聖典に親しむ––『不滅の言葉(コタムリト)』

インドの大聖者シュリー・ラーマクリシュナの教えや出来事を弟子であるM(マスター・マハーシャヤ)が書き残した『不滅の言葉(コタムリト)』。その本の中で、シュリー・ラーマクリシュナは色々な引用や例え話を用いて真理について教えてくださっています。
ある時ラーマクリシュナは、ある在家の弟子についてお話をされています。
「彼は年中いろんな面倒ごとに巻き込まれて大忙しだ。ああいう世間の仕事をしていると、気が休まる暇もないさね。悩みや心配ごとが次から次へと寄ってくる。」
そしてこんな話をされました。


ラーマクリシュナはおっしゃいます。
「 “魚”――つまり“欲”を持っている間は仕事がついて廻って、そのために、悩み、心配、もめごとが追っかけてくるのだ。だが、無私の仕事はいいことだよ。それで心の平和が乱されることはないからね。だが無私の仕事というものは途方もなく難しい。自分では無私の仕事をしているつもりでいても、どこからともなく欲が忍び込んでいるものだ。先に沢山修行をした人なら、どうやら無私の仕事ができる人もいるようだがね。神様にお会いした後なら、楽に無私の仕事ができる。
(中略)
至聖(かみ)にすべて任せきって、もう恥とか恐れとかをすっかり捨てておしまい。“私がハリの名を唱えながら踊ったら、世間の人は何て言うだろう”なんていう気持ちはすっかり捨てておしまいよ。」

誰にでも、トビのように魚(欲)を持っている間はその時の状況に巻き込まれて立ち回ることに必死になりますが、魚(欲)がなくなった後にその時の状況を振り返ると、問題の原因(欲)を所有していないことはなんと自由で心が軽いのかとハッとする、という経験があるのではないかなと思います。だけど、魚(欲)を持っている時にはなかなか客観的な視点で物事を見るのは難しいものです。
真理の教えを学ぶことは、その時の状況や自分の考えでいっぱいになっている心に、外からの視点を気づかせてくれます。そして物事の本質を知り、本当に必要なのか?など判断をして、自由になることを促してくれます。
更に『不滅の言葉(コタムリト)』は、ラーマクリシュナがいらっしゃる世界に入り込んで、ラーマクリシュナから直接お話を聞いているようで、このトビの話も、何だか滑稽で可愛らしくすら感じてしまいます。そんなふうに素直に教えを受け取り、軽やかに真理の教えに沿って生きていけるように、もっと聖典に親しんでいきたいと思います。

サルヴァーニー


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です