子の人生を完璧に導かれていることを私は感じました。一見、遠回りに思えることでも実はそれが近道なのだと。

師に自分の心理的ひずみを取り除いてもらう不屈の決意をしていたヨーガーナンダは、その時のことを「私の慢心を打ちくだくために加えられた先生の容赦ない叱責のむちに今でもはかり知れない感謝をいだいている。先生はまるで虫歯を一つ一つ探し出しては強引に引き抜くように、私の欠点を取り除かれた。執拗な自己中心主義の根は、このような手荒な手段でなければなかなか根絶することはできない。この根が取り除かれてはじめて、神は人間の中に自由な通路を見いだすのである」と記されています。スリ・ユクテスワからは「もし私に叱言を言われるのが嫌になったら、いつでも出ていきなさい」「私はお前の進歩だけを期待している。お前がここに居てためになると思ったらとどまっていなさい」と厳しくも愛ある薫陶を受けていました。

私は、大先輩から聞いた「師は弟子を導くために存在されている」という言葉を思い出します。弟子の身に起こることは自己中心主義の根を取り除くための師からの導き。師は弟子にとっての障害を取り除き、道をスムーズにしてくださっているのです。そして欠点を取り除くその過程こそが実践。教わったことを実地で行動し実践してこそヨーガと言えることをヨーガーナンダが今、本を通して教えてくれます。

ヨーガーナンダが、師と過ごした日々のことを「生涯の最良の十年間を過ごした」と表現されている一文に、彼の師への言葉にならない思いを感じて胸が熱くなります。読んでいくと、ヨーガーナンダと師スリ・ユクテスワの、またスリ・ユクテスワの師のラヒリ・マハサヤの、そのまたさらに師のマハー・アヴァターラ・ババジの、それぞれの大師たちと弟子との純粋な愛の物語に触れると同時に、今もその続きが繰り返されている・・・と思わずにはいられません。ヨーガは本当に師から弟子へと直伝されてきた宝なのです。

ヨーガーナンダはババジとスリ・ユクテスワからの命である西洋にヨーガを伝えるという聖なる責任を果たされましたが、それは決して生易しい仕事ではなかったといいます。後年、その仕事に対してやりがいがあったかどうか?という質問に対して「主の試練を受ける者は幸いです。主は、ときおり私を思い出されては、私に重荷を背負わされました」と答えられ、そして続けられます「しかし、私の答えは断じて『イエス』です。東洋と西洋が永遠の霊的絆によって互いに固く結ばれてゆくのを見るとき、私はこの仕事がはるかにやりがいのある仕事であったことを痛感します」。
どんな事も神から与えられたものと信じ委ねるヨーガーナンダの純粋な信仰心、そして主の仕事の歩みを絶対に止めずに推進していく強さに感服します。その源にあるのは師の存在・・・師と弟子との特別な絆について、ヨーガーナンダから私は教えていただきました。
(後編につづく)

大師たち

(左から)マハー・アヴァターラ・ババジ ラヒリ・マハサヤ スリ・ユクテスワ

※参考・引用『あるヨギの自叙伝』

ナリニー  


『マハーヨーギーの真理のことば』〜第三章を読んで〜

真理や神は単純そのものです。
心だけが複雑。
そしてこんがらがって、迷路を自分で創って、もがき足掻く。

最近、心がこんがらがっていたゴーパーラです。
恥ずかしながら、心は焦り、もがき足掻いていました‥‥
この心の滑稽さは「究極の一人芝居」だと『マハーヨーギーの真理のことば』第三章にありました。

私はこの教えを読んだ瞬間、騒いでいた心が一瞬にして静まりました。
そして、なぜこんな滑稽な状態になっていたのかと振り返ると、外の世界(状況)に心が巻き込まれ、「真理・神」への集中が足りていなかったからだとスッと思えました。

あるのは、今のこの一瞬だけ。これが済んだとしても、次に来ているこの一瞬だけ。つまり一瞬一瞬、目の前の、この一瞬だけしか勝負できない。ということは、この一瞬において、心を心機一転させることができる! これをやっぱり訓練していかないと駄目。

『マハーヨーギーの真理のことば』第三章より 

心は一瞬で切り替わる!
以前は「そんなのことできるのか‥‥」と思っていました。
しかし、「雀(すずめ)の千声(せんこえ)鶴の一声」という諺があるように、真理のことばという鶴の一声で雀(心)の千声は掻き消されるのです。
そして今私は、一心不乱に目標に向かう一瞬一瞬の真剣さが大切だと改めて感じています。

『マハーヨーギーの真理のことば』は、心を瞬時に変える物凄い威力があります。
この稀有で吉祥なことばに、是非是非、触れていただきたいです。

 

ゴーパーラ


『マハーヨーギーの真理のことば』を読んで

松山で幼いお子さんの子育てをしながらも毎週ヨーガ・サーラ・スタジオに熱心に通われている井上さんから本のご感想をいただきましたので、掲載します。

この度は、『マハーヨーギーの真理のことば』を世に送り出してくださり、ありがとうございます。

これまで『ヨーガの福音』『悟り』を愛読してきました。『ヨーガの福音』は美しい詩集のようで、カバンに入れて持ち歩いています。『悟り』はもう少し深くヨギさんの言葉に触れたい時に読んでいます。そして、『マハーヨーギーの真理のことば』はヨーガをより深く探究していく上で、必携の書となりそうな予感がしています。

最初はまず表紙のインパクトに驚きましたが、眺めているうちに、完璧な写真の凄さを、徐々に感じ始めています。日々、心がぶれそうになった時に表紙を眺めると、集中力がよみがえってくるのを感じています。

内容はとても膨大なので、まだ全ては読み切れていませんが、目次から興味を惹かれたページを読んでみたり、パラパラっとめくって目に入ってきたページを読んだり、クラスで紹介されたページをもう一度家でじっくり読んだりしています。どの言葉からもヨギさんの限りないパワーを感じ、心の奥深くまで届いてきます。

私はまだ、先輩方のような所にまでは辿り着いていませんが、この本がヨーガを深めていく上での、確かな指針になると感じています。この本を通して、どんなヨギさんの言葉に出会えるかワクワクしています。

井上江理  


『マハーヨーギーの真理のことば』~真理・真実在、悟りとは何かを知りたい方へ〜

待望の『マハーヨーギーの真理のことば』が発売されて約2ヵ月が過ぎました。皆さまは今どのあたりを読まれていますか? 「面白くてあっという間に読んでしまった!」という方や「じっくり味わって読んでいます~」という方、さまざまだと思います。そこで今回、私の方からは「第二章 真理・真実在」のレビューを書かせていただきます!

きっと多くの人が一度は「自分はなぜ生まれてきたのだろう?」「死んだらどうなるのだろう?」とか、「自分ってなんだろう?」「神様や仏様って本当にいるのかな?」と考えたことがあるのではないでしょうか。もしかすると、今このブログを読まれているということは「この世界、宇宙の本質とは?」「悟りとは一体どういうことなのか?」という、ヨーガ的な疑問を持たれている方もおられるかもしれません。

私が子どもの頃、目の前に広がる世界はたくさんの不思議で満ち溢れていました。成長し、大人になってからも、その時々で形を変えながらそれらは常に私の中にありました。あれやこれやと忙しい日々を送っているうちに月日はあっという間に過ぎていきましたが、ある時転機が訪れました。私は子育てを通して、再びこの世界への疑問に直面することになったのです。「すべての根源、宇宙の理(ことわり)、真理とはなんだろう?」ーー私はその疑問からもう目をそらすことができなくなりました。

この世界の真実を知ろうとしない人生に何の意味があるのかーーそう思い始めた頃、私は師シュリー・マハーヨーギーと出会い、師が語られるヨーガの教えの中にすべての答えを見つけることができたのです。第二章は、私のように子ども心の不思議さを持ち続けている方や、“悟り”“真理”とは何なのかを知りたい方に特に読んでいただきたい内容がギュッと凝縮されています!

第一節 生と死の理では、生きとし生けるすべての生命と私たちの魂の秘密について明らかにされています。第二節 ブッダの教えでは、ブッダが啓かれた悟りとそれに至る道である四締八正道について、第三節 アートマンの真理では、アートマンと呼ばれる生きとし生けるものの本質、また宇宙の開闢(かいびゃく)と神について解き明かされています。そして、第四節 悟りでは、私が憧れ目指す悟りの境地について説かれていて、今回その教えの一つを紹介させていただきます!

真実の体験

一切の心の働きが停止した時、その時に突如として、まるで稲妻のように真実が顕わになる。それを体験する。その体験はこの日常の経験や夢の世界などのような儚いものではなくて、実にリアリティそのものなのです。その真実が誰もの、また万物、この全宇宙の本質に他ならない。

シュリー・マハーヨーギーは、古代から続くヨーガの叡智をとても分かりやすくシンプルに説いてくださいます。きっと、皆さんの疑問の答えも見つかるに違いありません! どうぞ、ワクワクした気持ちでページを開いてみてくださいね。

東京土曜日代々木クラスの後に、よく皆で熱くヨーガトークスをしているカフェのテラス席にて

シャルミニー


幸福と不幸は裏表?

「幸福と不幸は裏表」という言葉をよく聞きます。
「少々辛いことがあっても、きっとまたいいことがあるよ!」という励ましの意味や、「いいことが続いたからといって、あまり油断するとよくないよ!」という戒めの意味の、両方があるそうですね。また「人間万事塞翁が馬」ーーー人生における幸不幸は予測できない、とか、「幸福より不幸の方が良い教師である」・・・などなど、昔から幸福と不幸に関しては様々な処世訓があります。

それではヨーガでは、幸福と不幸についてどのように教えているのでしょうか? 
マハーヨーギー・ミッションの会報誌『Paramahamsa』のコンテンツの一つ、まずはこちらをご覧ください!

「幸福と不幸の女神」より

この物語は古くからインドで伝わっている小話の一つなのですが、私たちの師であるヨギさんは、時折こういった例え話を豊かに織り交ぜながら、いつも本当に楽しくヨーガの神髄を教えてくださいます。そんな時はまるで童心に帰ったかのようにワクワクしながら、その物語の世界に引き込まれて、「なるほど!」と唸ったり、自分自身を省みたりすることがたくさんあります。

そのように、様々あるヨーガの教えや例え話を、ワクワクして絵を通して感覚的に掴んだり親しんだりしながら、教えの理解やヨーガへの思いを育んでいけたらいいなぁと思い、『Paramahamsa 』で、このコンテンツを企画してみることになりました。ヨーガを始めて間もない方や子供さんなど、誰もが見て楽しめるような、絵本動画のイメージです。
まだ作品はたくさんできていませんが、これから皆さまに楽しんでいただけるよう、少しずつ増やしていきたいなぁと思っています。

ということで・・・さてさて、動画をご覧くださった皆様へ。
幸不幸の交錯するこの人生、どのように生きていけばいいのかーーーそのお答えは出ましたでしょうか?

ミラバイ

追伸:絶賛発売中の新刊『マハーヨーギーの真理のことば』の中に、上記の教えも掲載されています!

 

 


マハーヨーギー・ミッションのInstagram

ミッション公式のInstagram(インスタグラム)が始まりました。今は、それぞれ自分に合う方法を使って情報を得られる恵まれた時代だなぁと思いますが、その方法の一つにInstagramがあります。そこで、少しでも多くの方に真理の教えやヨーガを生きるということについて、ご縁を持っていただけばとInstagramはスタートしました。

新刊『マハーヨーギーの真理のことば』からの教えを、マハーヨーギー・アーシュラマや、アーシュラマに由縁のあるお花や、美しい自然の写真などと共にお届けしたり、またクラスに纏わるコンテンツ、旬のお知らせなどもアップしていきたいと計画中です! 秘蔵写真もお目見えするかもしれません(!)ぜひご覧いただき、フォローしてくだされば嬉しいです。

「見る、という行為はフィルターを通さずに直接に心に届く」と師からお聞きしたことがあるのですが、Instagramは、写真や動画をまさに見ることが中心のSNS。
仕事の休憩時間や家事の合間のひとときに、心に静けさを感じたり、胸の奥の真実を思い起こしたり、自分をリセットしたりできる機会となれば・・・。

情報が溢れかえり混沌としている中でも、古(いにしえ)より伝えられてきた永遠の真理を悟るためのヨーガの道を、その一筋の光を、純粋に発信していければと願います。
師がお伝えくださっている真のヨーガが多くの方に届くよう、ぜひみんなで一緒にMYMのInstagramを盛り上げていけたらと思います。どうぞよろしくお願いいたします! 

Instagram-image

Instagramのプロフィール画面の上に並んでいる丸いアイコン(ハイライト)の「書籍」をクリックすると・・・『マハーヨーギーの真理のことば』の案内が出てきます。その画面の右下にある♡マークを押していただくと、見たよ!いいね!という意思表示で、MYMのInstagram管理画面には、♡ハートがたくさん届きます~! 皆さんの画面からはその様子をご覧いただくことができないので、ぜひここでご覧ください。 こんなふうに師へハートマークが・・・届きます。

Instagram
Instagramアカウント:@mahayogi.mission
https://www.instagram.com/mahayogi.mission/

 

ナリニー  


『マハーヨーギーの真理のことば』“何のために生きるのか”

あるドラマのタイトルの「どうする」というワードに惹かれて最近初めて歴史ドラマを真剣に見ました(笑)。命懸けで戦っていた戦国武将が、どういう事に迷っていたのか?その時どのように決断をし、人生を切り開いていったのかを知りたかったからです。
主人公が戦で窮地に追い込まれた時、「厭離穢土欣求浄土」――穢れたこの世を離れて極楽浄土へ行くという教えに従い、自害して命を断とうとする場面がありました。しかしその後、この教えの本当の意味は、穢れたこの世を浄土にすることこそを目指す、ということだと知り、生きる道を選択します。その場面を見て私は、まさにこれはヨーガに出会う前までの自分と、ヨーガに出会ってからの自分・・・と思えて、『マハーヨーギーの真理のことば』の「天国と地獄は人の心の中にあるものです」の言葉が浮かびました。(※第一章、第五節「真の自由と強さ」)
「何のために生きるのか?」ドラマの主人公も、私も、その目的を見いだせたから、瀬戸際で生きる決断を下したのだと思えました。昔も今も、人は普遍的な真理のことばを求め、それによって生まれ変わることができるのだと感じました。

また、先日の成人の日のニュースで、晴れ着姿の二十歳の人が「どういう大人になりたいか」のインタビューに答えている姿を見て、当時の心境をふと思い出しました。子供の頃から将来どうなりたいのか?どんな大人になりたいのか?どんな職業に就きたいのか?なかなかイメージや答えを見つけられず気付けば二十歳でした。その都度、精一杯考えた無理矢理な答えを当てはめながら・・・世間でうまく生きていくためには自分に無理をしないといけない、それがある意味、立派な大人になるということだとも思っていました。無理をしているから、しんどくて、本心は何もしたくない、ずっと寝ていたいと思っていました(!)。

『マハーヨーギーの真理のことば』のページをめくると、第一章、第一節、いちばん最初にこうあります。

自分の運命は自分で切り開いていくものです。
心次第で未来はどのようにでもなります

何かへの依存や甘えが、迷いを作り出していると気付かされます。全てが自己責任だと腹をくくれば、そこで迷いは断ち切れるのだと思いました。迷いがあるから、無理をして苦しむ。そういえばドラマの中の戦国武将も、迷いが断ち切れたとたん無敵の勇者になっていました(笑)。

本書のまず第一章には、この世の中で不自然な無理をせず、本当の意味で楽になって生きていくためのヒントがあります。 

師シュリーマハーヨーギーは、私がまだ二十代だった時、単純に、こういう大人の人に成りたい!と心から素直に思えた唯一の大人の方でした。社会の歯車の中で生きる意義を感じられず、離島などで自給自足暮らしをする願望を持っていた頃でしたが、それが吹っ飛びました。混沌としたこの世の中でも、影響を受けずに真っすぐ生きる方法があるのかもしれない、と感じたからです。師の生き方に理想を見て、師からヨーガを学んでいた先輩たちは、それを予感させるほど生き生きとして凛としていました。もう、それまでのどんな遊びも、どんなコミュニティも、どんなライフスタイルも魅力的には思えなくなり、あぁ、こんなふうに自然に生きる人になりたいと、そう思える年上の方に出会えたことが人生を転換させました。理想とできる姿や生きる目的が見えたら、人はどんな環境下にいても、信念からブレずに上だけを向いていられるのだと思います。きっと本書との出会いは人生を変えると思います。

第一章のなかで、何度読んでも熱いものが込み上がる箇所があります。二十歳の私はこれが聞きたかった。あの時の私のような人へ、これから生きていくあなたへ、ヒントがありますように。

第一章、第一節「自らの生き方に責任を持つ」より。

――娘を連れてきました。十七歳です。

何か将来、理想とか希望とかをお持ちでしょうか。

――いいえ。

(微笑まれて)実は私もなかった。十七歳の頃はね。多分そうだろうと思ってこういう質問をしたのです。
その時私はこう思った。この見渡す世間には自分の目指すものは何もない。また参考になるものも何もない。しかし、間違いのないことは、今、自分がこの肉体を持って生きているというこの事実です。自分がどのようになっていこうが、自分で自分を決めていく、そういうふうに決意しました。つまり良いことも悪いことも、何が起ころうとも、それは全て自らの責任だということです。もちろん悪い結果は作りたくありません、苦しむのは嫌ですから。かといって何もしないわけにはいかない。そうして何か自分にとって、自分のために良いことをしていくようにしました。もちろんそれがその先、結果をどう迎えるかも自分次第です。自分の責任です。うまくいかなければ自分の努力が足りなかった――そうすれば、更にもっと工夫をして努力をする。自分は自分から逃げ出すこともできないのです。自分を救い出すのは自分しかいないのです! だからこそ自分を高めて、自分をより良くして、自立していく――それをまず、理想としてください。 

将来どんな職業に就こうが、どんな生活をしようが、そんなことはあまり関係ないと思います。それらも全て自分の行なってきた行為の結果が現れるでしょうから。そして自分の内奥(なか)に、本当に尊い存在が在るということを信じてください。神は雲の上にいるのでも、宇宙の果てにいるのでもない。あなたの胸の中にいます。それは不滅の存在であって、純粋な意識のことです。それが誰もの本質なのです。そのことを知らないから、人々はみな苦しんでいるのです。何も興味がなければ、せめてこの単純なことだけでも実現してください。

マハーヨーギーの真理のことば-up

 

ナリニー  


『マハーヨーギーの真理のことば』” 生きる秘訣 “を読んで

 私は人と平和に仲良く付き合いたいという思いが強く、意識しすぎて他人とうまくコミュニケーションがとれず苦しみを感じています。ヨーガを始めて、他人によく思われたいという思いが原因だと分かりましたが、他人に好かれなくてもいいと心に言い聞かせようとすると、その人に対して無関心な冷たい感覚を感じたので、これは絶対違うとも思いました。好かれたいもダメ、好かれなくていいもダメ・・きっと好かれなくていいけれど、私は他人を愛し奉仕しますという境地が正しいのだろうと思いながらも、どうしたらそうなれるのか雲をつかむようでした。

 今回、「生きる秘訣」の章を読んで、他人と接する際、個性は無視すればいいとの教えに衝撃を受けました。ずっと、その人のいいところを見てそれを愛していくもの、悩みを打ち明けてもらえる程関係を深めて、その悩みや困りごとに対して自分ができることを親身になって行為することが「他者に善きことを行為すること」だと思っていたからです。
この教えをよく考えてみると、ここが好き、あそこが好きと判別すること自体、全ては等しく尊いという真実に矛盾しているのかなと思いました。

 また、愛に感情や言葉は要らない。ただ奉仕すればいいという教えも目から鱗でした。これもよく考えてみると、感情や言葉で仰々しく飾る程に、こんなに思っている私を分かってほしいというような見返りを求める気持ちが加わる気がします。無償の愛は本来もっとさり気ない、ただ状況がより良くなるよう行為する。そんなシンプルな姿なのかなと思いました。
そして自らを振り返ると自分を良く見せるために発している言葉がいかに多いか気づきます。やはり、きっぱりと「人に好かれたい」という気持ちを捨てることが必要だと改めて思いました。

他者のために思い、話し、行為できるように、「私」が出てきたら改めていけるように、日々自分の言動をしっかり観察するようにしていきたいと思います。

白石雅子 


真人間になりたい!

「ヨーガの目的は、より円満な人間形成 真実の人間形成に置かれています。それはたとえどのような職業や状況にあろうとも、全ての人にとって、人としての究極の目標であるはずです。」(第一章、扉のページに書かれている教えです)

『マハーヨーギーの真理のことば』が発売されましたね。今回は第一章のレビューを書いていこうと思います。

 学生の頃から漠然と「どうやって生きていけばいいのか誰も教えてくれないな・・・」という思いがありました。もちろん親にも学校の先生にも、友達にも色々と教えてもらいました。「人には優しくする」「嘘は付いてはいけない」「仕事(勉強)は真面目にするもの」「動物も植物も命あるものを大切にしなさい」

それぞれのことについて異論はありません。でも優しくってどのぐらいまで?真面目にってどうすることが真面目に当たるの?嘘って全く付かずにいたら逆に人を傷つけることもあるけど?どれもこれも基準はその人に任されていて、良かれと思ってしたことも相手を不快にしたり、真面目に働いたら、真面目すぎ、もう少し手を抜いたらと言われたり、優しさから嘘をついたのにバレて信用を失いかけたり・・・「難しすぎる!!」と思っていました。

 最大の疑問は、結果どうやって生きていけばいいの?というものでした。子供の頃は学校に行き、卒業したら仕事に就き、縁があれば結婚し、子供を持ち、家族を大切にしながら幸せに生きたらいいんじゃないの?ということだと思いますが、そういう外側の状況のことではなく、もっと根本的な「何か」が分からず、それが欠如しているからどの選択肢も行き当たりばったりでまるで賭け事をしているようだけど、自分の人生なのにこれでいいの・・・?と今こうして書いていても「???」だらけでこんがらがっていたと感じます。

 その頃は強いて言えば「まともな人間でありたい」という思いがありました。とても抽象的に聞こえるかもしれません。そう思っている私自身も漫然としていました。強いていえば、性別とか年齢とか育ちとか仕事とか、そういう状況や環境とは違った意味でもっと根本的に真っ当な人間ということだと思います。そうあるために自分なりに一所懸命もがきながら成長したいという思いでやっていたと思います。でもどうしても拭い去れない「これでいいのかどうか誰かちゃんと教えて欲しい・・・」という思いがありました。

 結果的にこのあと私はヨーガに出会い、私のこんがらがった疑問は少しずつ整理され、答えを得て、自分の人生をヒヤヒヤしながらではなく一歩一歩落ち着いて進むことができるようになりました。

 疑問の持ち方は様々でしょうが、私のような思いを持ったことがある方は少なくないと思います。この世の中で生きていたら、人間関係や仕事、家族や子供、恋人への愛について考えることは多く、何より自分の人生について考えないという方はおられないと思います。誰もがより良くしたいと思っているはずです。

 第一章は特に誰もにとって必ずぶち当たる人生の疑問が解き明かされています。

第一節「何のために生きるのか」
第二節「仕事の秘訣」
第三節「人間関係の秘訣」
第四節「愛のかたち」
第五節「真の自由と強さ」

ヨーガをしていてもしていなくても、誰もが読んでみることで自分自身のことを考えるきっかけになりますし、疑問は整理され解消されていくと思います。私にとっては初心に帰ることができ、これらの教えに出会った時の喜びを思い起こすきっかけになりました。

satya 


2022年 締め括り!!!

2022年も残すところ3日となりましたが、皆さまはどのような1年だったでしょうか?
私はこの1年を振り返ってみたのですが、もう『マハーヨーギーの真理のことば』、それに全てを洪水の如くもっていかれました!!!


まずこの本を読むと、心が洗われる感覚がありました。
シュリー・マハーヨーギーのおことばは何の澱(よど)みや引っかかりもなく、まさに清水で洗い流すかのように私の心を浄めてくれました。
さらに読み進めていくと、頭上から恩寵の雨が降り注ぐかのように感じ、私は歓喜で満たされました。
私はこれまで多くの素晴らしい聖典を拝読しましたが、ここまでの祝福を感じたことはありませんでした。

聖典プラーナの物語の中には、
「聖なるガンジスの流れが天より流れ下って、魂の渇きを訴える求道者バキラートに生命の水を恵んだ」(『あるヨギの自叙伝』p304)
とあります。

『マハーヨーギーの真理のことば』の出版に当たり、先月亡くなられた大兄サーナンダさんの多大なる尽力がありました。
サーナンダさんの存在と働きなくしては、この生命の水の恵み『マハーヨーギーの真理のことば』は今ここになかったと言っても過言ではないと思っています。
この場をお借りしてサーナンダさん、また編集・出版に携わった方々、そして真理のことばを説き続け、この本の監修までをも執り行なわれた師シュリー・マハーヨーギーに最大の感謝を捧げます。

偉大なるマハーヨーギー!!!
全てを受け止める力と慈悲の持ち主シヴァ!!!
嗚呼、シャンカラ!!!
一滴の雫が至福の大海に合一することを心より願います!!!

天界から地上へ落下するガンガーの奔流を自らの髪で受け止め、生命の水の恵みをもたらしたシヴァ。別名マハーヨーギー。

最後になりましたが読者の皆さま、今年1年もブログ「ヨーガを生きる」をお読みいただき、まことにありがとうございました。
今年はブログを通して出会った方もいて、本当に嬉しく感じた年でした!
来年はよりバラエティ豊かなブログを皆さまにお届けしたいと考えています!!
では皆さま、どうぞ良いお年をお迎えください。

ゴーパーラ